fbpx

日銀は次の一手を打てるのか?1日に発表した声明文にみる、今後の対応手段とは?=久保田博幸

世界的なリスク回避の動きの強まりにより、ドル円の105円割れ、10年債利回りのさらなる低下の可能性は十分ありうる。今後、日銀はどのような対策ができるのか。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

FRBのような予防的措置はきびしい、日銀が打つべき手とは?

物価安定の目標が達成できなさそうであれば、追加緩和が行われる?

世界的なリスク回避の動きの強まりにより、ドル円は一時105円台、日本の10年債利回りはマイナス0.200%という日銀の長期金利コントロールの下限を下回ってきた。この水準でいったんリスク回避の巻き戻し的な動きも起きたが、ドル円の105円割れ、10年債利回りのさらなる低下の可能性は十分にありうる

FRBは7月31日のFOMCで0.25%の利下げを決定し、ECBも追加緩和の可能性を示唆した。1日の日銀の金融政策決定会合では、声明文に「物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれる惧れが高まる場合には、躊躇なく、追加的な金融緩和措置を講じる」との文面が付け足されていた。それでは躊躇なく、何を行うのか、7日にこの決定会合の主な意見が公表されたので、そこにヒントはないか探ってみたい。

ヒントとなりそうなのは「金融政策運営に関する意見」の部分であるが、まずはいつものように「現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていくことが必要である」としている。そして次のような意見があった。

「今後海外経済が一段と悪化し、わが国経済・物価に悪影響を与える場合は、金融・財政のポリシーミックスの中で迅速に政策対応すべきだが、当面は金融システム面への副作用に留意して、現行の緩和政策を継続することが重要である」

「金融・財政のポリシーミックス」がひとつのキーワードとなりそう。日銀が単独で動くというよりも、政府の財政政策などと金融政策をミックスさせて動く可能性がありそうである。

「わが国の金融緩和の度合いは、既に欧米以上に強力なものになっているとみられる。そのうえで更なる緩和が必要かどうかについては慎重な検討が必要であり」

確かにと言わざるを得ないものの、市場は現在の緩和規模よりもここからの緩和策に期待してしまう。欧米の中銀の緩和策が日銀に追いついていないからといって、円安になるわけではないという現実がある。

金融政策で市場心理に働き掛けたいのであれば、小出しに限る。ただし、リスク回避の動きなどが極端になったときとかは、小出しの倍あたりで市場も納得してしまう。米国では政府関係者が小出しの3倍の利下げをしろと言っているが、市場はさすがにそれは言い過ぎであろうとみている。

それでも小出しの3倍に過ぎない。ただし、その小出しも可能なのはFRBに限るという状態でもある。

Next: 日銀が行うことができる更なる金融緩和とは、どんなものなのか

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー