fbpx

米景気に陰り、ドルの弱体化、中国の台頭…それでもアメリカの時代は終わらないワケ=山崎和邦

「日経平均はNYダウの写真相場だ」と言われてから4分の1世紀以上。そこで、米国の国内外の政治・経済・国際環境など市場に影響の強い要因を考察したい。(山崎和邦)

※本記事は有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』』2019年8月18日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

世界の主導権を握り続ける、アメリカの世紀に終わりは来るのか

NYダウと日経平均の相関関係とは?

「日経平均はNYダウの写真相場だ」と言われてから4分の1世紀以上を経るからには、かの国の国内外の政治・経済・国際環境など市場に影響の強い要因を無視するわけには行かない。そこで「アメリカの世紀は終わったか」と大それたタイトルになってしまったが本稿ではこのテーマに一考察を加えたい。

経済はもちろんのこと、政治・社会現象・文化・風土、世に有りて在るもの森羅万象ものみな全て、金融市場に影響しない物は何一つない、ということを筆者は実証的に経験的に承知している。

まずはNYダウの下降率と日経平均株価の下降率の関係を見る。

<NYダウ>       <日経平均>
87年8月~87年10月▼36%→87年10月~87年11月▼21%

90年7月~90年10月▼20%→(90年1月)~90年10月▼48%

98年7月~98年10月▼22%→(96年6月)~98年10月▼43%

00年3月~02年10月▼51%→(00年4月)~03年4月▼63%

07年10月~09年3月▼58%→(07年7月)~09年3月▼61%

アメリカ衰退論の流行現象はいつ始まったか

1979年にエズラ・ヴォーゲルが「ジャパン・アズ・ナンバーワン」を著し、日米ともにベストセラーとなり、アメリカの衰退を語る記事や議論が流行した。1987年、英国人のポール・ケネディが「大国の興亡」を出したのも、京大の高坂正堯教授が「文明が衰亡する時」を著した時期とも符合する。

NY株価が1965年~1985年まで1,000ドルを挟んで超長期の低迷保合を続け「株は死んだDeath of Equities」と言われた時期も概ね符合する。ベトナム後遺症と言われた帰還兵の社会復帰不能問題が多発して社会風土が荒れた時期とも符合する。

しかしながら、同盟国イギリスにサッチャーと言う新自由主義的傾向の盟友が現れたという「運」も大いにあったが、アメリカはレーガンの政策の主導を契機にして蘇った

「アメリカの世紀は終わらない」(ジョセフ.S.ナイ著、村井浩紀訳、日本経済新聞出版社、2015年刊)の原題は「アメリカの世紀は終わったのか」(Is the American century over?)であったが邦訳は、著者の結論をタイトルにしている。

Next: アメリカの覇権を脅かす国は現れるのか?

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー