fbpx

日銀は追加緩和を検討する際に、短期金利の引き下げを考慮/今週の動きと来週の予想=久保田博幸

日銀金融政策決定会合の議事要旨で、追加緩和による副作用の緩和を検討する必要があるとしている。現状、日銀は長期金利をコントロールしているかに思われる。(『牛熊ウイークリー』久保田博幸)

※本記事は有料メルマガ『牛熊ウイークリー』2019年9月27日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

消費税導入の行方や日銀達観発表など、日銀の対応にも注意

今週の動き

米中協議の先行き不透明感から20日の米債は買われ、23日はドイツのPMIの悪化などから欧州の国債が買い進まれた。24日の債券先物は買い戻しが先行し、23銭高の154円96銭で寄り付いた。

その後、155円台を回復。この日の中期ゾーンの日銀の国債買入での金額の変更はなし。債券先物の引けは30銭高の155円03銭となった。

米国のペロシ下院議長がトランプ大統領の弾劾に関する調査開始を発表すると報じられた。米経済減速への警戒感、米中摩擦への懸念、そして米政治リスクなどが意識され、24日の米10年債利回りは1.64%に低下した。24日に黒田日銀総裁は講演で、仮に短中期金利を下げることになれば、超長期金利が行き過ぎた低下をすることがないよう必要に応じて国債買い入れを調整すると述べた。追加緩和観測も出てきたことから25日の債券先物は買い進まれた

40年国債入札はやや低調な結果となり、40年債などには売りが入ったが、中長期債は買われ、債券先物の引けは31銭高の155円34銭。

25日の米債安もあり26日の債券先物は売りが先行した。26日に日銀は長期ゾーンの買入額を減額し、10年債などには売りが入るが、超長期債には押し目買いが入った。この日の債券先物の引けは11銭安の155円23銭。

27日の債券先物は戻り売りに押され、引けは6銭安の155円17銭となった。

来週の予想

7月29、30日に開催された日銀金融政策決定会合の議事要旨によると、仮に追加緩和により副作用が生じるならば、それを緩和する方法を検討する必要があると指摘したとあった。24日の黒田日銀総裁の講演でも同様の発言があった。日銀は仮に追加緩和を検討する際に、その手段は短期金利の引き下げを考慮しているとみられ、それによってイールドカーブのスティープ化も防ぐ対応を取ろうとしている。

すでにその準備も進められているようで、それが長期ゾーンや超長期ゾーンの国債買入の減額となっている。現状、日銀は長期金利をコントロールしているかに思われるが、果たしてイールドカーブの形状を思うように操作することはできるのかは不透明である。

当面の債券市場は米中の通商交渉やトランプ大統領の弾劾に関する調査の行方、そして今後の景気動向などリスク要因の動向と、それによる欧米の長期金利の動きなど見ながら、慎重な取引となるのではないかと思われる。

30日夕方の日銀の来月の国債買入スケジュールも注目されよう。下期に入っての国内投資家の動向にも注意したい。

10月1日には日銀短観が発表される。大企業・製造業のDIは悪化との予想となっており、国内の景気動向に対してあらためて注目度が高まることも予想され、こちらも注意したい。1日には10年債入札も予定されている。

長期金利の予想レンジ -0.250~-0.150%

Next: 日本の経済実態からみれば、消費者物価指数は0~1%程度が落ち着きどころ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー