一挙両得を狙うと、かえって高くつく場合がある
次に、「養老保険」について見ていくことにしましょう。養老保険とは、契約の満期時か、死亡時のどちらかで、ほぼ同額の保険金が受け取れる、という商品です。
昨今の長寿化に伴い、病気などで死亡する確率が下がると同時に、老後が長くなっています。「長い老後に耐えうる資金を準備しなければならない」という必要性から生まれた商品です。
養老保険は、名前からすると「死亡保険と老後資金確保の一挙両得」を狙えそうですが、実際は、その分だけ保険料が高めに設定されています。
また、総体的に途中解約する際の解約払戻率が高めに設定されていることも、保険料が高くなっている一因です。
ここで梅原さんより、日本でトップクラスの人気を誇る貯蓄型保険をご紹介いただきましょう。以下の商品は、外貨建て特殊養老保険です。米ドル建てで、1ドル100円換算の場合、約1,000万円(10万ドル)が受け取れます。

外貨建て特殊養老保険の事例(オレンジ折線が払込金額、水色部分が死亡保障、青色部分が払戻金の推移)
ご覧のように、60歳までの払込保険料が約1,600万円なのに対して、受取金が2,000万円近くまで増えます。保険料は月額4万4,400円と高めですが、解約払戻率も20年を超えると100%を超え、30年を超えると123%になります。
この商品の特徴は、年金方式での受け取りも可能という点です。年金方式で受け取る場合は、20年に渡って分割して支払われ、合計約2,400万円が受け取れます。
払戻金を一括で受け取った場合の利率が1.38%、80歳まで分割で受け取った場合は2.03%と、低金利の日本では、かなり利率がいい部類に入ります。
ただしこの保険商品が、あなたに相応しいとは限りません。「毎月4万4,400円を30年間払い続け、65歳から年120万円受け取る」ということは、月々10万円を受け取ることになります。
毎月、結構な金額が引き落とされるにもかかわらず、「これだけでは老後資金としては足りない」というのが実情です。
・「変額保険」に潜むリスク
・“安心”を得るにはコストがかかると知っておく
・保険に加入するだけでは老後資金はつくれない
※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!
有料メルマガ読者特典!オンラインセミナー何度でも「無料」受講
現在、多くのビジネスパーソンから、副業に関するご相談をお受けしています。中でも多い悩みは「何をしたらいいのかわからない」「行動できない」というものです。「行動できない」に関しては、情報不足が考えられます。
「何をしたらいいのかわからない」に関しては、当メルマガをお読みいただくか、書籍やセミナー、オンライン講座などもご用意しています。
当メルマガの読者さまには、「俣野成敏の公式HP『セミナー一覧』に記載されているセミナーを無料で何度でも受講できる」権利を、特典としてお付けしています。
各セミナーは、私がこれまでビジネスオーナー、投資家として培ってきたエッセンスがギュッと詰まった内容です。サラリーマン経営者時代には、数多くの一流の方に師事し、中には1時間10万円というセミナーもありました。
ご用意しているセミナーを何度でもご受講いただくことで、ぜひそれらのノウハウをあなたのものにしていただければと思います。
<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>
※2020年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- Vol.184【貯蓄型保険は本当にお得なのか?】(12/5)
※有料メルマガ『俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編』2020年12月5日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込550円)。
- Vol.183【サラリーマンが気になる副業と税金の話】(11/20)
- Vol.182【サラリーマンからストックビジネスをつくる方法(下)】(11/5)
- Vol.181【サラリーマンからストックビジネスをつくる方法(上)】(10/20)
- Vol.180【混迷を深めるアメリカ!どうなる大統領選?】(10/5)
- Vol.179【今って、金(Gold)を買ったほうがいいの?】(9/20)
- Vol.178【副業YouTuberってどうなの?(下)】(9/5)
- Vol.177【副業YouTuberってどうなの?(上)】(8/20)
- Vol.176 【コロナ下の投資について考えてみよう】(8/5)
- 俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編の読者の皆様へ(7/25)
- 【Vol.175】「事前に知っておきたい“副業で他人と差をつける”方法」〜新刊発売記念特集(3)〜(7/21)
- 【Vol.174】「事前に知っておきたい“副業で他人と差をつける”方法」〜新刊発売記念特集(2)〜(7/11)
- 【Vol.173】「事前に知っておきたい“副業で他人と差をつける”方法」〜新刊発売記念特集(1)〜(7/1)
- 【Vol.172】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(16)」〜P・F・ドラッカー氏編(2)〜(6/21)
- 【Vol.171】「お金と上手に付き合う方法(2)」〜家計簿診断は、あなたの財布の通信簿?!〜(6/11)
- 【Vol.170】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する(2020年6月)〜(6/1)
- 【Vol.169】「緊急特集・歴史を学べば見えてくる!」〜“アフターコロナ”の世界で生き抜く方法〜(5/21)
- 【Vol.168】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(15)」〜P・F・ドラッカー氏編〜(5/11)
- 【Vol.167】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する(2020年5月)〜(5/1)
2020年5月のバックナンバーを購入する5ebb79d2eae18
- 【Vol.166】「コロナ時代の資産形成を考える」〜今の私たちにできること〜(4/21)
- 【Vol.165】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(14)」〜ジム・ロジャーズ氏編(6)〜(4/11)
- 【Vol.164】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する(2020年4月)〜(4/1)
- 【Vol.163】「お金と上手に付き合う方法(1)」〜家計簿診断は、あなたの財布の通信簿?!〜(3/21)
- 【Vol.162】「日本はパンデミックに持ちこたえられるか?」〜新型肺炎が世界に与えるインパクト〜(3/11)
- 【Vol.161】「盛り上がるイギリス不動産と盛り下がる日本の不動産?!」〜上昇を続けるロンドン不動産のなぜ〜(3/1)
- 【Vol.160】「あれだけ大騒ぎしたブレグジットって、一体どうなったの?」〜ブレグジットが日本にもたらすものとは〜(2/21)
- 【Vol.159】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(13)」〜ジム・ロジャーズ氏編(5)〜(2/11)
- 【Vol.158】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する(2020年2月)〜(2/1)
- 【Vol.157】「意外に世間の副業本には書かれていない副業の始め方」〜始める前に、これだけは知っておきたい知識と考え方〜(1/21)
- 【Vol.156】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(12)」〜ジム・ロジャーズ氏編(4)〜(1/11)
- 【Vol.155】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する(2020年1月)〜(1/4)
- 【新年特別号】バイト掛け持ちやUber EatsはなぜNG? 2020年「本当に儲かる副業」の探し方(1/1)
- 【Vol.154】「キャッシュレス決済の最前線」〜ブロックチェーンがもたらす未来とは〜(12/21)
- 【Vol.153】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ(11)」〜ジム・ロジャーズ氏編(3)〜(12/11)
- 【Vol.152】「金融のプロは、どこを見ているのか?」〜最新・世界金融事情を俯瞰する〜(12/1)
- 【Vol.151】「世界金融危機が近づいている?!」〜リーマン・ショックを教訓にする〜(11/21)
- 【Vol.150】「賢人の名言から学ぼう!シリーズ( 10)」〜ウォーレン・バフェット氏編(6)〜(11/11)
- 【号外】日常的に繰り返される“情報操作”に対抗するには?(11/8)
- 【Vol.149】「投資のことから人生相談まで!」〜投資の疑問に答えるQ&A集(10)〜(11/1)
『俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編』(2020年12月5日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編
[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。