ニュース 35 2023年3月20日 0 リーマンショック再来?クレディ・スイス危機の真相と日米株価への影響度=栫井駿介 クレディ・スイスが次のリーマン・ブラザーズなのではないかと言われています。なぜそう言われるのかを解説するとともに、クレディ・スイス危機が株式市場にどの…
株式 15 2023年3月19日 0 割安&高配当「日本製鉄」が株価上昇中、長期投資家は買いか?リスクと“妥当”な株価を分析=栫井駿介 日本製鉄<5401>の株価が上昇しています。理由としては、業績の急回復がありますが、なぜこのタイミングで業績が回復したのか、また、どこまで株価は上昇す…
ニュース 3 2023年3月18日 0 24年で株価100倍「ユニクロ」株を今さら買うのはアリか?ZARA・SHEINに負けている分野とは=佐々木悠 今回はファストファッション最王手のファーストリテイリング(ユニクロ)を紹介します。この記事を読んでいるあなたも、いま着ている服のうち1つはユニクロの商…
ニュース 32 2023年3月16日 0 実は3種類ある「高配当銘柄」それぞれ売り時はいつ?三菱UFJ・日本製鉄・USSの事例で解説=佐々木悠 株式投資は難しいものです。銘柄選定・買うタイミング・企業の成長性、考えるべき事が数限りなく存在します。その中でも特に難しいのは株の売り時です。いま売っ…
ニュース 21 2023年3月13日 0 超割安に放置されているテレビ局、株価上昇はあるか?長期投資家が見るべき3つのリスク、買いたい人への注意点も=栫井駿介 今回はテレビ局についてです。持っている資産を考えると超割安と言えるテレビ局株ですが、なかなか株価が上がりません。その理由の解説と、もしそこに投資するな…
ニュース 24 2023年3月10日 0 最低でも配当利回り5%?「長谷工」の高配当は今後も続くのか。強みと投資リスクを分析=佐々木悠 今回は「マンションのことなら長谷工〜♪タラタタッタタ♪」でお馴染みの長谷工コーポレーション<1808>を分析します。キャッチーなCMのイメージ通り(?…
ニュース 64 2023年3月9日 0 なぜ電通“五輪談合”で起訴も株価は上がる?長期投資家から見た本当の企業価値とリスク=栫井駿介 東京五輪の談合事件で話題の電通ですが、今回は電通を株式投資の観点で見てみたいと思います。(『』栫井駿介) プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) …
株式 6 2023年3月7日 0 ゆうちょ銀行株の売り出しは買いか?すぐ売れば儲かる?長期投資家が見るべきリスク、他のメガバンクとの比較も=栫井駿介 今回は、株式の売り出しが行われようとしているゆうちょ銀行についてです。その売り出しに応じて買うべきかどうか考えてみたいと思います。(『』栫井駿介) プ…
ニュース 38 2023年3月2日 0 配当利回り5.6%「ソフトバンク」は買いか?長期投資家が見るべきリスクと3つの判断材料=佐々木悠 今回紹介する企業はソフトバンク<9434>です。消費者にとって馴染みのある企業であり、配当利回りは5.6%。株主数は国内上場企業で第3位を誇る人気銘柄…
株式 49 2023年3月1日 0 日本株の半数が割安。「PBR1倍割れ」を脱して長期上昇が期待できる3銘柄とは?=栫井駿介 日本市場の約半数の企業はPBRが1倍を割っている、つまり企業が純資産以上の価値を生み出さないと考えられている状況です。東証も危機感を持っていて、この状…
株式 37 2023年2月21日 0 インデックスファンドより面白い、独立系投信を“5つのP”で徹底比較!ひふみ・スパークス・鎌倉…あなたが買うべきは?=佐々木悠 “アクティブファンドはインデックスファンドには敵わない”……投資を勉強したことがある方なら聞いたことがある言葉だと思います。しかし、すべての投資信託が…
ニュース 7 2023年2月18日 0 拡大するM&A市場、買うならどの銘柄?日本M&Aセンター、M&Aキャピタル、ストライクを長期投資のプロが比較分析=栫井駿介 今回はM&A仲介会社の日本M&Aセンター<2127>、M&Aキャピタルパートナーズ<6080> 、ストライク<6196>について比較・分析します。いず…
ニュース 21 2023年2月16日 0 高配当株「JT」の高配当は今後も続くか?老後資金の柱にするリスクと3つの落とし穴=佐々木悠 投資家であれば誰もが夢見る配当所得生活。その高配当株の代名詞となる企業が、日本たばこ産業<2914>です。ここ数ヶ月、株価変動が激しく、配当利回りも日…
ニュース 5 2023年2月9日 0 半導体銘柄レーザーテックvs東京エレクトロン、どちらを買う?長期投資家が東京エレクトロンを選ぶ理由、買うタイミングも=栫井駿介 レーザーテック<6920>と東京エレクトロン<8035>という企業をご存知でしょうか。どちらも半導体業界で高いシェアを誇っていて、株式の取引量も多く、…
ニュース 37 2023年2月7日 0 株価V字回復「ヤマトHD」は買い?復縁したAmazonは救世主か死神か、経営状況と将来性を分析=佐々木悠 昨年末から株価下落が止まらなかったヤマトホールディングス<9064>がV字回復しています。そこで今回はヤマトに長期的に投資できるかを分析しました。結論…
ニュース 34 2023年1月31日 0 老後資金を枯渇させる高配当株の落とし穴。優良銘柄を見抜く3つのポイントと注目3銘柄とは?=佐々木悠 高配当銘柄の注意点について取り上げます。これまでも配当銘柄については、「これだけ読めば今日からできる!高配当株完全マニュアル」「利回り重視のあなたに贈…
株式 25 2023年1月17日 0 これで65歳には億り人。投資のプロが算出した30歳〜60歳までの目標利回りと有効な運用戦略=佐々木悠 2023年、気持ちを新たにポートフォリオを組み直す、という方もいるのではないでしょうか?おそらく目標は大台の1,000万・5,000万・1億と設定され…
ニュース 29 2023年1月6日 0 2023年に長期投資家が仕込む3つの割安成長株とは?高配当株は要警戒、今こそ高成長株に注目すべき理由=栫井駿介 2023年の相場はどうなるのか?2022年は金融引き締めが行われる「逆金融相場」でした。一般的には、このあと「逆業績相場」がやってきます。景気後退が現…
ニュース 2 2022年12月31日 0 実質利上げに踏み切った日銀の本音とは?物価抑制ほか3つのメリットを打ち消す大きな代償、財政ファイナンスの果てに何が起こるのか=栫井駿介 2022年12月20日、日銀が政策決定会合で、10年国債利回りの目標を±0.5%に拡大することを発表。上限が0.25%から0.5%になるので、実質的な…
ニュース 27 2022年12月25日 0 メリットしかない新NISA、目玉の「非課税枠の再利用」が投資家と相場に与える4つの影響とは?=佐々木悠 NISA改訂が金融業界・投資家界隈で大きな話題となっています。今後、税制改正大綱を元に2023年国会で議論が行われ、2024年より新NISAが動き出す…