ニュース 405 2023年6月1日 0 なぜ日本は増税しながら海外バラ撒きを続けるのか?闇の資金「特別会計」と歴代首相が外遊しまくってきたワケ=神樹兵輔 日本人が気づかぬ間に多額の無駄使いをさせられているのは、マイカー、マイホーム、生命保険、教育費の出費です。どのようにすればこれらの無駄な費用を抑えられるのかにつ…
ニュース 33 2022年9月8日 0 日中国交正常化50周年、打ち上がるのは花火かミサイルか?中国の包囲演習で“有り得る”レベルを越えた台湾有事=山崎和邦 ペロシ下院議長の訪台に激しく反発した中国は台湾包囲演習を行った。台湾有事発生は“有り得る”のレベルを越えた。緊迫する状況でも日本にはは具体的な策が皆無だ。
ニュース 43 2022年8月31日 0 国葬で”外交の岸田”の晴れ舞台を演出か。”検討使”が見せた非業の死すらチャンスに変える機転力=山崎和邦 政権成立後、1年近くたっても何もせず“検討使”と揶揄された岸田首相が、安倍元首相の国葬だけは即決した。その裏には、自分が脚光を浴びる舞台を用意する狙いがある。
ニュース 98 2022年2月19日 0 「ウクライナ侵攻」あってもなくても株価暴落?リークされたバイデンの切り札“4つの経済制裁“でさらなる資源高騰へ=高島康司 欧米とロシアはウクライナをめぐり睨み合ったままであるが、ロシアへの経済制裁の内容の一部がリークされた。それを見るとバイデン政権は、欧州へのガス供給を独…
ニュース 124 2021年12月22日 0 なぜバイデンは駐韓米国大使を11ヶ月も決めずに放置する?「通貨スワップ」終了で冷めきる米韓関係 韓国と米国の仲は冷え切っている。米韓通貨スワップ協定は年末に終了し、駐韓米大使は前任が辞めてから11ヶ月も不在だ。
ニュース 626 2021年9月2日 0 日本を最弱国にした歴代自民「丸く収めよう」外交の罪。対立を恐れる国は隣国に喰われるだけと気づけ=鈴木傾城 日本の尊厳や国益は「丸く収めよう」とする外交的態度によって大きな損害を受けている。もう、終わりにしなければならない。
ニュース 59 2020年11月29日 0 菅政権「背骨」なき外交で日本窮地、中国も米国も敵に回る=斎藤満 首脳会談を消化して外交面をアピールしている菅総理ですが、次第に不安が指摘されるようになりました。中国包囲と中国接近が同居し、基本戦略が見えません。
ニュース 492 2020年6月24日 0 技術力トップでも勝てぬ日本企業は「ファーウェイを通じた情報流出」に全力で抗うべき=鈴木傾城 ファーウェイが中国当局の工作員、中国軍、軍のハッカーなどを大量に雇っていることはよく知られた事実だ。日本はぼやぼやしていると根こそぎ技術を奪われる。
ニュース 1110 2020年6月16日 0 なぜ日本は世界から搾取されるのか。日本人が誇りとする「民度の高さ」が国を滅ぼす=鈴木傾城 日本は世界各国から恫喝・策略・買収を仕掛けられ、ことごとくワナに落ちている。日本人はあまりにも無邪気すぎた。今のままの意識で行くと国が滅びかねない。
ニュース 16 2019年8月14日 0 日本景気は後退から次の局面へ、株価の大底を探る「景気低迷期」へ突入する=山崎和邦 非製造業にも陰りが出てきた日本の経済指標。政府の景気見通しでは「緩やかな回復」と言い続けているが、景気動向指数はつとに後退局面を示していた。
ビジネス・ライフ 403 2017年11月16日 0 すべての日本人に伝えたい「スラムに消えた情けない男の話」=内閣官房参与 藤井聡 今の日本は、核攻撃に曝されるという最悪の事態にも陥りかねない状況です。今日はそんな現状をデフォルメしてつくった「昔話」を1つ、お話したいと思います。
ニュース 203 2017年11月9日 0 トランプ社長は「子分」に何を売りつけたのか?日本国民のノルマ厳しく=矢口新 世の中には親分に尽くし、「一の子分」でいることを誇りに思う人がいる。私たちは先日もそれを目の当たりにした。トランプ大統領と安倍首相のやり取りだ。
ニュース 42 2017年10月17日 0 皇太子徳仁親王殿下が被害者に!? 「ブルネイ大使館詐欺」の重大疑惑=山岡俊介 天皇皇后両陛下は10月4日、ブルネイ国王の即位50周年を祝って記帳。しかしその裏側で、今回、両陛下を出迎えたブルネイ大使が不可解な行動をしていた。
ニュース 104 2017年9月24日 0 それ誰得?ある介護ヘルパー女性(65)の「安倍政権支持」に驚いた話=三宅雪子 ミサイル発射のたび安倍政権の支持率が上がり、ついに5割前後まで回復。私から見たらとんだ猿芝居でも、テレビしか見ない世代には頼れる首相に映るようです。
ニュース 133 2017年9月19日 0 アメリカの左翼活動? 北朝鮮を密かに支える米国人専門家集団たち=浜田和幸 トランプ政権は北朝鮮への非難をエスカレートさせているが、その一方で70名ほどの米国人専門家を平壌科学技術大学に派遣し、最先端の科学技術を伝授している。
ビジネス・ライフ 99 2017年9月10日 0 平均月給4万円。親日国家「モンゴル」への投資はどこまで有望?=荒川雄一 私は先日、モンゴル国に行ってきました。国名は知っていても、詳しい人はあまり多くない親日国です。国の概要から経済、街の様子までお伝えしましょう。
ニュース 18 2017年6月4日 0 「マクロン新党」単独過半数獲得でフランスはどんな国に変わるのか?=大前研一 マクロン仏大統領が外交手腕を発揮しました。NATOの会議でもG7でも一番の人気ぶりで、仏メディアもべた褒め状態。6月総選挙では単独過半数を獲得する勢いです。
ニュース 1829 2017年2月16日 0 日本を裏で操る米国「ジャパンハンドラー」はなぜ排除されたのか?=高島康司 トランプ政権がこれまで外交の中枢を担っていた外交官・職員を排除している。これにより日本と歴代米政権を仲介する「ジャパン・ハンドラー」も排除された可能性が大きい。…
ビジネス・ライフ 13 2017年2月6日 0 【日米首脳会談】安倍総理の「ゴルフ外交」に込められた特別な決意とは?=櫻井英明 安倍首相には、第2次安倍内閣再登板時に決めたことが3つあると、先週日曜の日経で紹介されていた。それは、外国訪問、東日本大震災被災地視察、ゴルフだという。
ニュース 522 2016年12月22日 0 日本国民が知らない「日露共同経済活動」という賭けのリスク=内閣官房参与 藤井聡 日露首脳会談は、各種世論調査によると、トータルとしては肯定的に評価されているようです。しかし、当方、この世論調査の数字を見て戦慄を覚えてしまいました。