ニュース 26 2020年11月29日 0 菅政権「背骨」なき外交で日本窮地、中国も米国も敵に回る=斎藤満 首脳会談を消化して外交面をアピールしている菅総理ですが、次第に不安が指摘されるようになりました。中国包囲と中国接近が同居し、基本戦略が見えません。
ニュース 492 2020年6月24日 0 技術力トップでも勝てぬ日本企業は「ファーウェイを通じた情報流出」に全力で抗うべき=鈴木傾城 ファーウェイが中国当局の工作員、中国軍、軍のハッカーなどを大量に雇っていることはよく知られた事実だ。日本はぼやぼやしていると根こそぎ技術を奪われる。
ニュース 1041 2020年6月16日 0 なぜ日本は世界から搾取されるのか。日本人が誇りとする「民度の高さ」が国を滅ぼす=鈴木傾城 日本は世界各国から恫喝・策略・買収を仕掛けられ、ことごとくワナに落ちている。日本人はあまりにも無邪気すぎた。今のままの意識で行くと国が滅びかねない。
ニュース 16 2019年8月14日 0 日本景気は後退から次の局面へ、株価の大底を探る「景気低迷期」へ突入する=山崎和邦 非製造業にも陰りが出てきた日本の経済指標。政府の景気見通しでは「緩やかな回復」と言い続けているが、景気動向指数はつとに後退局面を示していた。
ビジネス・ライフ 403 2017年11月16日 0 すべての日本人に伝えたい「スラムに消えた情けない男の話」=内閣官房参与 藤井聡 今の日本は、核攻撃に曝されるという最悪の事態にも陥りかねない状況です。今日はそんな現状をデフォルメしてつくった「昔話」を1つ、お話したいと思います。
ニュース 203 2017年11月9日 0 トランプ社長は「子分」に何を売りつけたのか?日本国民のノルマ厳しく=矢口新 世の中には親分に尽くし、「一の子分」でいることを誇りに思う人がいる。私たちは先日もそれを目の当たりにした。トランプ大統領と安倍首相のやり取りだ。
ニュース 30 2017年10月17日 0 皇太子徳仁親王殿下が被害者に!? 「ブルネイ大使館詐欺」の重大疑惑=山岡俊介 天皇皇后両陛下は10月4日、ブルネイ国王の即位50周年を祝って記帳。しかしその裏側で、今回、両陛下を出迎えたブルネイ大使が不可解な行動をしていた。
ニュース 104 2017年9月24日 0 それ誰得?ある介護ヘルパー女性(65)の「安倍政権支持」に驚いた話=三宅雪子 ミサイル発射のたび安倍政権の支持率が上がり、ついに5割前後まで回復。私から見たらとんだ猿芝居でも、テレビしか見ない世代には頼れる首相に映るようです。
ニュース 124 2017年9月19日 0 アメリカの左翼活動? 北朝鮮を密かに支える米国人専門家集団たち=浜田和幸 トランプ政権は北朝鮮への非難をエスカレートさせているが、その一方で70名ほどの米国人専門家を平壌科学技術大学に派遣し、最先端の科学技術を伝授している。
ビジネス・ライフ 99 2017年9月10日 0 平均月給4万円。親日国家「モンゴル」への投資はどこまで有望?=荒川雄一 私は先日、モンゴル国に行ってきました。国名は知っていても、詳しい人はあまり多くない親日国です。国の概要から経済、街の様子までお伝えしましょう。
ニュース 18 2017年6月4日 0 「マクロン新党」単独過半数獲得でフランスはどんな国に変わるのか?=大前研一 マクロン仏大統領が外交手腕を発揮しました。NATOの会議でもG7でも一番の人気ぶりで、仏メディアもべた褒め状態。6月総選挙では単独過半数を獲得する勢いです。
ニュース 1578 2017年2月16日 0 日本を裏で操る米国「ジャパンハンドラー」はなぜ排除されたのか?=高島康司 トランプ政権がこれまで外交の中枢を担っていた外交官・職員を排除している。これにより日本と歴代米政権を仲介する「ジャパン・ハンドラー」も排除された可能性が大きい。…
ビジネス・ライフ 13 2017年2月6日 0 【日米首脳会談】安倍総理の「ゴルフ外交」に込められた特別な決意とは?=櫻井英明 安倍首相には、第2次安倍内閣再登板時に決めたことが3つあると、先週日曜の日経で紹介されていた。それは、外国訪問、東日本大震災被災地視察、ゴルフだという。
ニュース 522 2016年12月22日 0 日本国民が知らない「日露共同経済活動」という賭けのリスク=内閣官房参与 藤井聡 日露首脳会談は、各種世論調査によると、トータルとしては肯定的に評価されているようです。しかし、当方、この世論調査の数字を見て戦慄を覚えてしまいました。
ニュース 347 2016年12月11日 0 狂気か?打算か?「トランプ外交」が世界に突きつける2つのシナリオ=高島康司 いまトランプ政権の外交政策について、主要メディアが盛んに報じている。だが米国でも日本でも報道内容と現実が大きく乖離し、まともな予測はできていないのが現状だ。
株式 22 2016年12月2日 0 「アメリカへのマネー一極集中」を予想し身構えるマーケット=田口美一 今までアメリカが良ければヨーロッパも良くなり、新興国も好影響を受けるとされていたものが、今後は米国だけが良くなる流れになるのか否か?注意深く見る必要があります。…
ニュース 286 2016年10月18日 0 「北方領土断固奪還」で最後に泣く国、笑う国、ほくそ笑む中国=北野幸伯 北方領土問題について、日本政府は「2島を先に返還してもらう」という妥協案をロシア側に提示する方針と報じられました。周辺各国の利害をどう考えるべきでしょうか?
ニュース 578 2016年10月16日 0 なぜ北朝鮮の金正恩第1書記は核開発と幹部粛清をやめられないのか?=高野孟 どんなに政治圧力・経済制裁を受けようとも、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮。止めさせるのは不可能に感じますが、具体的な対処法と金正恩の「正気の素顔」を紹介します。…
ニュース 1291 2016年9月3日 0 日中戦争どころか急接近中!? 安倍・習近平「蜜月時代」の幕開け=高野孟 一触即発ムードが報道されている日中関係ですが、本当でしょうか。実は中国側は日中関係を正常な軌道に戻すことを望んでおり、両国関係は戦争ではなく友好に向かっています…
ニュース 358 2016年8月20日 0 躊躇なくスパイを送り込む中国の諜報活動~だから日本は勝てない!=北野幸伯 1930年代も今も、日本に決定的に不足しているのは「諜報力」です。中国の諜報力は米国の政策を180度転換させるほど強力で、クリントン政権内部にも中国のスパイがい…