ニュース 41 2022年5月12日 0 ファーウェイ復活か。米国に「消された」スマホ事業で反撃の狼煙、独自OSでiPhoneを時代遅れにする可能性=牧野武文 米国による制裁で「消えた」ファーウェイのスマホですが、ここに来て復活の兆しが見られます。独自のOS「ハーモニー」を作り上げ、同社はウェイボー公式アカウ…
ニュース 55 2022年4月12日 0 リストラを「卒業」と呼び乱発する中国テック企業たち。アリババとテンセントはこのまま沈むのか?鍵を握る安定成長シフトと香港上場問題=牧野武文 アリババ、テンセントといった中国の主要テック企業が大規模なリストラを始めています。中国はコロナが終息したように見えて再拡大するということを繰り返してい…
ニュース 61 2022年3月29日 0 日本よりもエグい商売?中国版カプセルトイに若い女性が熱狂するワケ。日本を真似て成長する2大企業「ポップマート」「52TOYS」の誕生秘話も=牧野武文 中国でガチャガチャ(カプセルトイ)市場が急拡大しています。その成長に日本が大きく関わっていることに注目です。大手企業であるポップマートも最初はソニーエ…
ニュース 43 2022年1月27日 0 お手本は『マクロス』?実用が始まった中国バーチャルキャラクターの最新トレンド。日本とは異なる現実世界への溶け込み方=牧野武文 メタバース活用を意識してテック企業が次々参入し、実用用途に使われるバーチャルキャラクターが中国で急増しています。主要なキャラクターをご覧ください。
ニュース 34 2021年12月31日 0 日本で報道されなかった2021年「中国テック業界」10大ニュース〜テック企業規制、洗脳神曲、セクハラ事件、中国版インスタのエロ過ぎ問題まで=牧野武文 日本に入ってくる中国の情報はほんの一部に過ぎません。現地ではどんなニュースが重要視されているのか?2021年に話題となった10大ニュースを紹介します。
ニュース 144 2021年12月12日 0 若者ほど騙される。中国ネット詐欺集団がコロナで凶悪化、日本人を狙う最新手口とは=牧野武文 コロナ前後で中国のネット詐欺が大きく変化。中高年が狙われる投資詐欺が一般的な手口でしたが、最近は若者が狙われる「量より質」の詐欺手法が横行しています。
ニュース 110 2021年10月12日 0 冷蔵庫にカメラ機能は必須。中国家電「スマート化」に日本惨敗。健康・高級・ペットの3大トレンドで市場急成長=牧野武文 中国家電「健康・高級・ペット」の3つのトレンドで成長軌道に乗りました。あらゆる家電でスマート化が進み、日本メーカーは大きく遅れを取っています。
ニュース 19 2021年9月23日 0 中国“規制地獄”を生きる子ども達の最新ネット事情。ゲーム制限・教育改革を余裕で受け流すスマホネイティブの底力=牧野武文 中国のネット規制に世界中が警戒をしています。しかし当の国民たちの間では意外にも歓迎されている様子。中国の子どもたちの今どきのネット事情をお伝えします。
ニュース 103 2021年8月17日 0 中国オタク市場はJK制服・漢服・ロリータで回る。日本の中古制服も人気、女子が「三坑アパレル」を着る理由=牧野武文 中国の巨大オタク市場のなかでコスプレが急成長、JK制服・漢服・ロリー」の3つが大きな市場に育ってきて「三坑アパレル」と呼ばれるようになっています。
ニュース 235 2021年8月5日 0 中国「自動運転タクシー」は実現目前、試験運行に挑む6社の事業化戦略。日本は追従できるか?=牧野武文 中国「自動運転タクシー」の現状を紹介します。試験走行を続ける各社はどんな戦略で事業化を目指しているのか。日本も参考になる部分が数多くあります。
ニュース 103 2021年7月20日 0 中国大手スーパーが軒並み存続危機、なぜテック企業に惨敗?日本でも起こる小売の地殻変動=牧野武文 中国の大手スーパーが軒並み減収減益に。顧客をテック企業が運営する新小売と生鮮ECに奪われています。年内に大きな地殻変動が起きてもおかしくない状況です。
ニュース 41 2021年7月6日 0 中国「顔認証」に再び脚光、脱マスクで買い物も改札も“顔パス”に。日本も追従するか?=牧野武文 コロナで停滞していた中国の顔認証技術が再び動きはじめました。社会はどう変わるのか、日本も追従するのか?中国の現状と主要プレイヤーの戦略をお伝えします。
ニュース 117 2021年6月24日 0 中国で即時配送が急拡大「1時間以内のお届け」で何を買っている?日本では広がらぬワケ=牧野武文 中国の都市部ではほとんどの商品が1時間以内に配達される「即時配送」が急拡大しています。日本の感覚では、そんな急ぐ必要はあるのか?と思うかもしれません。
ニュース 228 2021年5月13日 0 中国にとってコロナは過去。終息後に定着した5つの新トレンドが日本を飲み込む=牧野武文 中国では昨年5月にほぼ終息し、現在は多くの人が新型コロナの記憶は薄れていると言います。今回は中国でコロナ終息後に定着した5つのトレンドを紹介します。
ニュース 512 2021年4月6日 0 中国人はもうネットを読まない。進化する「ムービー検索」で世界激変、報道もECも主役は15秒動画に=牧野武文 中国のテック業界は、テキストベースのインターネットからショートムービーベースのインターネットへと大改造する動きが始まっています。
ニュース 25 2021年3月9日 0 中国の電気自動車が「2020年後半から急に」売れ出した理由。EVシフトの大波は日本にも=牧野武文 中国で電気自動車(EV)の売行きが2020年後半から力強く伸びています。その理由を知れば、日本でも少し遅れて来るだろうEVシフトを先取りできるはずです。
ニュース 201 2021年2月25日 0 なぜコロナ克服の中国でショッピングモールだけ苦境?日本でも起こる小売の大変革=牧野武文 中国経済はコロナ禍からの完全復活を遂げたように見えますが、ショッピングモールは不振が続いています。つまり、コロナ無関係に苦境にあるのです。この原因を理…
ニュース 39 2021年2月4日 0 中国ITの急成長を支える「残業地獄」1日12時間・週6日労働が蔓延、休めぬ事情とは=牧野武文 中国で「996工作制(朝9時から夜9時まで週6日労働)」が問題化しています。今回は中国テック企業の労働環境の実態を紹介しながら、解決策を探ります。
ニュース 28 2021年1月26日 0 日本も追随?中国ネット広告詐欺の進化とブラウザの死、TikTokとbilibiliが指し示すアドテクノロジーの未来=牧野武文 中国ではネット広告詐欺が頻繁に起きています。今回は具体的な事例を紹介し、中国ネット広告業界で構築されつつある新しい広告モデルについてもお伝えします。
ニュース 94 2021年1月7日 0 中国で「わりかん保険」が大流行。治療費払い渋り防止の斬新な仕組みとは=牧野武文 中国で「わりかん保険」が人気を集めています。定額の保険料ではなく、加入者の中で病気などになり支払いが発生すると、全員で頭割りをして分担金を決めます。