コロナ禍の影響か、他人を巻き込んでの自殺が多発しているといいます。日本の自殺者数は多いという話をよく耳にしますが、全体数としては減る傾向にありました。それが2021年には上昇に転じ、とくに若年層の女性・児童や学生の割合が増加しています。その背景には、シングルマザーの貧困問題が見えてきます。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)
※有料メルマガ『らぽーる・マガジン』 好評販売中。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
他人を巻き込む「拡大自殺」
「拡大自殺」という言葉を、最近よく耳にします。
他人を巻き添えに自殺しようとする犯行が続いています。犯行後に自殺する容疑者が多いですが、中には、自ら命を断つのではなく死刑判決を得るための犯行もあるようです。
他者を巻き込んで殺害して自分も死のうとする行為を、精神医学では「拡大自殺」と呼ぶようです。
2022年1月30日の九州ブロック紙である西日本新聞の社説に、拡大自殺に至る要因を6つ挙げています。
(1)長期間にわたる欲求不満
(2)他者のせいにする他責的傾向
(3)破滅的な喪失
(4)外部のきっかけ
(5)孤立
(6)武器入手
拡大自殺を試みるのは若者というイメージがありますが、そうではありません。大阪市の心療内科クリニックで25人が犠牲者となった昨年12月のビル放火殺人事件の容疑者は、クリニックに通院していた61歳の男性でした。
西日本新聞社説によれば、拡大自殺が日本社会で目立ち始めたのは、児童8人が命を落とした2001年の大阪教育大付属池田小の殺傷事件が起きた頃だと解説しています。
「失業率」と「自殺者数」に相関関係
「日本は自殺者が多い」……これはよく言われることですが、かつて年間3万人だった自殺者数は、徐々に減ってきていて、昨年は2万1,081人でした(警察庁調べ)。
大きく減ってはいますが、2020年に底を打って、2021年は若干増えました。右肩下がりで減っていたのが、2020年は11年ぶりの増加になりました。
ひょっとすれば「V」の字を描きだすのかもしれませんね。それも「新型コロナウイルス」まん延が影響しているのでしょうか。
新型コロナは「家計」を破壊しましたので、収入が途絶えた生活苦からの将来不安による自殺者が増えてこないか、非常に心配です。
自殺者のピークは2003年、それまでは右肩上がりに自殺者は増えていましたが、このグラフに失業率を重ね合わせると、見事に相関関係があることが伺えます。
完全失業率がピークに達するのも2003年になるのです。
一方、他殺事例は劇的に減っていて、ピークは1955年で、そこから右肩下がりに着実に減っていて、昨年が最も低い数字となっています。