fbpx

ユーチューバーは今の1000倍に増える?コロナ後は動画配信できる人が生き残る=鈴木傾城

これからもエネルギッシュで活気のある場所にいたいのであれば、自分がそんな場所に移動しなければならない。そうすることによって、楽に「時代に生き残れる」ようになるからだ。今は自然体で「自分自身を動画で配信できる人間」が生き残りやすい時代になっている。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。

インターネットのトラフィックの大半は「動画」が占めている

中国発コロナウイルスで日本でも緊急事態宣言が発令され、人々は自粛を半ば強要されるようになっているのだが、これによって人によっては強制的に「テレワーク」に移行させられるようになっている。

とは言いつつも、テレワークができる業種とできない業種があるので、すべての仕事がテレワークに向かうとは思わない。

しかし、それでもこうした新しい形態の働き方が試行錯誤で取り入れられることによって、コロナ後でもテレワーク的な働き方は定着していくのだろう。

テレワークで重要になるのは社員の対話や会議などをウェブカメラを使って行うものなのだが、これは結局のところ一種の「動画配信」である。

2000年代から世の中は本格的なインターネットの時代に入り、2010年代からはスマートフォンの時代に入り、インターネットはテキストから画像、画像から動画とメディアが移り変わっている。

すでにインターネットのトラフィックの大半は「動画」が占めているのを見ても分かる通り、インターネットの主役は「動画」がメインストリームになった。

2000年代初頭の主流:ホームページ
2000年代後半の主流:ブログ
2010年代初頭の主流:SNS
2010年代後半の主流:動画

このように時代は移り変わった。今、私たちはネットフリックスでドラマなどを見て、アマゾンプライムビデオで映画を視聴して、ユーチューブで様々なコンテンツにアクセスするようになっている。時代は「動画」になった。

テレワークもまたメインが動画であると考えると、時代はやはり動画に向かっているのだと再確認できる。

2020年は「5G」元年

今後、「5G」の時代がやってくる。中国発コロナウイルスのせいで今は「5G」どころではないのだが、今後はインターネットによる動画もクオリティが格段に上がっていくのは必至であり、様々な混乱があるにしても「5G」は着実に進んでいく。

ちなみに当初のインターネットもモデムの通信速度がたかが14,400bpsくらいで、画像1枚が出てくるにも数分も待たされるような環境だった。そのため「インターネットなんかオタクかマニアか暇人が使うモノ」と冷笑されていた時代もあったのだ。

何でもそうだが、新しいものは導入時には問題とトラブルが鬱積しているので、その部分だけをフォーカスしていたら時代を読み間違える。

重要なのは、超高速と超容量のトラフィックを扱う需要がこれからも爆発的に増えていて、それを解決するために5Gのような技術が出てきており、この流れは押しとどめることができないということだ。

2020年は5G元年だが、これから数年かけて5Gはゆっくりと確実に浸透していくことになるのだろう。

Next: 「動画配信できるかどうか」がこれからインターネットで生き残れるかどうか――

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー