ニュース 196 2021年1月7日 0 日本が知るべき「新型コロナの恩恵」いま本当に必要な経済対策とは何か=矢口新 コロナにも被害と恩恵がある。2020年の国内死者数は11年ぶりに前年を下回る見込みだ。被害にばかり目を向けていると、「コロナ対策禍」に見舞われて自滅する。
ニュース 347 2020年12月15日 0 高齢者いじめの「医療費2割負担」で若者の負担は減らず、社会保障は崩壊へ=矢口新 75歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、単身・年収200万円以上を対象に2割へ引き上げる方針が決まった。これでは社会保障制度の崩壊は止められない。
ニュース 22 2020年10月26日 0 麻生氏「給付金は貯金が増えるだけ」の何が悪い?日本の庶民は賢い=高梨彰 麻生氏は10万円現金給付について「その分だけ貯金が増えた」と発言しています。統計だけを見ると確かにその通り。しかし、消費者の立場では違う見方もできます。
ニュース 20 2020年10月4日 0 日本も実験場。コロナ口実の疑似MMT、巨額財政支出にリスクはないのか?=斎藤満 終息の見えぬコロナ禍に対し、各国で理屈抜きの積極的な金融財政支援策が打たれています。事実上の「現代金融理論(MMT)」の実践です。
ニュース 87 2020年9月24日 0 「日本は物価2%目標で貧困化する」菅総理のスガノミクスが見捨てる層とは=斎藤満 日銀の物価安定目標が日本経済の足かせになっています。首相交代は異次元緩和策の見直しを行う絶好のチャンスでしたが、それをみすみす逃しました。
ニュース 761 2020年9月22日 0 なぜ日本だけ消費が戻らないのか?米国と中国はすでに前年水準を回復=吉田繁治 米国と中国の消費支出は前年水準を回復した一方、日本は前年比−7.6%とダメージを受けたままです。いったいその原因は何なのか?総務省データから紐解きます。
ニュース 613 2020年9月15日 0 菅政権お前もか。「消費税アップは日本を壊し税収を減らす」不都合な事実=矢口新 菅政権でも「消費税は必要だ」「時期が来れば増税は避けられない」という政策のもとに運営される。消費税が日本経済を後退させたことは明白なのにだ。
ニュース 106 2020年9月2日 0 “菅新総理”のスガノミクスは財務省に勝てる?誰もが嫌がる安倍政権の尻拭い=澤田聖陽 安倍政権で日経平均は2.27倍に高騰も、GDPは+10%程度と低成長に終わった。経済運営は及第点だが、日本経済の構造変化を起こせなかったというのが私の評価だ。
ニュース 6683 2020年7月29日 0 消費税減税を検討か。解散総選挙での大勝を狙って重い腰をあげた安倍内閣 新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響を考慮し、消費減税の可能性が出てきた。エヌピー通信社提供の報道によると、解散総選挙を見据えた景気刺激策と…
ニュース 3162 2020年7月27日 0 レジ袋有料化、経済危機に追い打ち。客にコストを押し付け、店の効率を阻害=斎藤満 レジ袋有料化からまもなくひと月が経過。コンビニ全体で月に13億回もレジ袋の購入有無を確認するなど時間と体力を浪費し、客の消費意欲もそぐ結果となりました。
ニュース 8154 2020年5月8日 0 「自粛警察」は殺人行為。休業・ステイホームの強要は“困窮死”を爆発的に増やす=鈴木傾城 何も考えず「自粛・休業・ステイホーム」を連呼する人は、想像力が欠如しているのではないか。働かないと食べていけない人に「死ね」と言っているようなものだ。
ニュース 183 2020年5月5日 0 10万円給付金は「パーッと使う」が大正解!ただし消費税おまえはダメだ=澤田聖陽 一律10万円の現金給付が始まっています。受け取ったらどうするのが正解なのか。答えを見つけるには、経済対策なのか貧困対策なのかを考える必要があります。
ニュース 1830 2020年4月28日 0 岡村隆史「コロナ明けたら可愛い人が風俗嬢」発言が浮き彫りにした貧困女性の地獄=鈴木傾城 岡村隆史の「コロナ明けたら可愛い人が風俗嬢やります」発言が波紋を呼んでいる。実のところ、今の状況下ではこの男が言ったことは「現実に起こり得る話」だ。
ニュース 2010 2020年4月13日 0 消費税ゼロ%で救える命。コロナ恐慌で死ぬ間際にも黙って10%を払い続けるのか?=鈴木傾城 そもそも消費税は引き上げる必要があったのか。消費税を引き上げたら景気が悪化するというのは分かっていた。それなのに政府は消費税を引き上げた。新型コロナウ…
ニュース 3533 2020年3月28日 0 コロナ倒産急増の被害者は若者たち。現在の貧困からさらに悲惨な「住居喪失」に落ちる=鈴木傾城 コロナ不況はまだ始まったばかりで、今後はさらに悪化する。今はかろうじて非正規雇用で生きている若者は社会から切り捨てられ、さらに一段階「下」に落ちる。
ニュース 3907 2020年3月22日 0 コロナ不況で日本人の大半が貧困層へ。生活をダウングレードしないと生きられない=鈴木傾城 日本の企業は99%は中小企業であり、新型コロナウイルスはその経営を直撃する。景気悪化の次に起きるのは、非正規雇用者の雇い止めや正社員のリストラである。
ニュース 12013 2020年2月7日 0 なぜ消費税10%で終わると思った? すでに検討に入った携帯電話税と追加の消費増税=鈴木傾城 昨年10月に消費税が上がったばかりだが、これで終わりではない。いずれさらなる消費税のアップを強行する日がくる。そして携帯電話税もすでに検討に入っている。
ニュース 483 2019年10月7日 0 消費増税を誤認する日本人~無意味な買い漁り続出で一億総「情報弱者」社会へ=今市太郎 消費増税が実施されましたが、その直前の9月末には不思議な光景を目にすることになりました。軽減税率対象の食料品を含む、意味のない買いだめが続出です。
FX・先物 4 2019年9月27日 0 日銀は追加緩和を検討する際に、短期金利の引き下げを考慮/今週の動きと来週の予想=久保田博幸 日銀金融政策決定会合の議事要旨で、追加緩和による副作用の緩和を検討する必要があるとしている。現状、日銀は長期金利をコントロールしているかに思われる。
ニュース 3147 2019年8月22日 0 消費増税は最悪のタイミング。低所得者と老人の生活を壊し、企業と富裕層を喜ばせる愚策=斎藤満 10月から消費税が10%に引き上げられる予定です。タイミングとしては最悪で、とくに低所得者や年金暮らしの高齢者には、生活破壊的な影響があります。