ニュース 63 2021年10月26日 0 格差・成長・財政で「三重苦」の日本はもう沈むのか?どの党も公約に掲げぬ経済復活のカギ=矢口新 日本は格差・成長・財政の「三重苦」を抱えているが、解決策はある。日本経済が復活するには、1988年以前の税制に戻すことだ。
ニュース 78 2021年9月29日 0 自民総裁選は「財源」に触れずに終わった。公約はすべて“絵に描いた餅”となる=矢口新 自民総裁選で「私が首相になったら…」との持論が展開されたが、いずれの政策についても、その財源に触れられることはなかった。というより、公言できないのだ。
ニュース 61 2021年9月21日 0 “恒大ショック”に勝機あり。日経平均は誰が新総理でも4万円史上最高値へ、衆院選後ラリーの賞味期限は来春か=澤田聖陽 新総理が誕生し、なおかつコロナが完全収束しなければ、日経平均株価は史上最高値を超え4万円を目指す展開になると予想します。
ニュース 246 2021年9月12日 0 中国「恒大集団」破綻危機はリーマンショック級の大問題。習近平が見捨てれば日米株価に激震走る=今市太郎 中国の不動産大手「恒大集団」が破綻危機にあり、リーマンショック級の大問題となる可能性があります。しかし、なぜか金融市場ではあまり話題になっていません。
ニュース 52 2021年9月9日 0 菅政権の通信簿「落第点」の報道は適正か?コロナ対応と経済政策は善戦、前政権や行政機構の遅さが足枷に=澤田聖陽 菅政権は発足から約1年で幕を閉じます。その実績を政策ごとに独断と偏見で評価したいと思います。大手マスコミによる評価「落第点」は言い過ぎでしょう。
ニュース 324 2021年9月7日 0 菅政権は「安倍の尻拭い」15課題をそのまま残して終焉へ。消費税撤廃こそが日本復活の切り札だ=矢口新 菅政権にとっては、安倍政権が残した課題の尻拭いに奔走させられた1年だった。解決していない課題はざっと15個あり、これらは次期政権が継承せざるを得ない。
ニュース 568 2021年8月31日 0 岸田氏“二階おろし”で首相就任か。支持率低迷も「野党よりマシ」で自公政権は揺るがない=山崎和邦 いよいよ自民党総裁選に向けて政治が動き始めた。いったい誰の「顔」で秋の総選挙を戦うのか。今後の展開を考えたい。
ニュース 954 2021年8月29日 0 ロックダウンできぬ理由は法律ではなく給付金の出し渋り?財務省が猛反発か=今市太郎 コロナ感染爆発とも言える現在の状況で、封じ込めに有効なはずの「都市封鎖(ロックダウン)」の議論がまったく政治家から出てこないのはなぜでしょうか?
ニュース 864 2021年8月26日 0 横浜市長選で報道されぬ「創価学会vs共産党」組織票をめぐる泥試合。菅総理は何に敗れたのか=原彰宏 横浜市長選に自民が大敗した背景には、創価学会vs共産党の組織票合戦がありました。結果を見れば、創価学会の集票力が衰えていることがわかります。
ニュース 973 2021年8月22日 0 始まった自民党内「菅おろし」次期総裁は河野太郎氏か。発表はいつもの選挙直前サプライズ=吉田繁治 30%を切った内閣支持率にも政界は動揺しているようには見えません。しかし、その中で派閥の領袖たちだけが「菅おろし」に向かってうごめいているようです。
ニュース 6 2021年8月19日 0 感染爆発でも無反応の円相場は秋に動く。「スガの悪あがき超円高」に要警戒=今市太郎 コロナ感染爆発という状況でも為替相場は無反応に見えますが、これは嵐の前の静けさでしょうか?日本株も日本円も大きく動くのは秋の総選挙前後になりそうです。
FX・先物 190 2021年8月18日 0 韓国「半導体株」に暗雲、投げ売りを始めた海外投資家たち。迫るウォン安と金融危機 韓国株式市場で半導体を中心に海外投資家の投げ売りが発生、経済が半導体で持っていることを世界はよく知っているのだ。そしてウォンにも異変が起きている。
ニュース 2093 2021年8月8日 0 海外から「嘘つき五輪」の烙印、祭りのあとは菅政権に集中砲火か。猛暑とコロナ感染拡大に怒りの声=斎藤満 海外から「嘘つき五輪」の批判が出ています。温暖な気候、安心安全と語った安倍元首相・菅首相の嘘で塗り固められた東京五輪は、現政権を象徴しています。
ニュース 610 2021年8月8日 0 異常に高い日本のコロナ検査陽性率、デルタ株70%超に政府はお手上げ?菅政権はどこで間違えたか=吉田繁治 日本のコロナ検査陽性率は世界でも異常な高さです。原因を知れば、明らかな失政ということがわかります。ワクチンに固執してきた菅政権に打つ手はありません。
ニュース 549 2021年7月31日 0 「感染者1万人超え」が日本株急落の最終トリガーになる理由。海外反応で相場一変、日本売り要警戒=今市太郎 1日あたりのコロナ感染者数は1万人を突破。相場はこの状況をスルーし続けられるのでしょうか?海外紙が騒ぎ出せば状況は一変、投機筋の絶好の売り材料となります。
ニュース 85 2021年7月16日 0 日韓首脳会談にすがる文在寅の崖っぷち。日本の塩対応に怒るよりも「K防疫」を見直すとき 東京五輪が近づくにつれ、日韓会談の開催可否が注目されている。文在寅大統領は韓国での支持率回復のためにも成果を出したい考えだが、日本は応じないだろう。
ニュース 197 2021年7月15日 0 ワクチン不足を2か月も隠蔽した菅政権の罪。足りぬなら抗ウイルス薬の承認を急げ=斎藤満 ワクチンの供給不足が問題化しています。それを2か月も前から分かっていながら、政府も担当大臣も黙っていたとの報道も。その間にできる対策があったはずです。
ニュース 171 2021年7月8日 0 なぜ菅政権は科学的根拠を言わない?コロナも五輪も脱炭素も「雰囲気」で従わされる日本国民=斎藤満 コロナに自然災害と人類を脅かす問題が続出。政治判断にはこれまで以上に科学的な根拠が問われていますが、菅政権は納得できる理由をまったく説明しません。
ニュース 22 2021年7月7日 0 五輪強行の理由ダンマリ、菅総理に国民総スカン。「二階降ろし」で後ろ盾消滅、五輪前後に総辞職も=山崎和邦 五輪開催決定の理由の曖昧さ、ワクチンの大幅遅れで菅政権の支持率は急降下。まともに答弁もできぬ菅首相の政治生命は、オリンピックの成否と運命を共にしている。
株式 65 2021年6月14日 0 ソニー大復活の原動力は「社風」。株価2000円台で仕込んだ筆者がまだまだ売らない理由=山崎和邦 ソニーとトヨタ。日本を代表する世界的企業が復活を遂げた。両者に共通するのは、その特長的な社風だ。永続性のある企業に常に独自の社風を大切にすべきだ。