fbpx
マネーボイス
PR
日経平均29年ぶり高値に乗るべき?
  • Facebook
  • Twitter
  • RSS
メニュー
  • ニュース
  • 株式
  • FX・先物
  • 不動産投資
  • ビジネス・ライフ
  • 人気連載
    • 山崎和邦 わが追憶の投機家たち
    • 岡嶋大介プロだけが知るFX裏のウラ
    • 矢口新のトレードセンス養成講座
    • 田中圭介のアジア不動産投資はじめの一歩
    • アジア現地発・路地ウラ景気ウォッチャー
    • 投資美女 街ゆく美女の相場観は?
    • 本田健 お金のカウンセリング室
  • 市況
  • 決算・IR
  • お金の悩み
You are at:HOME»金

金

    ニュース
    12
    バイデン政権誕生前後に株価調整?シーゲル博士、ガンドラック氏の見解は=江守哲
    2021年1月19日 0

    バイデン政権誕生前後に株価調整?シーゲル博士、ガンドラック氏の見解は=江守哲

    米国株に関して、様々な指標や著名投資家が過熱感を示している。シーゲル教授、ガンドラック氏、ファンドなどの見方を紹介しながら今後の値動きを考えたい。
    FX・先物
    9
    金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人
    2021年1月6日 0

    金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人

    ドル全面安を受けてドル建て金価格が続伸。日経平均やNYダウは今から3~5年で3倍にはならないと思いますが、金貨・銀貨はその可能性が大いにあると考えます。
    ニュース
    10
    金(GOLD)は2027年まで上昇へ。ビットコインへの乗り換えは吉か凶か=江守哲
    2020年12月22日 0

    金(GOLD)は2027年まで上昇へ。ビットコインへの乗り換えは吉か凶か=江守哲

    金相場は上昇し、1カ月ぶりの高値を付けた。私は2027年まで上昇するとみている。現在の水準から3倍から5倍になるポテンシャルを持っていると考えている。
    ビジネス・ライフ
    8
    米国有名企業の大量閉店・解雇が続々、18の報道から読み解く真の失業率
    2020年11月13日 0

    米国有名企業の大量閉店・解雇が続々、18の報道から読み解く真の失業率

    日本でも知名度の高い米国企業が次々と大量閉店・解雇を発表。今回は10月報道から18個を紹介しながら、統計ではわからない失業者数の実態に迫ります。
    ニュース
    257
    トランプ勝利は決定事項。バイデン敗北で金融市場は反省・大反転する=江守哲
    2020年11月3日 0

    トランプ勝利は決定事項。バイデン敗北で金融市場は反省・大反転する=江守哲

    市場はバイデン勝利を織り込んでいるが、最終的にはトランプ氏が勝利するとの私の見方は変わらない。トランプ勝利でこれまでの市場の動きはすべて反転する。
    ニュース
    20
    株か債券かGoldか?米大統領選後を見据えるシーゲル博士とガンドラック氏=江守哲
    2020年10月20日 0

    株か債券かGoldか?米大統領選後を見据えるシーゲル博士とガンドラック氏=江守哲

    米大統領選が混とんとするなか、私たち個人投資家はどう資産配分を行えばいいのか?シーゲル博士と債券王ガンドラック氏がそれぞれ見解を述べている。
    FX・先物
    44
    不動産大不況の明確なシグナル。都心5区の空室率が急上昇しはじめた=洞口勝人
    2020年10月9日 0

    不動産大不況の明確なシグナル。都心5区の空室率が急上昇しはじめた=洞口勝人

    東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率が上昇しており、もっとも空室率が高い渋谷区は4.48%となりました。本格的な不動産不況がやってきます。
    ニュース
    15
    「金相場バブル崩壊」論者が見落としていること。真の上昇相場はこれからだ=江守哲
    2020年10月6日 0

    「金相場バブル崩壊」論者が見落としていること。真の上昇相場はこれからだ=江守哲

    2,000ドル超からの調整局面で「金相場のバブルは崩壊した」と指摘する向きもいるが、今回の金相場はそもそもバブルにさえなっていないというのが私の考えだ。
    FX・先物
    26
    金より希少なプラチナが安すぎる?コロナ下の需給逼迫で高騰の可能性は=田中徹郎
    2020年10月1日 0

    金より希少なプラチナが安すぎる?コロナ下の需給逼迫で高騰の可能性は=田中徹郎

    なぜ希少性の高いプラチナが、金の半値ほどしかないのでしょうか。その理由と、コロナ禍における今後のプラチナ相場について解説します。
    FX・先物
    32
    金価格、2022年までに1.5倍へ。レイ・ダリオほか多くの著名投資家が強気予測
    2020年9月28日 0

    金価格、2022年までに1.5倍へ。レイ・ダリオほか多くの著名投資家が強気予測

    コロナ禍で注目を集める金投資。ここからさらに上昇するのでしょうか?バンカメをはじめ、レイ・ダリオやガンドラックほか著名投資家は強気な予想が目立ちます。
    FX・先物
    12
    希少コインが暴騰開始!コロナ相場の「現金はゴミだ」は投資の新常態となるか=田中徹郎
    2020年8月26日 0

    希少コインが暴騰開始!コロナ相場の「現金はゴミだ」は投資の新常態となるか=田中徹郎

    例年夏にはオークションで盛り上がるアンティークコインの世界。今年は象徴的な変化がありました。1つは希少コインの高騰です。
    ニュース
    31
    ジム・ロジャーズ、バフェットも金相場に注目!なぜ賢人たちが買い急ぐ?=花輪陽子
    2020年8月20日 0

    ジム・ロジャーズ、バフェットも金相場に注目!なぜ賢人たちが買い急ぐ?=花輪陽子

    ジム・ロジャーズは金と銀を買えと言い、バフェットも金の会社の株を買い増したとの報道が出ました。なぜ今、天才投資家たちはゴールドに注目するのでしょうか?
    FX・先物
    16
    金と金貨、どちらが儲かる? ゴールド相場高騰でわかった今後の投資価値=田中徹郎
    2020年7月28日 0

    金と金貨、どちらが儲かる? ゴールド相場高騰でわかった今後の投資価値=田中徹郎

    よく比べられがちな金と金貨、いったいどちらが儲かるのでしょうか?各銘柄の値動きから、希少価値の上昇をポイントに紐解いていきます。
    ニュース
    258
    天才投資家ジム・ロジャーズが断言「日本政府への不信感が高まる時がチャンス」=花輪陽子
    2020年3月9日 0

    天才投資家ジム・ロジャーズが断言「日本政府への不信感が高まる時がチャンス」=花輪陽子

    株の大暴落から株の乱高下が続いており、日本では政府の対策に不満を漏らす声も多く聞こえます。しかし、そんな時に金価格は上がるとロジャーズ氏は言います。
    ビジネス・ライフ
    36
    100ドル紙幣の80%が米国以外に流通? なぜニューヨークの街角から現金が消えたのか
    2020年1月21日 0

    100ドル紙幣の80%が米国以外に流通? なぜニューヨークの街角から現金が消えたのか

    米国のSteven Mnuchin財務長官が、100ドル紙幣の大半が米国の街角から消えて、外国の金庫やタンス預金になっているようだと発言して話題になっています。…
    ビジネス・ライフ
    57
    中国の隠匿資産が増加中? 米ドルを投げ捨て、こっそり「金を買い増し」か
    2019年12月19日 0

    中国の隠匿資産が増加中? 米ドルを投げ捨て、こっそり「金を買い増し」か

    ここ最近、中国は金準備の買い増しの発表をしていません。しかし最近20年の動きを見ていれば、誰もが「裏でこっそり買い増しをしている」と考えるはずです。
    ニュース
    30
    米国は30%の株価の下落、日本は長期国債価格24%で金融危機に陥る…その背景とは?=吉田繁治
    2019年9月11日 0

    米国は30%の株価の下落、日本は長期国債価格24%で金融危機に陥る…その背景とは?=吉田繁治

    日本株が下落しても金価格は上がりませんが、米国株が下落すると金価格は上がります。そんな金価格と米国株、日本株の複雑な関係性と背景を詳しく解説します。
    FX・先物
    123
    ついに来たゴールドの時代。ドル建て金価格、6年続いた1,400ドルの壁を突破へ=洞口勝人
    2019年9月6日 0

    ついに来たゴールドの時代。ドル建て金価格、6年続いた1,400ドルの壁を突破へ=洞口勝人

    今、何を買い、何を売るべきか? 年間約370回の資産運用セミナーを行う人気熱血講師・洞口勝人氏の解説動画(ダイジェスト版)を特別に無料公開します。
    ニュース
    77
    金価格の現在はどんな状況といえるのか?長期的なトレンドでは4~6倍に上昇する=吉田繁治
    2019年9月6日 0

    金価格の現在はどんな状況といえるのか?長期的なトレンドでは4~6倍に上昇する=吉田繁治

    現在、ゴールドの価格の上昇がたびたび注目されています。そこで、為替や株との金の関係性を解説しながら、現在の金価格を形成した背景を説明します。
    FX・先物
    38
    金投資とどっちが魅力?意外に知られていないコイン投資のハードル=田中徹郎
    2018年11月18日 0

    金投資とどっちが魅力?意外に知られていないコイン投資のハードル=田中徹郎

    一見似たように思われる金とコインの投資では、どのような違いがあるのでしょうか。今回は、それぞれの投資事情や難易度などについて詳しく解説します。
いま読まれてます
  • 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽
  • バイデン政権は短命に。ハリス副大統領との早期交代を織り込むウォール街=今市太郎
  • 半導体不足で自動車減産!スーパーサイクルに入る半導体関連株の勝ち組は?=栫井駿介
注目
PR
日経平均暴落3日前にリスクヘッジ銘柄推奨!次なる急騰期待銘柄を限定公開
注目情報
  • 9割が負ける世界に革命を。「世界最高レベルのEA」が個人投資家の味方に
    9割が負ける世界に革命を。「世界最高レベルのEA」が個人投資家の味方に (PR:クロスリテイリング株式会社)
  • 富裕層が「水」独占へ。金融商品化と水道民営化の最凶タッグで庶民が渇く=田中優
    富裕層が「水」独占へ。金融商品化と水道民営化の最凶タッグで庶民が渇く=田中優
  • なぜ日本市場は世界にカモられるのか?株歴40年超のプロが語る「投資の勝ち方」
    なぜ日本市場は世界にカモられるのか?株歴40年超のプロが語る「投資の勝ち方」 (PR:FPO)
  • 元国税が教える「2021年版 節税の裏ワザ」税金還付は最強の財テクだ=大村大次郎
    元国税が教える「2021年版 節税の裏ワザ」税金還付は最強の財テクだ=大村大次郎
アクセスランキング
    • なぜトヨタは電気自動車を作らない?2030年ガソリン車販売禁止に焦らぬ訳=栫井駿介
      なぜトヨタは電気自動車を作らない?2030年ガソリン車販売禁止に焦らぬ訳=栫井駿介
    • 「自宅は資産」は幻想。住宅ローンを抱えリストラと死の宣告を待つ者たちへ=鈴木傾城
      「自宅は資産」は幻想。住宅ローンを抱えリストラと死の宣告を待つ者たちへ=鈴木傾城
    • 年末に宝くじを買う人間は永遠に貧乏、富を増やす投資家とは別種の生き物=鈴木傾城
      年末に宝くじを買う人間は永遠に貧乏、富を増やす投資家とは別種の生き物=鈴木傾城
    • なぜバイデン勝利確定を無視して暴挙に?トランプを操る勢力の狙い=高島康司
      なぜバイデン勝利確定を無視して暴挙に?トランプを操る勢力の狙い=高島康司
    • 菅内閣の「五輪中止総辞職」は秒読みか。海外も嘲笑スガーリンのコロナ迷走劇=今市太郎
      菅内閣の「五輪中止総辞職」は秒読みか。海外も嘲笑スガーリンのコロナ迷走劇=今市太郎
    • 習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。中国は欧米一体の封じ込め戦略で沈む=勝又壽良
      習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。中国は欧米一体の封じ込め戦略で沈む=勝又壽良
    • 孫正義が「危機」に備える2021年が到来、いったい何を恐れている?=栫井駿介
      孫正義が「危機」に備える2021年が到来、いったい何を恐れている?=栫井駿介
    • 日本が知るべき「新型コロナの恩恵」いま本当に必要な経済対策とは何か=矢口新
      日本が知るべき「新型コロナの恩恵」いま本当に必要な経済対策とは何か=矢口新
    • 「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か
      「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か
    • 大学生は死ねというのか?生活苦で中退・休学急増、両親も困窮、働き口なし=今市太郎
      大学生は死ねというのか?生活苦で中退・休学急増、両親も困窮、働き口なし=今市太郎
    • 伊藤忠、なぜ5大商社で一人勝ち?コロナ禍に負けぬ理由、三菱商事・三井物産との違い、基礎収益ほか商社独特の指標とは=シバタナオキ
      伊藤忠、なぜ5大商社で一人勝ち?コロナ禍に負けぬ理由、三菱商事・三井物産との違い、基礎収益ほか商社独特の指標とは=シバタナオキ
    • 「今さら投資は遅い」と思ってる?バブル崩壊で損しないお金の増やし方=川畑明美
      「今さら投資は遅い」と思ってる?バブル崩壊で損しないお金の増やし方=川畑明美
    • なぜバルミューダは成長鈍化後の上場でも株価好調?次に狙うべき製品、他社ファブレスメーカーとの利益率比較、北米より先に欧州に進出した理由とは=シバタナオキ
      なぜバルミューダは成長鈍化後の上場でも株価好調?次に狙うべき製品、他社ファブレスメーカーとの利益率比較、北米より先に欧州に進出した理由とは=シバタナオキ
    • なぜ会計ソフトfreeeの株価は高い?SaaS企業の成長力を決める要素、ARRと売上高の違い、セールスのKPIとは=シバタナオキ
      なぜ会計ソフトfreeeの株価は高い?SaaS企業の成長力を決める要素、ARRと売上高の違い、セールスのKPIとは=シバタナオキ
    • バイデン政権も「低インフレ」頼み。財政拡張で株バブルのチキンレースは続く=高梨彰
      バイデン政権も「低インフレ」頼み。財政拡張で株バブルのチキンレースは続く=高梨彰
    • 株価は予測不能。時間を味方にする長期投資こそ老後2,000万円問題の解決策=街
      株価は予測不能。時間を味方にする長期投資こそ老後2,000万円問題の解決策=街
    • 日経平均29年ぶり高値に乗るべき?春のコロナショックを的中させたチャート分析の警告
      日経平均29年ぶり高値に乗るべき?春のコロナショックを的中させたチャート分析の警告
    • ついに日経平均2万8000円、次の動きは?買い時を逃さぬ正統派投資法=山崎和邦
      ついに日経平均2万8000円、次の動きは?買い時を逃さぬ正統派投資法=山崎和邦
    • 株主優待はQUOカードがお得!プロ厳選「かわいいカード」が届く5銘柄=トコタン
      株主優待はQUOカードがお得!プロ厳選「かわいいカード」が届く5銘柄=トコタン
    • 2021年、株価は2度死ぬ?それでも終わらぬ株ブームで日経平均3万円へ=藤井まり子
      2021年、株価は2度死ぬ?それでも終わらぬ株ブームで日経平均3万円へ=藤井まり子
    • 金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人
      金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人
    • 金価格高騰もまだまだ破格に安い?「金レシオ」でわかる今後の伸び代とリスク=吉田繁治
      金価格高騰もまだまだ破格に安い?「金レシオ」でわかる今後の伸び代とリスク=吉田繁治
    • 金より希少なプラチナが安すぎる?コロナ下の需給逼迫で高騰の可能性は=田中徹郎
      金より希少なプラチナが安すぎる?コロナ下の需給逼迫で高騰の可能性は=田中徹郎
    • 10年後に100万円返ってくる借用証書、あなたならいくらで買いますか?=栗原将
      10年後に100万円返ってくる借用証書、あなたならいくらで買いますか?=栗原将
    • 2021年のテーマ「ドル安」に変化の兆し? 12月米雇用統計が分岐点に=ゆきママ
      2021年のテーマ「ドル安」に変化の兆し? 12月米雇用統計が分岐点に=ゆきママ
    • ドル円急落→「よっしゃ買いや!」→「スプレッド広っ」なぜなのか=FX兄上のトレード解説!
      ドル円急落→「よっしゃ買いや!」→「スプレッド広っ」なぜなのか=FX兄上のトレード解説!
    • ついにFRBは賭けに出たのか?ジャクソンホールをエコノミストはこう見ていた=FXブロガー・ゆきママ
      ついにFRBは賭けに出たのか?ジャクソンホールをエコノミストはこう見ていた=FXブロガー・ゆきママ
    • 中国の金融緩和は景気と株価に効果なし。人民銀の狙いと苦悩=田代尚機
      中国の金融緩和は景気と株価に効果なし。人民銀の狙いと苦悩=田代尚機
    • 「陰鬱博士」マーク・ファーバーが警告する米国強気相場の死=今市太郎
      「陰鬱博士」マーク・ファーバーが警告する米国強気相場の死=今市太郎
    • 紙幣よさらば? 米アリゾナ州はなぜ今になって「金貨」を法定通貨にしたのか
      紙幣よさらば? 米アリゾナ州はなぜ今になって「金貨」を法定通貨にしたのか
    • もはや老後2000万円でも不足?ポストコロナを生き抜く人生設計の作り方
      もはや老後2000万円でも不足?ポストコロナを生き抜く人生設計の作り方
    • 海外リタイア生活は疲れる。タイ移住経験者が帰国して除雪作業をする理由=栗原将
      海外リタイア生活は疲れる。タイ移住経験者が帰国して除雪作業をする理由=栗原将
    • 箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰
      箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰
    • コロナ禍の保険会社、勝ち組・負け組は? 傷口が大きいのは◯◯系の2社=奥田雅也
      コロナ禍の保険会社、勝ち組・負け組は? 傷口が大きいのは◯◯系の2社=奥田雅也
    • 夜の銀座ママを25年やって気づいた、一流の男に共通する「我慢しない生き方」
      夜の銀座ママを25年やって気づいた、一流の男に共通する「我慢しない生き方」
    • 「江頭はお断り」エルメスの接客に怒りの声、でも実は店員は好意的?真相は
      「江頭はお断り」エルメスの接客に怒りの声、でも実は店員は好意的?真相は
    • がんばってもお金が貯まらない?逆効果の節約術と古い常識に要注意=川畑明美
      がんばってもお金が貯まらない?逆効果の節約術と古い常識に要注意=川畑明美
    • オープンハウス、パワハラ内定者研修の音声流出。「内容はまとも」「言い方」の声も
      オープンハウス、パワハラ内定者研修の音声流出。「内容はまとも」「言い方」の声も
    • 家計の見直しで「ウチと似た他の家庭はどうなの?」と聞く人が失敗するワケ=牧野寿和
      家計の見直しで「ウチと似た他の家庭はどうなの?」と聞く人が失敗するワケ=牧野寿和
    • 0歳から投資する子供は億り人になれる!ジュニアNISA終了後の次の一手は?=遠藤功二
      0歳から投資する子供は億り人になれる!ジュニアNISA終了後の次の一手は?=遠藤功二

    編集部のオススメ記事

    • 菅内閣の「五輪中止総辞職」は秒読みか。海外も嘲笑スガーリンのコロナ迷走劇=今市太郎
      菅内閣の「五輪中止総辞職」は秒読みか。海外も嘲笑スガーリンのコロナ迷走劇=今市太郎
    • 日本を直撃「息切れ倒産」という春の嵐。景気回復で逆に中小が壊滅するワケ=原彰宏
      日本を直撃「息切れ倒産」という春の嵐。景気回復で逆に中小が壊滅するワケ=原彰宏
    • 実は間違い「保険は無駄」説。美味しい節税効果と確率論の盲点とは=午堂登紀雄
      実は間違い「保険は無駄」説。美味しい節税効果と確率論の盲点とは=午堂登紀雄
    • 今年の10大リスク首位は米次期大統領。世界分断に備えぬ日本は衰退一途か=原彰宏
      今年の10大リスク首位は米次期大統領。世界分断に備えぬ日本は衰退一途か=原彰宏
    • 中国共産党の「超独裁国家」建設は最終段階。創設100年機に権力集中、習近平が日本と世界を監視支配する=江守哲
      中国共産党の「超独裁国家」建設は最終段階。創設100年機に権力集中、習近平が日本と世界を監視支配する=江守哲
    • ビットコインが乱高下するワケ。投機筋が大量参入、個人がカモられる危険な時間帯に=今市太郎
      ビットコインが乱高下するワケ。投機筋が大量参入、個人がカモられる危険な時間帯に=今市太郎
    • 本当に信頼できる「住みたい街ランキング」教えます!不動産のプロが各社発表を選別=姫野秀喜
      本当に信頼できる「住みたい街ランキング」教えます!不動産のプロが各社発表を選別=姫野秀喜
    • Apple Carは今年9月発売が有力!アップル株の上値余地と大穴関連銘柄=栫井駿介
      Apple Carは今年9月発売が有力!アップル株の上値余地と大穴関連銘柄=栫井駿介
    • 9割が負ける世界に革命を。「世界最高レベルのEA」が個人投資家の味方に
      9割が負ける世界に革命を。「世界最高レベルのEA」が個人投資家の味方に (PR:クロスリテイリング)
    • 大規模緩和の行き着く先は食料難。職と家を失う国民を物価上昇が襲う=斎藤満
      大規模緩和の行き着く先は食料難。職と家を失う国民を物価上昇が襲う=斎藤満
    • 2021年「日経平均4万円」に現実味。今が世界コロナバブルの初動だ=矢口新
      2021年「日経平均4万円」に現実味。今が世界コロナバブルの初動だ=矢口新

    人気コーナー

    • 田渕直也のトレードの科学
    • 岡嶋大介プロだけが知るFX裏のウラ
    • BITCOIN特集
    • 知らないと損する「確定拠出年金」ガイド
    • 山崎和邦わが追憶の投機家たち
    • 矢口新のトレードセンス養成講座
    • 相場入門
    • 路地ウラ景気ウォッチャー
    • 本田健 お金のカウンセリング室

    シェアランキング

    • 1
      森友事件、海外では「アベゲート」と報道。米国なら大統領でも終身刑
      森友事件、海外では「アベゲート」と報道。米国なら大統領でも終身刑
    • 2
      貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
      貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
    • 3
      中小企業には貸付、大企業には返済不要の出資。コロナ対策で見えた安倍政権の本性
      中小企業には貸付、大企業には返済不要の出資。コロナ対策で見えた安倍政権の本性
    • 4
      東京五輪の費用、当初7000億から3兆円へ。予算も気候も偽って誘致した責任は誰が取るのか
      東京五輪の費用、当初7000億から3兆円へ。予算も気候も偽って誘致した責任は誰が…
    • 5
      世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の世界」】
      世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の…
    • 6
      日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優
      日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優
    • 7
      ゴミ分別のウソが物語る「生きづらい日本社会」の正体=武田邦彦
      ゴミ分別のウソが物語る「生きづらい日本社会」の正体=武田邦彦
    • 8
      日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城
      日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木…
    • 9
      「水道はすべて民営化する」麻生太郎の腹の内と、日本を食い潰す外資の正体
      「水道はすべて民営化する」麻生太郎の腹の内と、日本を食い潰す外資の正体
    • 10
      ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非道さ=今市太郎
      ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非…
    • マネーボイスをほどよくメールで。

      専門家と個人投資家の本音でつくる、
      総合金融情報メールマガジン。
      マネーボイス受信はこちらから

        • 無料メルマガ登録規約に同意して

        持っているアカウントで登録

    • 広告募集・お問い合わせ

      媒体資料
      広告掲載のお問い合わせ
      編集部へのお問い合わせ
      プレスリリース受け付け
    MONEY VOICE
    @MONEYVOICE_mag2さんのツイート
    • カテゴリ

      • ニュース
      • 株式
      • FX・先物
      • 不動産投資
      • ビジネス・ライフ
      • 決算・IR
      • 市況ヘッドライン
      • 山崎和邦わが追憶の投機家たち
      • 岡嶋大介プロだけが知るFX裏のウラ
      • 矢口新のトレードセンス養成講座
      • 田中圭介のアジア不動産投資
      • 路地ウラ景気ウォッチャー
      • 投資美女
      • 本田健 お金のカウンセリング室
      • お金の悩み
      • ザラバのコネタ
      • PR
    • タグクラウド

      異次元緩和 日経平均株価 中国 北朝鮮 ロシア バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 ドナルド・トランプ FOMC FRB 川畑明美 マンさんの経済あらかると 久保田博幸 教育貧困にならないために 決算 今市太郎 近藤駿介 黒田東彦 安倍政権 児島康孝 韓国 不動産投資 栫井駿介 矢口新 ビットコイン COVID-19 ログミーファイナンス 三橋貴明の「新」経世済民新聞 決算が読めるようになるノート NYダウ 仮想通貨 個別銘柄 斎藤満 アベノミクス 億の近道 日銀 日本 アメリカ シバタナオキ 牛さん熊さんの本日の債券 ドル円 新型コロナウイルス お金持ち 利上げ 安倍晋三 今市太郎の戦略的FX投資
    • 最新の記事

      • 欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇
      • 日経平均テクニカル:反発、コマ出現も転換線は上昇継続示唆
      • 石油資源開発、2Qは減収減益 原油価格の大幅下落やコロナ影響を受けて販売数量が減少
      • 21日の香港市場概況:ハンセン0.1%安で6日ぶり反落、不動産と自動車に売り
      • なぜ「将来が不安な人」ほど貯金に挫折する?お金を遠ざける心理的ワナ=川畑明美
    ページ内の商標は全て商標権者に属します。 © まぐまぐ!

    【免責事項】
    「MONEY VOICE」で提供している記事は、情報の提供を目的としており、投資やその他の行動を勧誘、または推奨する目的としたものではありません。
    銘柄の選択等、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、本サイトに掲載している全ての記事およびデータについては、その情報源の確実性を保証したものではありません。
    本サイトの提供情報を利用することで被った被害について、当社および情報提供元は一切責任を負いません。万一、本サイトの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当社および情報提供元は一切責任を負いません。本WEBサイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
    • まぐまぐ!
    • mine
    • まぐまぐニュース!
    • マネーボイス
    • トリップエディター