fbpx

日銀の量的緩和政策は失敗に終わった…目的を果たせなかったのはなぜか=吉田繁治

対外純投資324兆円(2018年6月末)

日本は、
・貿易収支は時々赤字になっても、年間では黒字である(4.0兆円:2017年)
・海外投資の利回りと海外生産からの所得が約20兆円(2017年)ある
・ほぼ、両者を合計した額である、経常収支は22兆円の黒字です(2017年)
※参考:財務省 国際収支の推移

<国の経常収支と、資本収支の関係>

経常収支の黒字分が、資本収支(現金の流れ)では出超になって赤字になります。経常収支+資本収支=国際収支=0、です。海外の国債の買い、証券・株の買い、海外工場へ投資は資本(=マネー)の海外流出であり、国の資金収支では赤字になります。

(注)メディアや評論家が時々、国際収支が黒字というのは、経常収支というべきことの間違いです。

日本は経常収支の黒字のため海外へ資本を流出し、その資金の赤字の結果が対外資産の残高になっています。株を買うと現金が減る(現金収支は赤字)ことと同じです。一方、借り入れは、資金収支ではお金が入って来るので黒字になります。貸付は現金が減るので、資金収支では赤字です。

海外から日本への投資は、日本にとっては対外負債です。以下のような内容です。

~~~~~~~~~~~~
対外資産 998兆円   対外負債 674兆円
~~~~~~~~~~~~
海外証券   574兆円    円証券  392兆円
対外貸付   156兆円    借入金  181兆円
その他    286兆円    その他  101兆円
~~~~~~~~~~~~
対外純資産  324兆円

この対外純資産の残高324兆円が、資金上では円の海外流出分です。これは対外純貸付といっても同じです。ドル国債を買うことは、米国政府に対する貸付と同じことです。

<円の海外流出>

1995年以降の日本は、世界で一番金利が低い。このため、比較金利(イールドスプレッド)の高いドル国債、ユーロ債を買って来ました。

株も同じです。米国株の値上がりが大きかった。このため、銀行と投資家が米国株を買った。これらの合計が、上表の海外証券574兆円です。

海外貸付の増加も、国内の貸付金利(0.6%)より海外の金利の高いからです(三大メガバンク)。

その他の主なものは、工場の直接投資です(174兆円)。国内の生産コストが高いので、海外生産をするようになってきたのです。

トヨタでは、国内の生産が319台、海外生産が582万台と、1.8倍です。日産はもっと多い。国内生産は102万台、海外生産は4.7倍の474万台です。ホンダも、海外生産が5倍です(2017年)。

これが工場の直接投資です。海外の販売が大きな自動車では、海外工場での生産がはるかに多くなっています。
※参考:自動車産業ポータル 2017年 日系メーカー世界生産台数

2000年以降、国内の設備投資を増やさず、海外に工場投資をしてきたのが日本です。

対外資産998兆円、対外負債674兆円の結果が対外純資産324兆円です。金利の低い円は、海外に324兆円純流出したのです。

長期金利は、「実質GDPの期待成長率+期待物価上昇率」です。1995年以降の23年間、円の金利は世界1低い。これは、日本GDPの成長期待と物価の上昇予想が、主要国で一番低いということです。

(注)タックスヘイブン目的の、海外からの資本流入が多いため、利下げしてスイスフランの買いを抑制しているスイスと並んで低い。スイスの10年債の利回りは-0.159%です。

<海外(特に米国)のための異次元緩和だったのか>

このゼロ金利のため、円は海外に流出しました。日銀の量的緩和の目的は、国内の銀行貸し付けを増やして、企業の投資と世帯の商品需要を増やして、物価を上げることでした。

しかし、国内の貸付の増え方は、異次緩和前の2%~3%増と同じであり変化がない。異次元と銘打った量的緩和は、2%の物価上昇という政策目的の達成には、完全に失敗しています。

代わりに、経済成長力が日本より高いために、金利のつく海外への貸付と証券購入が増えました。「日銀は海外(特米国)のために量的緩和を行った」と言えるくらいでした。

ここまでは、日本の資金循環の2018年6月時点での残高と、内容の動きです。

次回メルマガでは、金利と国債価格のカギになっている日銀の異次元緩和の先行きを予想します。通貨変動(円高、円安)を含んで、日本経済のカギにもなるものがここにあるからです。米国FRBとECBの金融政策も関連します。

続きはご購読ください<残約4,000文字>

<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>

※2018年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2018年12月配信分
  • 資金循環から見る2019年の日本経済(後編)(12/21)
  • 資金循環から見る日本経済(前編)(12/19)
  • 新自由主義への叛乱が世界の潮流になった(12/12)
  • 政府の債務での、本当のこと(12/5)

いますぐ初月無料購読!

image by:Frederic Legrand – COMEO / Shutterstock.com

※本記事は有料メルマガ『ビジネス知識源プレミアム』2018年12月21日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込648円)。

2018年11月配信分
  • グローバル経済の変調が始まった(11/28)
  • 長すぎた強権で腐敗した、カルロス・ゴーンの経営(11/21)
  • 負債のレバレッジ経済が崩壊する兆候か(11/14)
  • 米国中間選挙とトランプ政策(2)(11/8)
  • 米国中間選挙とトランプ政策(11/7)
  • 2018年11月のバックナンバーを購入する

2018年10月配信分
  • 世界の同時株価下落は何の始まりか(2)(10/31)
  • 世界の同時株価下落は何の始まりか(増刊前編)(10/29)
  • シアーズの破産から想う小売業の経営問題(後編)(10/25)
  • シアーズの破産から想う小売業業の経営問題(前編)(10/24)
  • 米国の株価、日本の株価、通貨が連動する理由(2)(10/18)
  • 米国の株価、日本の株価、通貨が連動する理由(1)(10/17)
  • 中国経済と人民元がむかうところ(2)(10/10)
  • 中国経済と人民元が向かうところ(1)(10/3)

2018年10月のバックナンバーを購入する

2018年9月配信分
  • 完結編:金と基軸通貨:歴史的展開と予想(5)(9/26)
  • 金と基軸通貨:歴史的な展開と今後の予想(4)(9/20)
  • 金と基軸通貨:歴史的展開と今後の予想(3)(9/17)
  • 金と基軸通貨:歴史的な展開と今後の予想(2)(9/12)
  • 金と基軸通貨:歴史的な展開と今後の予想(9/6)

2018年9月のバックナンバーを購入する

2018年8月配信分
・現在の経済問題の根底には世界の負債の増加がある(8/29)
・2020年が中国の金融危機(8/22)
・現象と原因:ドルの米国還流による新興国通貨の下落(8/15)
・世界の低金利のアンカーはジャパンマネー(8/8)
・金融抑圧になった日銀の金融政策(8/1)
2018年8月のバックナンバーを購入する

2018年7月配信分
・なし崩しにアイマイにされた異次元緩和(3)(7/25)
・なし崩しにされた異次元緩和(2)(7/24)
・なし崩しにアイマイにされた異次元緩和(1)(7/19)
・これからの大地震の根拠を明らかにする(7/11)
・中国経済の隠された面を論じる(7/5)
2018年7月のバックナンバーを購入する

2018年6月配信分
・米欧の出口政策と、日銀の量的緩和の持続(2)(6/29)
・米欧の出口政策と、日銀の量的緩和の持続(1)(6/21)
・トランプと軍産複合体の戦いだった米朝会談(6/13)
・イタリアの政治波乱とユーロ(6/6)
2018年6月のバックナンバーを購入する

2018年5月配信分
・「働き方改革法」と流通業の生産性問題(3)(5/24)
・「働き方改革法」と流通業の生産性問題(2)(5/16)
・「働き方改革法」と流通業の生産性問題(1)(5/10)
・6月の米朝首脳会談の合意方法(5/2)
2018年5月のバックナンバーを購入する

2018年4月配信分
・米国の長期金利の上昇が意味すること(4/26)
・陰に隠れた、異次元緩和の副作用(4/19)
・政治家のリーダシップの問題/言い逃れの方法を探す政府:加計学園問題(4/12)
・経済の基礎である不動産価格の最近の動き(4/4)
2018年4月のバックナンバーを購入する

2018年3月配信分
・株式相場急変への認識が分かれる理由(2)(3/28)
・株式相場急変への認識が分かれる理由(1)(3/21)
・有印公文書書き換えの問題(3/14)
・簡潔に解いたブロックチェーンの仕組み(3/7)
2018年3月のバックナンバーを購入する

2018年2月配信分
・米国のわずかな長期金利上昇が、大きな意味をもつ経済(2/28)
・PIMCOの経済予測フォーラム(2/21)
・世界の株価の急落に思うこと(2)(2/15)
・世界の株価の急落に思うこと(1)(2/7)
2018年2月のバックナンバーを購入する

2018年1月配信分
・仮想通貨の4つのセキュリティを調べる(1/31)
・世界を覆うゼロ金利マネーのレバレッジ金融(1/25)
・仮想通貨は、世界の通貨と金融の下克上になる(2)(1/17)
・仮想通貨は、世界の通貨と金融の下克上になる(1)(1/10)
・2018年の米国と日本の株価(1/4)
2018年1月のバックナンバーを購入する

2017年12月配信分
・大晦日増刊:ビットコインへのポートフォリオ投資(12/31)
・マネーの本質を考えながらビットコインの行き先予想(1)(12/27)
・中央銀行は、国民のためには必要がない(5)(12/21)
・中央銀行は、国民のためには必要がない(4)(12/19)
・中央銀行は、国民のためには必要がない(3)(12/13)
・中央銀行は、国民のためには必要がない(2)(12/6)
2017年12月のバックナンバーを購入する

2017年11月配信分
・中央銀行は、国民のためには必要がない(1)(11/30)
・大きくなったマネーの国際移動と、異次元緩和の臨界点(11/22)
・8年のゼロ金利負債が生んだ、世界の資産バブル(3)(11/15)
・8年のゼロ金利負債が生んだ、世界の資産バブル(2)(11/9)
・8年のゼロ金利負債が生んだ、世界の資産バブル(1)(11/1)
2017年11月のバックナンバーを購入する

2017年10月配信分
・この5年、日本経済は成長したのか(10/25)
・総選挙の結果分析と提案(10/23)
・選挙での最大関心になった社会保障の近い将来(10/18)
・国政選挙の、後半の情勢(10/16)
・失敗した異次元緩和が、問われないまま続く(10/12)
・奇しくも、政権選択の政治になった秋(10/4)
2017年10月のバックナンバーを購入する

【関連】PayPay祭りは成功したのか?クレカ不正利用ほか弊害と、商店街で見た温度差=岩田昭男

【関連】震え上がる習近平、ファーウェイ事件でわかった米国「中国つぶし」の本気度=江守哲

【関連】仮想通貨の普及に使われたビットコインと、発行準備が整うIMFの世界デジタル通貨

1 2 3 4 5

ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで』(2018年12月21日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで

[月額660円(税込) 毎週水曜日]
●最新かつ普遍的なビジネスの成功原理と経済・金融を、基礎から分かりやすく説いて提供 ●時間がない、原理と方法の本質を知りたい、最新の知識・原理・技術・戦略を得たいという方に ●経営戦略・経済・金融・IT・SCM・小売・流通・物流を、基礎から専門的なレベルまで幅広くカバー ■新規申込では、最初の1ヶ月間が無料です。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー