fbpx

景気後退は進むのか…2020年の中国市場はどうなる?中立、楽観、悲観の3つのシナリオ=田代尚機

2020年の(中国)本土市場をあえて予想する。極めて感覚的なものではあるが、中立、楽観、悲観の3つのシナリオを示し、大雑把な発生確率をイメージで示す。(『中国株投資レッスン』田代尚機)

対米などの問題は不透明ながら、5Gスマホの新製品が需要を喚起

証券アナリストの予想は強気になりやすい、そのワケとは?

あえて2020年の(中国)本土市場を予想する。この時期になると、各メディアから、来年の市場予想を書いてくれといった依頼が重なる。

誤解を恐れずに敢えて言えば、プロのストラテジスト、アナリスト、エコノミストであれば、予想など、悲観的なものから楽観的なものまで自在に書くことができる。もちろん、どれも、しっかりと根拠のある予想である。しかし、投資家が一番知りたいのは、どの予想が一番起きる可能性が高いのかといった点であり、それに応えることのできるプロは決して多くない。

残念ながら、セルサイドの予想は、どうしても楽観的なものに傾きがちである。なぜなら、証券会社といった営利企業に勤務する彼らは、その予想が証券会社の収益に有利な方向にバイアスがかかってしまいがちであるからだ。

株価が上昇するような相場では、外部から資金が流入し、売買の回転が上がる。出来高の増加は、売買代金の増加に繋がり、それが手数料収入の増加に繋がる。

営業体からすれば、調査部門から悲観的な予想が出されることによって、買いが入らなければ営業成績に響く。売り、空売りを勧めればよいのではないかと思うかもしれないが、売りが強い相場(弱気相場)は、出来高は少なく、証券会社にとっては望ましくない。また、投資家にとって空売りはリスクが高く、結果的に投資家が大きく傷ついてしまい、その後の取引に重大な影響を与えてしまうことが多い。

書く側からすれば、悲観的な予想をしたうえで、実際の結果が楽観的であった場合の営業体から受けるプレッシャーは大きい。悲観的な予想が当たったところで、営業体、顧客からの評価は、楽観的な予想が当たった時と比べれば小さい。そうした彼らへの評価基準の非対称性が強気予想に傾くといった結果を生みやすくしている。

さらに言えば、将来のことは分からない。先のことほど不確実性が高まる。わからないのなら強気の予想をしておいた方が自分にとっては有利である。だから、年末にかけて上がるといった予想が多くなる。

最近では証券会社の収益構造も変化しており、かつてほどここで示したような極端な状態ではないと思うが、それでもバイアスは存在するとみている。

同じようなことが年初の企業経営者の相場予想でも当てはまる。市場の予想は投資成績に大きな影響を与えるので重要ではあるが、その精度は高くないとあきらめて、具体的な銘柄選びに集中することをお勧めしたい。

…と、これだけ書いておきながら、それでも敢えて来年の本土市場の予想を示しておく。ただ、3つのシナリオを示し、極めて感覚的なものではあるが、大雑把な発生確率をイメージで示しておく。

Next: まずひとつめ、2020年上海総合指数の中立シナリオは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー