fbpx

日経平均は1万6,000円へ? 2020年、日本株は春と秋に2度暴落する=長谷川雅一

今年「春と秋に2度、日経平均は暴落する」というのが、僕の予想です。春の暴落で2,000円~3,000円幅で下げ、秋の暴落で3,000円~5,000円幅で下げ、その傾向はさらに2021年に引き継がれる。2020年~2021年にかけて、日経平均は1万6,000円程度にまで水準を下げるというのが僕の予想です。(『長谷川雅一のハッピーライフマガジン』)

プロフィール:長谷川雅一(はせがわ まさかず)
1959年、岐阜県生まれ。株式会社プレコオンライン(金融商品取引業)代表取締役社長。2000年より株式投資の研究を始め、日本で初めて「株の自動売買」という言葉を使った著書を出版。株式投資の世界では、「株の自動売買」ブームの火付け役として知られている。現在は、YouTubeでRadiOyazi(ラジオヤジ)として、投資関連の動画を毎日配信している。

常に「暴落」と背中合わせ?日銀の無計画な金融緩和は続かない…

29年ぶりの高値

米中貿易摩擦やイギリスのEU離脱などの問題で揺れた2019年の株式相場ですが、終わってみれば、おおむね堅調だったと言えるでしょう。大納会の終値は2万3,656円で、これは「29年ぶりの高値」となりました。

思い起こせば、2019年の1月は、まだ18年からの暴落の余韻が残っていましたし、お正月まっただ中の1月3日には、為替のフラッシュクラッシュありと、波乱の幕開けでした。

また、19年の5月と8月には、それぞれ日経平均が2,000円程度下落する調整もありました。

それでも、堅調なアメリカ市場に支えられて、19年12月中旬以降は、日経平均が何度か2万4,000円を超える場面もあり、「2020年のさらなる上昇」が期待される大納会となったわけです。

ただ、日経平均の月足、あるいは週足を見ればわかりますが、この2万4,000円は、これまで、2018年1月と10月に2度トライして、いったん抜いたものの、結局押し戻されてしまった、強いレジスタンスライン(上値抵抗線)です。

日経平均の2万4,000円トライは、2019年12月で3回目ですが、これまた、年末に押し戻され、まだしっかり超えることができていません。

こんどこそ、「三度目の正直」となるのでしょうか?

つまり、2020年を迎えて、日経平均は、2万4,000円をしっかり上抜き、レジスタンスだった2万4,000円がサポートライン(下値支持線)に転換して、さらに上値を追うような、強い値動きを見せることができるのでしょうか?

上昇の「起点」は2012年のアベノミクス

日経平均の週足、月足といった長いスパンのチャートを見れば一目瞭然ですが、2019年の堅調な相場の起点は、2012年から始まった「アベノミクス」です。それまで8,000円付近で低迷していた日経平均が、アベノミクス相場が始まって激変。一気に上昇トレンドを形成したのです。

アベノミクス以前、8,000円付近にあった日経平均は、アベノミクス相場が始まってから、約7年間で2万4,000円になりました。約3倍、1万6,000円もの上昇です。

2019年も、このアベノミクス相場が続いていたからこそ、堅調な相場になったと言えるでしょう。

日銀はこの間、東証の時価総額、約600兆円の約5%にのぼる、約28兆円のETFを買い込んでいます。これに事業法人、つまり大企業が追随した。さらには「流れに乗った買い」が得意な外国人投資家の買いも呼び込んで、ようやく、2万4,000円への3度目のトライに「こぎつけた」というのが、日本の株式市場の現実です。

日銀はETFだけでなく、国債も「しこたま」買い込んでいます。その額、なんと450兆円、これは市場全体の40%を超えています。

巨額のETF購入と国債購入。「常軌を逸している」とも言える、こうした捨て身の金融緩和の結果が、日経平均2万4,000円なのです。

Next: 日経平均は2万4,000円がピーク?日銀の「無計画」な金融緩和は続かない

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー