ニュース 26 2023年9月22日 0 ウクライナ戦争で「一人勝ち」米国が世界一のエネルギー供給国へ。「敗者」中国は経済崩壊の危機=斎藤満 昨年のロシアによるウクライナ侵攻から1年半が過ぎましたが、いまだ決着のめどが立ちません。ウクライナの反転攻勢も狙い通りの成果が上がりません。ゼレンスキ…
ニュース 51 2023年9月2日 0 プリゴジン殺害の黒幕は本当にプーチンか?日本では報道されない4つの仮説を検証=高島康司 ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の代表、プリゴジンが死んだ。プリゴジンは、6月23日に起こしたクーデターの責任をとらされ、プーチン大統領によって殺害さ…
ニュース 57 2023年8月4日 0 ウクライナの「代理出産ビジネス」世界シェア25%にまで急成長。赤ん坊1人につき300万円で引き受ける困窮女性たち=浜田和幸 長引く戦争でウクライナは三重苦に直面しています。貧困する国民が手を染めているのが、「代理出産ビジネス」。なんと世界シェア25%を占めるまでに成長してい…
ニュース 20 2023年6月15日 0 中国経済がおかしい。3つの壁を前に回復のめど立たず、対米強硬姿勢が国民不満のガス抜きに使われている=斎藤満 中国当局が同国の経済先行きに楽観的な発言を繰り返す一方、すでに若年層の失業率が20%を超え、地方の労働者は低賃金に苦しんでいます。経済政策も3つの壁を…
ニュース 44 2023年3月23日 0 難民鎖国に世界がドン引き。日本独特「避難民」という言葉で難民認定を回避…問題だらけの入管難民法改正案を国会に再提出へ=原彰宏 政府は2021年に廃案になった「入管難民法」改正案の骨格をそのままに、今国会に再び提出しました。世界的にも(悪い意味で)注目されているのが「補完的保護…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 87 2023年3月11日 0 ロシア軍のキーウ総攻撃はあるか?ドゥーギンの論文から読み解くゼレンスキー政権“転覆”シナリオと終戦後の世界=高島康司 ロシア軍が首都のキーウを総攻撃する可能性はあるだろうか。ロシア保守強硬派のドゥーギンの見方をヒントにして探りたい。彼の論文によると、キーウの総攻撃とゼ…
ニュース 69 2023年3月4日 0 米国を公式文書でボロクソ批判、中国外務省が発表した驚愕の外交方針。米中対立は決定的か=高島康司 中国外務省が発表した公式文書の内容を紹介する。これは「アメリカの覇権とその危うさ」という文書だ。王毅・プーチン会談の2日前に発表されたというそのタイミ…
ニュース 65 2023年3月3日 0 ウクライナ軍の死亡者数の真実は?米国のニセ情報で「ウクライナ有利」と断言する愚かな日本メディア=吉田繁治 日本のメディア各社は総じてウクライナ有利との見方をしていますが、ウクライナとロシアの死亡者数もわかっていません。事実もわからずに全体を論じるメディアは、もはや報…
ニュース 79 2023年3月3日 0 ゼレンスキー大統領にアメリカ亡命を忠告?ウクライナ支援金も武器も側近が横領・横流しか、米国議会から腐敗の調査を求める声=浜田和幸 ウクライナ情勢は泥沼化しており、さすがのアメリカも手を焼いています。これまでのアメリカやヨーロッパ諸国からのウクライナ支援の相当部分は武器にせよ資金に…
ニュース 95463 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 33 2023年2月27日 0 ウクライナ侵攻1年、まだまだ終わるわけがない理由。アメリカの燃料投下で世界経済は停滞へ=角野實 ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しました。この戦争、終わるわけがないと現時点で判断しています。アメリカもやめるわけがありません。アメリカはエネ…
ニュース 81 2023年2月18日 0 始まったロシア軍の全面攻勢、プーチンが見逃さなかった4つの好機とは?勝利宣言したら欧米はどうするのか=高島康司 いよいよウクライナにおけるロシア軍の全面攻勢が始まったようだ。ただこれは、ウクライナにすこぶる不利なタイミングで始まった。これからロシア軍は優勢になり…
ニュース 35 2023年1月23日 0 なぜ賢人が集まるダボス会議で誰もウクライナ戦争を止めようとしないのか。対岸から経済を語る欧米の非情さ=今市太郎 今年も賢人が一堂に会する世界経済フォーラム(WEF)年次総会が開催されました。ただこの通称「ダボス会議」、本当に世界の役に立つ会議になっているのか?と…
ニュース 64 2023年1月9日 0 2023年アメリカの景気後退は本当に来るのか?見えてきた不況の深刻度とリーマン・ショック再来の可能性=高島康司 2023年に入ってから、日本でもそうだが、アメリカでも「これから不況になる」との観測が非常に多くなっている。どの程度の不況になるのか見るために、アメリ…
ニュース 91 2022年12月24日 0 2023年、ウクライナはもっと悲惨に。2月に迫るロシア全面攻勢で第3次世界大戦に突入か=高島康司 これからウクライナ戦争は天王山を迎えそうな流れになっている。2023年には戦争はさらに激しくなり、下手をするとこれが第3次世界大戦の第一歩になるかもし…
ニュース 678 2022年12月4日 0 まもなくロシア軍が全面攻勢か。日本で報道されぬウクライナ戦争“12月10日〜19日”の転換点=高島康司 この冬が転換点になりそうなウクライナ情勢について解説したい。12月10日から19日頃に、ロシア軍はウクライナ全土で全面的な攻勢に出て来る可能性がある。…
ニュース 83 2022年11月11日 0 米中間選挙後にウクライナ支援“打ち切り”も?トランプの岩盤支持層は熱烈なプーチン派、バイデンが急かす政治交渉での終戦=高島康司 共和党のトランプ岩盤支持層である福音派の動向について紹介する。なんと彼らは熱烈なプーチン支持である。中間選挙でトランプ派の共和党が優勢になると、ウクラ…
ニュース 294 2022年11月6日 0 ロシア軍は報道されているほど負けてはいない。本当の戦況とこれから起こる新たな危機、「核兵器使用」が杞憂に終わるワケ=高島康司 日本ではウクライナ軍が大勝利し、ロシア軍が大敗を喫しているとするイメージが喧伝されているが、実はロシア軍はそれほど負けているわけではない。戦況の実態を…
ニュース 31 2022年10月18日 0 台湾統一の使命を負う習近平、異例の3期目で武力行使へ。「第2のプーチン」確実=勝又壽良 習近平氏の異例でもある国家主席3期目が、23日に正式決定される見通しだ。3選理由は、中国社会主義の実現とされている。これは、表向きの理由であろう。武力…