ニュース 20 2022年2月26日 0 「インフレ通貨」米ドルは買いか売りか。FRBはバランス取りに必死、日銀・ECBが金融引き締めに動けばドル危機へ=斎藤満 現在の米ドルは、インフレ高進が続くなかで潜在的な下落リスクを抱えるうえ、金利でこのインフレをカバーできない状況にあります。それでもFRBの積極的な引き…
株式 3 2022年1月16日 0 「日本株・新興国株は強気」2022年型の最強ポートフォリオは?銀座なみきFP事務所代表の相場展望=田中徹郎 2022年はコロナ終息が世界の大きなテーマとなり、波乱相場が予想されます。今回は経済正常化に向けたFRBの金融政策3点セットの進捗・シナリオを含め、私…
株式 4 2021年12月20日 0 世界的インフレはすぐに終わる。米中金融政策で見えた2022年株式市場の楽観シナリオと落とし穴=田中徹郎 いよいよ年末で、ボラティリティ高い相場が続きます。2022年は何が起こるか。経済・相場のメインシナリオ・リスクシナリオをご紹介します。
ニュース 150 2021年7月13日 0 中国の景気腰折れは「株式の死」の兆候か?米国でも高まる景気後退懸念、スタグフレーションに要警戒=栫井駿介 新たなリスクを意識し始めた株式市場、問題は「本当に期待されているほど景気が回復するのか」という点です。その試金石となるのが、中国の状況です。
FX・先物 5 2021年6月9日 0 「6月のドルは強い」米雇用統計が示した展望。市場予想との比較が無意味な理由=角野實 米5月雇用統計は大幅改善を見越していた市場予想を裏切り、非農業部門雇用者数で前月比55万9,000人の増加にとどまりました。これをどう捉えるべきでしょうか。
株式 171 2018年12月6日 0 長期投資は安くなった時だけ買えばいい!ミスター・マーケットの呼びかけには無視を=栫井駿介 投資で難しいのは「いつ買うか」ということです。長期投資をしようと思うなら、その答えは1つしかありません。しっかりと安くなった時「だけ」を狙うことです。
FX・先物 5 2018年11月18日 0 トランプの金融規制緩和にブレーキ!? 金融危機の呼び水となる可能性=高梨彰 米中間選挙で生まれたねじれ議会が、金融危機の引き金になるのか?これまで通りにいかなくなったトランプ政権の元、為替にどんな影響がありそうかを解説します。
FX・先物 5 2018年11月11日 0 12月の米利上げは確実か。エコノミストも間違える「景気表現」の捉え方=高梨彰 modest(モデスト)・moderate(モデレート)・robust(ロウバスト)が何を意味するかわかりますか?実は、これらの言葉からすぐに景気を連想できるよ…