ニュース 35 2021年1月26日 0 トランプより戦争好き?バイデン政権にオバマ譲りの軍事衝突リスク=江守哲 バイデン政策が誕生した。我々の関心は、やはり外交・安全保障面である。実はトランプ政権以上に戦争勃発のリスクがあると考えたほうがよいだろう。
ニュース 25 2021年1月21日 0 中国ひとり勝ちを阻む3つの壁。コロナ発生源の調査開始、習近平失脚も=斎藤満 2021年の世界経済予想では、IMFなど多くの機関が中国の成長率を8%前後に高まると予想しています。しかし、中国経済の独り勝ちは阻む壁が3つあります。
ニュース 28 2021年1月14日 0 中国共産党の「超独裁国家」建設は最終段階。創設100年機に権力集中、習近平が日本と世界を監視支配する=江守哲 中国共産党は今年7月に創設100年を迎え、独裁国家のさらなる独裁化が予想される。このような国が今後どのような進展を見せるのか、非常に興味深い。
ニュース 455 2021年1月10日 0 習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。中国は欧米一体の封じ込め戦略で沈む=勝又壽良 中国は、国内の反体制派を取り締まるため、キリスト教弾圧を強化している。これが、欧米の反発を招くことに思い至らないようである。
ニュース 31 2021年1月1日 0 2021年は米中共倒れで経済に大変革。元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想 2021年、世界の政治経済はどう動くのか。今回は「中国経済の成長が止まる」「バイデン政権の早期レームダック化」ほか、2021年の5大予想をお伝えします。
ニュース 56 2020年12月3日 0 習近平が戦争準備に本腰。圧倒的「経済力」にバイデンもプーチンも屈服する=江守哲 覇権国の移行は、軍事的・政治的なものだけではなく、「経済」が大きく関係している。中国はいよいよ本格的に覇権国家を狙い始めたといってもよいだろう。
ニュース 58 2020年10月31日 0 日本による情報工作の勝利?韓国の反日と「WTO乗っ取り」失敗の真相=勝又壽良 韓国が当選を目指してきたWTO事務局長選の最終選考において、韓国の敗色が濃厚になってきた。なぜ文政権は必死になったのか?その根底にもやはり反日がある。
ニュース 16 2020年10月20日 0 韓国文政権「金正恩への片思い」で四面楚歌。南北統一で北に飲まれる=勝又壽良 韓国文政権は、南北統一を目指した「世紀の離れ技」を狙っている。その第一歩として主敵を北朝鮮から日本へ変更したが、米韓同盟が壊れかねない危険な行為だ。
ニュース 25 2020年10月19日 0 中国の暗い近未来。パクリと人口の両輪が消え40年間の逆回転が始まる=田中徹郎 中国経済は「模倣」と「膨大な人口」を使い、この40年で驚くほど大きくなりました。この両輪が使えなくなる近未来、中国はどうなっていくのでしょうか?
ニュース 183 2020年10月13日 0 先進国すべてが「中国を嫌悪」。外需消滅で中国経済は破綻する=勝又壽良 中国はすべての先進国から忌避される存在になり、窮地に陥っている。横暴な外交政策から反中が広がり、外需消滅によって中国経済は崩壊の一途を辿ることになる。
ニュース 19 2020年9月29日 0 選挙に勝って中国に負けるトランプ。次の4年間で米国は凋落する=江守哲 米大統領選に勝つのは結局、トランプだろう。そして、次の4年間で米国は凋落するだろう。残念ながら、米国は中国に負けたのである。
ニュース 376 2020年9月24日 0 習近平失脚論が急浮上。米中新冷戦、中国は「台湾特攻」で玉砕する=勝又壽良 米中冷戦に関連して、習近平失脚説が出てきた。中国にとって決定的に不利なのは、真の同盟国が存在しないことだ。日本の二の舞となって経済的に零落するだろう。
ニュース 688 2020年9月6日 0 米国のジャパンハンドラーが画策?持病悪化だけではない安倍辞任の真相=高島康司 安倍首相が持病悪化を理由に辞任する。その理由が嘘とは言わないが、ジャパンハンドラー発表のレポートを見ると、背景にあるトランプ政権の圧力が見えてくる。
ニュース 106 2020年9月2日 0 “菅新総理”のスガノミクスは財務省に勝てる?誰もが嫌がる安倍政権の尻拭い=澤田聖陽 安倍政権で日経平均は2.27倍に高騰も、GDPは+10%程度と低成長に終わった。経済運営は及第点だが、日本経済の構造変化を起こせなかったというのが私の評価だ。
株式 73 2020年8月31日 0 安倍辞任、なぜ海外紙は功績を評価?「トランプとの蜜月」の世界的価値=山田健彦 安倍首相退任の記者会見では、総じて批判的な質問をぶつけてくる記者が目立った。しかし、海外メディアでは功績を好意的に評価する報道が多い。
ニュース 241 2020年8月26日 0 習近平は「世界を敵に回す覚悟」を決めた。賽は転がり戦争が始まる=矢口新 香港国家安全維持法は、習近平にとって「賽は投げられた」ではないか?中国が英米の干渉を恐れる必要がないほど、力をつけたという自信の表れだとも取れる。
ニュース 710 2020年8月12日 0 中国の「超異常気象」は天罰か?災害集中は必然、超高齢化で亡国へ=勝又壽良 中国は「世界一の人口」で舞い上がっているが、これが「世界一の高齢人口国」になる。中国の輝きはそこで終わりだ。環境無視で経済成長を優先させたツケが回る。
ニュース 202 2020年8月9日 0 米中「武力衝突」は8月15日が分水嶺。日本を財布扱いするトランプの選挙戦略=高島康司 米国の武力衝突さえ辞さないほどの対中圧力の動機は「米大統領選挙」だ、劣勢を挽回できる唯一の道が中国叩きである。実際に武力衝突はありえるのだろうか?
ニュース 196 2020年7月10日 0 コロナを政治利用する中国に世界が激怒。米国による犯罪国家認定で中国の経済成長は止まる=坂口昌章 コロナ禍で中国の横暴がより鮮明になった。マスク・防護服の輸出停止など経済的優位性をそのまま政治利用している。米国による徹底的な中国制裁も秒読み段階か。
ニュース 94 2020年6月2日 0 トランプが中国に覇権を譲る日〜WHO脱退、香港国家安全法対抗措置で袋小路へ=江守哲 トランプ政権は対中政策を強化したことで、すでに戻れない道を進み始めている。それは「覇権国家を中国に譲る」という道だ。いずれ今の米国株は壊れるだろう。