ニュース 132 2021年4月20日 0 なぜ人権にうるさい韓国がウイグル問題に触れぬ?二番煎じの米韓会談で文在寅は窮地に立つ=勝又壽良 韓国は条件付きの人権擁護だ。日本に対しては「人権に時効はない」と主張するが、北朝鮮と中国に関しては「ノーコメント」を貫く。風見鶏的な人権擁護論である。
ニュース 21 2021年4月15日 0 菅首相の初訪米は「決断せず笑顔ふりまき帰国する」が正解。米中対立激化で中立国家化に日本の活路=江守哲 米中対立で世界が二分されるなか、日米首相会談の結果を中国は固唾を呑んで見守っている。日本は選択を迫れることになるが、中立的な立場を模索すべきだ。
ニュース 39 2021年4月13日 0 日米会談に怯える習近平が「台湾・尖閣有事」の賭けに出る確率は?中国衰退の2シナリオ=勝又壽良 今月16日に日米首脳会談が行われるが、中国はこれを警戒している。対外政策で深みにはまった習近平は会談結果を受けてどう出るか。2つの相対立する見方がある。
ニュース 61 2021年3月30日 0 英国が「中国衰亡」のキーマンに。ロシア・イランを取り込み自滅する習近平=勝又壽良 中国は大きなミスを犯した。ロシアとイランを自陣へ引き入れることは即、NATOへの挑戦に等しい。中国は、まさに地球規模で「敵」をつくってしまったのである。
ニュース 53 2021年3月16日 0 中国に住宅バブル崩壊の兆候。日本の二の舞「失われた30年」で習近平体制は終わる=勝又壽良 好調に見せている中国経済は停滞必至の状況にある。習近平の終身国家主席計画にも赤信号が点灯した。中国はすでに「弾切れ」で住宅バブル崩壊を待つ状況だ。
ニュース 35 2021年3月2日 0 バイデン初のシリア空爆は米イラン戦争の序章。大規模軍事衝突と相場激動の4年間が始まった=江守哲 米国は2月25日、シリアで親イラン勢力に対する空爆を行った。これからのバイデン政権の4年間のうちに、大きな軍事的な動きがあると考えておくべきであろう。
ニュース 90 2021年2月2日 0 中国は尖閣侵略で自壊する。日米の守り鉄壁、世界が習近平の敵に回る日=勝又壽良 中国は世界外交の主導権を握れるチャンスを掴めないどころか、大きな失敗に陥った。安全保障。経済という2大リスクに直面し、自滅への道を歩みだしている。
ニュース 39 2021年1月26日 0 トランプより戦争好き?バイデン政権にオバマ譲りの軍事衝突リスク=江守哲 バイデン政策が誕生した。我々の関心は、やはり外交・安全保障面である。実はトランプ政権以上に戦争勃発のリスクがあると考えたほうがよいだろう。
ニュース 26 2021年1月21日 0 中国ひとり勝ちを阻む3つの壁。コロナ発生源の調査開始、習近平失脚も=斎藤満 2021年の世界経済予想では、IMFなど多くの機関が中国の成長率を8%前後に高まると予想しています。しかし、中国経済の独り勝ちは阻む壁が3つあります。
ニュース 28 2021年1月14日 0 中国共産党の「超独裁国家」建設は最終段階。創設100年機に権力集中、習近平が日本と世界を監視支配する=江守哲 中国共産党は今年7月に創設100年を迎え、独裁国家のさらなる独裁化が予想される。このような国が今後どのような進展を見せるのか、非常に興味深い。
ニュース 459 2021年1月10日 0 習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。中国は欧米一体の封じ込め戦略で沈む=勝又壽良 中国は、国内の反体制派を取り締まるため、キリスト教弾圧を強化している。これが、欧米の反発を招くことに思い至らないようである。
ニュース 31 2021年1月1日 0 2021年は米中共倒れで経済に大変革。元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想 2021年、世界の政治経済はどう動くのか。今回は「中国経済の成長が止まる」「バイデン政権の早期レームダック化」ほか、2021年の5大予想をお伝えします。
ニュース 56 2020年12月3日 0 習近平が戦争準備に本腰。圧倒的「経済力」にバイデンもプーチンも屈服する=江守哲 覇権国の移行は、軍事的・政治的なものだけではなく、「経済」が大きく関係している。中国はいよいよ本格的に覇権国家を狙い始めたといってもよいだろう。
ニュース 58 2020年10月31日 0 日本による情報工作の勝利?韓国の反日と「WTO乗っ取り」失敗の真相=勝又壽良 韓国が当選を目指してきたWTO事務局長選の最終選考において、韓国の敗色が濃厚になってきた。なぜ文政権は必死になったのか?その根底にもやはり反日がある。
ニュース 16 2020年10月20日 0 韓国文政権「金正恩への片思い」で四面楚歌。南北統一で北に飲まれる=勝又壽良 韓国文政権は、南北統一を目指した「世紀の離れ技」を狙っている。その第一歩として主敵を北朝鮮から日本へ変更したが、米韓同盟が壊れかねない危険な行為だ。
ニュース 25 2020年10月19日 0 中国の暗い近未来。パクリと人口の両輪が消え40年間の逆回転が始まる=田中徹郎 中国経済は「模倣」と「膨大な人口」を使い、この40年で驚くほど大きくなりました。この両輪が使えなくなる近未来、中国はどうなっていくのでしょうか?
ニュース 194 2020年10月13日 0 先進国すべてが「中国を嫌悪」。外需消滅で中国経済は破綻する=勝又壽良 中国はすべての先進国から忌避される存在になり、窮地に陥っている。横暴な外交政策から反中が広がり、外需消滅によって中国経済は崩壊の一途を辿ることになる。
ニュース 19 2020年9月29日 0 選挙に勝って中国に負けるトランプ。次の4年間で米国は凋落する=江守哲 米大統領選に勝つのは結局、トランプだろう。そして、次の4年間で米国は凋落するだろう。残念ながら、米国は中国に負けたのである。
ニュース 376 2020年9月24日 0 習近平失脚論が急浮上。米中新冷戦、中国は「台湾特攻」で玉砕する=勝又壽良 米中冷戦に関連して、習近平失脚説が出てきた。中国にとって決定的に不利なのは、真の同盟国が存在しないことだ。日本の二の舞となって経済的に零落するだろう。
ニュース 689 2020年9月6日 0 米国のジャパンハンドラーが画策?持病悪化だけではない安倍辞任の真相=高島康司 安倍首相が持病悪化を理由に辞任する。その理由が嘘とは言わないが、ジャパンハンドラー発表のレポートを見ると、背景にあるトランプ政権の圧力が見えてくる。