グローバル社会、ウイルスとの共存社会を目指すには
リモート診療もリモート授業も、おそらくこれからの社会においては必要になってくると思います。
それは、またいつ新型コロナのようなウイルス感染拡大が起こり、世界的な行動自粛の自体に陥るかも知れません。
covid-19と命名されましたが、従来のコロナウイルスとは違う「新型」が今年大流行したのです。
もともと新型コロナウイルス(covid-19)はSARS(サーズ)の変異形で、正式には「SARS2」と呼ばれいるものです。
SARSも中国での感染拡大がありましたが、当時は、中国はまだ発展途上で、中国人が世界中を旅して周れる経済力はなかったのですが、今回の「SARS2」感染背景には、中国経済の大発展で、富める中国人が世界中を飛び回っていることが、感染拡大を加速したと言われています。
時代が変わり、グローバル化が国境を超えている時代で、次にまた「新型」が登場すると、今回のようなことは、容易に想像することができます。
そもそもウイルス対策だけではなく、障害者や精神的理由で学校に通えない子どもたち、集団生活に馴染めない子どもたちのためにも、リモート授業は、大いに活用すべきかと思います。
遠隔医療に関しては、地理的なことなりドクター配備の問題なりで、こちらもどんどん進めていくべきでしょう。
ITにおいては、教育デジタル化においては、リモート社会構築においては、日本はもう何周もの周回遅れであることを本気で自覚したほうが良いのではないでしょうか。
<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>
※2020年4月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- デフレ再び…/テクニカル・リセッション(技術的な景気後退)(5/18)
- 悪い経済指標に、政策後押し期待から株価は上がる(5/11)
- 個別銘柄投資においては今の市場は「宝の山」(5/4)
※本記事は、らぽーる・マガジン 2020年5月18日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込330円)。
- ワクチンと特効薬待ちのマーケット(4/27)
- 感染者拡大阻止か、経済回復が重要か…(4/20)
- 値幅調整は終った感じ(4/13)
- いよいよ安部総理は緊急事態宣言発動(4/6)
- 新型コロナウイルス騒ぎで隠れた国会審議での重要法案(4/1)
『らぽーる・マガジン』(2020年5月18日号)より一部抜粋
※タイトル、本文見出しはMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
絶対に知るべき重要な情報なのに、テレビなどが取り上げないことで広く知らされていないニュースを掘り起こし、また、報道されてはいるけどその本質がきちんと伝わっていない情報も検証していきます。情報誌は二部構成、一部はマーケット情報、マーケットの裏側で何が動いているのかを検証。二部では、政治や時事問題、いま足元で何が起こっているのかを掘り下げていきます。“脱”情報弱者を求める人、今よりさらに情報リテラシーを高めたい人はぜひお読みください。CFP®資格の投資ジャーナリストが、毎週月曜日にお届けします。