株式 22 2024年9月12日 0 10年足踏み「パナソニック」株は今が買い?シャープや東芝と同じ轍を踏む?家電メーカーの勝ち組・負け組の差=栫井駿介 大手家電メーカーである、パナソニックホールディングス(以下・パナソニック)<6752>の経営状況に深刻な懸念が生じています。過去10年間の業績推移を見…
ニュース 32 2024年2月7日 0 未来を行くなら『ソニー』に学べ。日本の家電産業のように凋落しないために必要なこと=辻野晃一郎 かつて家電の常識や歴史を塗り替えるような画期的なマシンだった『CoCoon(コクーン)』。録画機としてだけでなく、「ソニーが提案する次世代の新しいテレ…
ニュース 53 2024年1月27日 0 アップルに完敗したソニー『ウォークマン』…失敗を恐れる「昭和型」から進歩しない日本の家電産業に何が起きたのか?=辻野晃一郎 日本家電産業の苦境が一気に表面化したのは、すでにひと昔以上前となる東日本大震災に見舞われた翌年、2012年3月の決算発表時でした。ソニー、パナソニック…
ニュース 689 2023年12月1日 0 トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 トヨタ自動車と出光興産の全固体電池の開発では、EVの出遅れを取り戻せると考えるの早計。自動車産業のパラダイム・シフトの中では、電池は微細な問題にすぎない。
ニュース 129 2023年5月26日 0 グーグル日本元社長が語る超速集団の実態。現場で即断、即決、即アクション。指示を待ったらダメ社員確定=辻野晃一郎 世界最高の企業であるグーグル社員達は。超高速で高い成果を求められる仕事を、長時間労働を苦ともせず受け入れています。グーグル社員のリアルな日常の仕事を包み隠さず公…
ニュース 233 2023年1月11日 0 ソニー&ホンダの電気自動車は惨敗する。なぜ日本メーカーは消費者向け事業が不得意になったのか?=澤田聖陽 ソニーとホンダの合弁会社「ソニー・ホンダモビリティ(SHM)」が電気自動車の新ブランド『AFEELA』のプロトタイプを発表した。この発表を見て、感じて…
株式 103 2022年1月16日 0 海外投資家も注目“メタバース”で大躍進する日本企業4社とは?キーワードは「総合力」と企業間の「連携」=田嶋智太郎 米国ラスベガスで毎年開催されるテクノロジー見本市(CES)では、相場のトレンドとなる新しい技術が発表されることでも有名です。今回とくに目立ったのは「メ…
ニュース 220 2022年1月13日 0 EV参入で「世界のソニー」完全復活。ホンダと組めば世界最強の電気自動車メーカー誕生も=澤田聖陽 ついにソニーがEV参入を表明。ブランド力を活かせば高価格帯での販売も可能でしょう。ホンダと提携すれば、世界トップのEVメーカーも狙えると考えます。
ニュース 11 2021年2月9日 0 コロナが終われば株価は下がるか?私が狙う「買い時」と、おかしな相場との付き合い方=栫井駿介 コロナが落ち着き、利上げの機運が少しでも高まりそうになったら、この上げ相場は終わる可能性があります。それでは、株価下落を想定して今売るべきでしょうか?
ニュース 26 2020年3月11日 0 大手から「入社式中止」発表相次ぐ。トヨタ、ソニー、ホンダ、日立…新型コロナが影響 新型コロナの影響を受け、トヨタ、JR東海、ソニー、ホンダ、日立など大手企業が入社式の中止や延期を発表した。新社会人にとっては複雑な春になりそうだ。
株式 5 2019年9月11日 0 新型iPhoneの新機能発表を受け、TDKやソニーなど関連銘柄が上昇。日経平均は205円高に(9/11) 米中の歩み寄りが意識され中国関連銘柄が上昇、週末のNYダウは73ドル高に。東京市場も朝から買いが先行し、205円高の2万1,597円で取引終了しました。
株式 4 2019年9月2日 0 ソニーがオリンパス株を売出、それに対する自己株立会外買付取引の売買による影響は? ソニーが所有するオリンパスの株式を売却する意向にたいし、オリンパスは自己株式の所得を行う。そこで、両社にとってどんな影響があるかを解説します。
株式 5 2019年7月4日 0 外国人投資家はなぜソニーを好むのか、その背景と特徴的な値動きの理由とは=若林利明 ソニーは米国株式と同じように米国で取引できるADRを発行した日本企業の一期生。そのためか、海外投資家から他の日本株とは違う目線でみられているようです。
株式 3 2019年6月17日 0 海外投資家からの要求も…日立、ソニーなど、進む事業再編で起こる株価の変動に注目=武田甲州 日本は親子上場している企業が多く、海外投資家を中心に整理すべきという声が上がっています。今後、事業再編が進むことによる株価の変化に注目してみましょう。
株式 3 2019年5月7日 0 日経平均は335円安。米中貿易摩擦の激化で、ディフェンシブ株代表格の花王が高値更新(5/7) 日経平均は335円安、2万1,923円で取引終了。今朝の東京市場は米中通商に関するトランプ大統領のツイートを嫌気して売り先行で始まり、終日安い水準の値動きに。
ビジネス・ライフ 11795 2019年1月31日 0 先進国から転げ落ちる日本、産業構造の貧弱化で日本人はさらに貧乏に=冷泉彰彦 一部報道では日本経済の好調さが伝えられていますが、実感できないというのが正直なところではないでしょうか。なぜこのような事態に陥っているのでしょう。
ニュース 15 2018年11月13日 0 ソニーの復活が象徴する、日本市場に対する投資家のストック・マインド=山崎和邦 米中間選挙が市場の予想通り「ねじれ議会」で終了。株高維持の国策のもと、本当の意味での「大底」にはならない日本市場の今後の行方をどう見たらよいのか。
ニュース 59 2018年4月29日 0 学歴詐称はもうできない。ブロックチェーンが起こす教育革命と次に来る仮想通貨=高島康司 いま教育の分野ではブロックチェーンの適用が進んでいる。学歴詐称ができない仕組みや成績や受けた研修の一元管理など、革命的な変化が起こる可能性が大きい。
株式 150 2018年2月27日 0 レイ・ダリオ氏、日欧株を巨額「空売り」。景気サイクルは後退局面か=児島康孝 ブルームバーグが2月16日に「米ブリッジウォーター、日本株の売りに着手」と報じています。これは中期の景気サイクルに沿った動きで、仕方のないことです。
ニュース 37 2018年2月22日 0 金メダルに沸くニッポン、なぜビジネスの世界で1等賞の日本人がいないのか?=菅下清廣 平昌五輪で日本人選手が大活躍している。また将棋をはじめ、10代の若い天才が生まれている。対してビジネス分野ではどうか? なぜか金メダリストが生まれていない。