FX・先物 13 2023年9月1日 0 今夜の「米雇用統計」次第で1ドル150円も?FX投資家は️“絶対的な円売り”を意識して押し目狙いが吉=ゆきママ ゴールドマン・サックスが今後6ヶ月のドル円見通しを1ドル=135円から155円に大幅修正し、大きな話題となりました。ドル買いは一巡感もあるものの、円売…
FX・先物 2 2023年8月4日 0 今夜の米雇用統計は弱い数字に期待!ドル円は発表前の戻り売り、数字確認後の押し目買い戦略が吉=ゆきママ 格付け会社大手のフィッチ・レーティングスが米国債の格付けをAAAの最高ランクから1ノッチ引き下げてAA+としたことで、株価は大幅安、為替も乱高下となり…
FX・先物 3 2023年7月7日 0 米雇用統計で円安加速?結果が良くても悪くても荒れる相場。日銀の為替介入リスクを見据えたドル円トレード戦略=ゆきママ 昨年も為替介入があった1ドル=145円に到達し、神田財務官をはじめ口先介入が激しくなってきました。そんな中で迎える雇用統計ですが、ここまでの相場の流れ…
FX・先物 7 2023年4月25日 0 初の「植田」日銀会合でドル円はどう動くか?チャート分析の基礎を解説〜ゼロから始めるFX(3)=安恒理 ドル円相場の上下幅が大きくなっていることから、にわかにFX投資が注目されています。直近でも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受けて、ドル円が大きく…
FX・先物 27 2023年4月7日 0 米雇用統計でドル円相場は大荒れに?春の嵐を「戻り売り」で利益に変えるトレード戦略=ゆきママ 今日は月に1度のお祭りイベントである米国の雇用統計発表が21:30から予定されています。夏時間に移行していますのでご注意ください。また、今日はイースタ…
FX・先物 38 2023年3月13日 0 シリコンバレー銀行破綻でドル円急落…「金利」と市場反応を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(2)=安恒理 ドル円相場の上下幅が大きくなっていることから、にわかにFX投資が注目されています。直近でも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受けて、ドル円が大きく…
FX・先物 26 2023年3月10日 0 またも米雇用統計でドル円相場に激流?“インフレ指標ガチャ”で稼ぐトレード戦略=ゆきママ 先月の雇用統計、非農業部門雇用者数は+51.7万人と衝撃的な強さで、ドル円の流れが大きく変わることになりました。当然ですが、今日の雇用統計もそのポテン…
FX・先物 22 2023年2月20日 0 なぜ今「FX投資」に脚光?ドル円の歴史的変動を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(1)=安恒理 2022年10月、米ドル/円レートは150円台に乗せて32年ぶりの円安水準を記録しました。そして2023年2月20日現在は134円台と、ここ数ヶ月で大…
FX・先物 45 2023年2月3日 0 今夜の米雇用統計は鬼が出る?注目は平均時給、有効なドル円トレード戦略は「戻り売り」=ゆきママ 昨年売り込まれ続けたハイテク株がついに上昇!レバナス勢が息を吹き返しつつあります。そんな中、今日は月に1度のお祭り米1月雇用統計の発表(22:30)が…
FX・先物 122 2023年1月6日 0 今夜の米雇用統計が2023年ドル円相場を左右する。発表前後に有効なトレード戦略は?ギャンブルするならショートか戻り売り!=ゆきママ 年初から乱高下の為替相場!そんな中、本日は月に一度のお祭りイベントである雇用統計が発表されます。雇用統計の数字にほとんど反応しない年もありますが、今週…
FX・先物 54 2022年12月2日 0 米雇用統計で再び円安に向かう?GAFA大量解雇も中小の人手不足は継続、トレード戦略はロング(買い)が吉か=ゆきママ ドル円は大きく下落し、8月下旬以来の安値となっています。先月11月10日に発表された米PCI(消費者物価指数)から流れが変わった格好です。今夜の雇用統…
ニュース 39 2022年11月17日 0 過去のマーケットから「似た状況」を探す愚かさ。今の状況はコロナショック前と同じ、株価暴落は「まだ先」か=角野實 過去のマーケットから現状と似ているところを懸命に探している人たちがいますが、みなさん見当外れだなとは思います。今の状況を正しく理解していないので、現在…
株式 1 2022年11月16日 0 円急騰は日経平均“底入れ”の兆候か?今こそ仕込むべき「ニフティ・フィフティ(イケてる50銘柄)」=菅下清廣 為替相場ではドル円は138円台まで急騰。この水準は今回の円安トレンドのちょうど半値押しで、攻防の分岐点。こんな相場で仕入れたいののが、事業モデルも業績の見通しも…
ニュース 24 2022年11月10日 0 レイ・ダリオが警告する「戦争フェーズ」突入。この先10年は最悪のリターンが続くか=今市太郎 世界最大のヘッジファンド「ブリッジウォーター・アソシエーツ」の創業者レイ・ダリオ氏が、世の中はとうとう「革命と戦争」のフェーズに突入したと指摘していま…
FX・先物 26 2022年11月4日 0 米雇用統計が為替介入「3回目」のきっかけに?パウエル発言から読み解く今後のドル円相場とトレード戦略=ゆきママ 今年2度目となる日本政府のドル売り・円買い介入によって、150円の大台から叩き落とされたドル円相場。果たして今日発表の雇用統計が再び150円台、そして…
ニュース 16 2022年10月27日 0 政府日銀と投機筋の対立激化、ドル円150円の抵抗ラインで投機筋はどう仕掛ける?為替介入ギブアップなら最悪の展開に=今市太郎 先週金曜と今週月曜の2回の為替介入の結果、はからずも150円というのが1つの防衛ラインのように市場に理解されてしまいました。しかも、投機筋を完全に敵視…
ニュース 9 2022年10月22日 0 ついに151円超となったドル円相場、年末までの基本シナリオは?10月末時点の水準がポイントに=今市太郎 ついにドル円は151円台へ到達、例年の年間変動幅を大幅に超えてきています。ここから年末まではどう動くのか。シーズナルサイクルや中間選挙後のドルの過去の…
ニュース 42 2022年10月19日 0 ドル円は162円〜172円が適正。来たる超円安相場で経済復活、日本株は最高値を目指す=菅下清廣 現在149円台に突入したドル円相場だが、相場の波動で見ると、162円~172円が円安の目処だ。超円安相場で日本の土地や商品が海外から魅力的なものとなり、日本産業…
ニュース 49 2022年10月18日 0 「おもてなし」の日本はどこへ?“企業優遇”政策でサービス低下、大企業がお金を溜め込み政府も消費者もずっと貧乏のまま=角野實 日本の最大の欠陥は、岸田さんが言った通りで分配にあります。あまりにも企業を優遇しすぎています。日本は政府と消費者がずっと貧乏なまま、企業がその利益を外…
ニュース 100 2022年10月16日 0 日本だけスタグフレーション直撃。先進国で唯一「マイナス金利」継続、しわ寄せで国民の生活水準が落ちていく=斎藤満 政治的な思惑はあるにせよ、インフレ抑制で先頭に立つ米国が、ドル高でインフレを吸収し、世界の資金を流入させて金融の引き締まりも回避、まさに一人勝ちの様相…