ニュース 90 2022年3月10日 0 日本がコスト負担?ロシア制裁で“第3次石油危機”懸念、脱炭素化が遅い国に「国境炭素税」を押し付けへ=斎藤満 資源大国ロシアによるウクライナ侵攻で、石油に依存してきた世界経済は強制的に「脱炭素」の道へと進むことになります。ロシアへの経済制裁が長期化すれば、脱炭…
ニュース 66 2022年3月4日 0 プーチン正気か?ウクライナ原発崩壊なら欧州大陸広域が滅亡の危機、金融市場も被害甚大=今市太郎 ウクライナにある原子力発電所で、ロシア軍の攻撃を受けて火災が発生したとの報道が出ました。欧州破滅の危機のときに株や為替のことを気にするというのは相当不…
ニュース 234 2021年7月15日 0 日本中のエアコンが静止する日。迫る「2021年8月大停電」の恐怖を私達はまだ知らない=澤田聖陽 資源エネルギー庁によると、今年8月は北海道と九州を除く地域で最大需要発生時の予備率が3.8%と見込まれており、2017年以降最も厳しい見通しとなっています。
株式 204 2021年5月10日 0 東電株は超長期で大暴騰へ。「脱炭素」は原発再稼働の呪文、経産省の狙いは売却益=山崎和邦 米国はバイデン政権で「パリ協定」に戻り、協調主導を狙ってくるだろう。「脱炭素」には原発再稼働が外せない。最終的には超・長期で東電株高に行き着く。
ビジネス・ライフ 56 2021年4月16日 0 日本が目を背ける原発処理水放出の「成績表」親日台湾ほか15カ国が輸入禁止、現実逃避の代償高く=浜田和幸 政府は福島第一原発の処理水を海洋放出することを決定した。世界15カ国が今だに近海でとれた水産物の輸入禁止を続ける中で、この対応は正しいのだろうか。
ニュース 106 2020年12月20日 0 報道されぬ電力「容量市場」創設の狙い。老朽化した原子力施設に修繕費供給へ=原彰宏 今年7月に電力「容量市場」が新設されました。この動きの大義名分は「安定した電力供給」ですが、狙いは老朽化した原子力施設にお金を供給することでしょう。
ニュース 107 2020年12月15日 0 脱炭素を盾に原発再稼働を進める菅政権。日本の命運を分ける3つの選択肢=斎藤満 日本は2050年までに脱炭素社会を実現できるのか?原発はどうするのか、EVはリチウム電池か水素電池かほか、菅政権が考えるべき視点が少なくとも3つあります。
ニュース 82 2020年10月29日 0 日本は原発に再び命運を賭すか?菅政権「温室ガス実質ゼロ」宣言の意味=澤田聖陽 菅首相は所信表明演説を行い、2050年に国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言しました。これはかなりハードルが高い目標です。
ニュース 653 2020年10月3日 0 海に放出か?菅政権が逃げ回る福島原発“汚染水タンク満杯”問題の瀬戸際=浜田和幸 福島原発事故での汚染水問題は、東京五輪後に対応策を決めるとして先延ばしにされていた。それが今度は「コロナが終息してから」とまた棚上げされている。
ニュース 139 2020年9月14日 0 韓国の原発6基が台風で緊急停止。「塩分が原因」は嘘、手抜き工事か 日本でも猛威を奮った台風9号・10号で、韓国の原子力発電所は合計6基が停止した。その原因を調べると、天災だけが原因とも言い切れない。
ニュース 165 2019年10月23日 0 「関西電力問題」の意味と背景~官邸リークによるスピン報道で隠蔽した3つの大問題=世に倦む日日 関西電力の事件は、官邸が国会開会に合わせてリークした政治工作だ。目的は3つの問題から世間の目を逸らすこと。つまり、いわゆるスピンの工作に他ならない。
ニュース 1069 2019年8月18日 0 四面楚歌の韓国が持ち出す必殺技「福島第一原発の汚染水情報公開要請」で日本は窮地に=今市太郎 最悪の状態を続ける日韓関係。四面楚歌の韓国が新たな必殺技を登場させてきており、安倍政権は思わぬところで本質的な問題を突かれる状況に直面し始めています。
ニュース 48 2018年7月3日 0 モノ言う株主は味方なのか? 私が彼らを「真の株主」と認めないワケ=山崎和邦 株主総会シーズンが終わった。昔は総会屋が幅を利かせたものだが、今は「モノ言う株主」が台頭している。総会の運営側にもいた私は、彼らに違和感を覚える。
ニュース 97 2018年4月19日 0 仮想通貨は死なない。ブロックチェーン技術に注目してわかった次の有望コイン=高島康司 今後、仮想通貨は種類が増え、どんどん拡大することは間違いない。ブロックチェーンのテクノロジーに注目すると、投資対象として理想的なコインが見えてくる。
ニュース 75 2018年4月17日 0 なぜ安倍首相と昭恵夫人の行動は私たちをイライラさせるのか?=三宅雪子 安倍首相と昭恵夫人、両名に問題があるとしか言いようがありません。「首相案件」で騒がれている最中の会食相手選びや秘書官のヤジなど、話題が絶えません。
ニュース 63 2018年3月13日 0 東日本大震災後の3月14日、オプション市場で起きていた「想定外」の事態=高梨彰 東日本大震災から3日後の3月14日、オプション市場でも想定外の事態が起こりました。当時の市場を支配した「恐怖」と、そこから投資家が学ぶべき教訓について考えます。…
ニュース 82 2017年10月15日 0 上級以外は全員被爆。日本は「核シェルターなし」で本当に大丈夫なのか?=浜田和幸 安倍首相は日本を守り抜くと言う。問題はその具体策がないことだ。北の核攻撃があれば政府要人は地下シェルターに逃れる手はずだが、一般国民は丸裸に等しい。
ニュース 35023 2017年10月3日 0 「水道はすべて民営化する」麻生太郎の腹の内と、日本を食い潰す外資の正体 2013年4月、麻生太郎氏はワシントンでスピーチを行い、その中で「日本の水道はすべて民営化する」と発言しました。つまりは外資に売り渡すという宣言です。
ニュース 91 2017年7月4日 0 絆を疑え。投資家人生を加速する「ひとりぼっち」の劇的なメリット=午堂登紀雄 前回、孤独は寂しいものではなくむしろ最強の生き方だと述べました。では、なぜアジや暴走族は群れるのでしょうか?孤独を避けることの弊害について考えます。
株式 13 2017年6月27日 0 かつての面影なく2部降格決定。東芝はなぜ「大仕手株」になったのか?=山崎和邦 東芝株の活況ぶりに日経新聞(6/16付)は「短期筋の覚めた思惑が見え隠れしている」と書いた。しかし見え隠れどころではない。あからさまに「仕手株」である。