ビジネス・ライフ 7 2021年3月4日 0 なぜ保険は無駄と言われるのか。必要なのに入らぬ貧困層、かけすぎる富裕層=川畑明美 コロナ禍で医療保険の加入者が増加。内訳を見ると、生活不安がある低所得者よりも、必要性の低い高所得者の加入率が増えているというデータがあります。
ビジネス・ライフ 4 2021年2月24日 0 「貯金は安心」を疑え。投資こそが災害や老後貧困への防衛策になる=川畑明美 貯金しても利息がほぼ付かない今の時代、貯金をしていれば安心という”貯金信仰”は捨てるべきです。投資こそが災害やインフレへのリスクヘッジになります。
ビジネス・ライフ 12 2021年2月19日 0 100万円の利息では卵も買えない現実。貯金より「運用」必須の時代だ=川畑明美 「貯金が大事」とされていたのは昔の話。今は100万円を貯めても、1年で10円しか利息がつかない時代です。資産運用が必須と言っても過言ではありません。
ビジネス・ライフ 7 2021年2月17日 0 「家族が反対するから投資はしない」節約と貯金に励む人が不幸になるワケ=川畑明美 日経平均3万円回復で投資に注目される中、「家族に反対されるので投資できない」という方がいます。貯金だけで、望む人生を歩めるのかを考える必要があります。
ビジネス・ライフ 15 2021年2月10日 0 持ち家も車も資産と言えない。保有するだけで利益を生む「真の資産」の作り方=川畑明美 自宅や車は「資産」とは言えません。保有しているだけでお金を生み出す「真の資産」を持つことが、安定した将来のためには必要です。
ビジネス・ライフ 5 2021年1月29日 0 事実、コロナ禍で貯蓄は増えている。新常態が変えたお金の意識=川畑明美 観光業や飲食業を中心に、日本経済に大打撃を与えた新型コロナウイルス。その一方で、実は「貯蓄が増えた」という人も多く存在することがわかりました。
ビジネス・ライフ 5 2021年1月28日 0 退職金が投資で半減!その前に…「国債」を使った手堅い資産防衛術=川畑明美 退職金を証券会社にまかせて運用したら半減してしまった…という方がいます。お金を増やすために始めたことで、逆にお金が減ってしまっては本末転倒です。
ビジネス・ライフ 4 2021年1月21日 0 なぜ「将来が不安な人」ほど貯金に挫折する?お金を遠ざける心理的ワナ=川畑明美 将来に備えて貯蓄は必要ですが、不安解消のためだけに貯金をしてもしんどいだけです。楽しく使うことを意識すれば、貯金も投資もうまく行きやすくなります。
ビジネス・ライフ 11 2021年1月20日 0 退職金で住宅ローン完済は無謀。「負の資産」マイホームを抱え老後破綻も=川畑明美 退職金で住宅ローンを完済した後、普段の生活で借金が膨らみ老後破綻するケースが増えています。考えなしに退職金を住宅ローン返済に充てるのは無謀です。
株式 8 2021年1月18日 0 「今さら投資は遅い」と思ってる?バブル崩壊で損しないお金の増やし方=川畑明美 日経平均は高値圏にあり、これだけ上がると「今さら参入できない」と考える人もいるでしょう。投資信託の積立ならいつ参入しても問題なしですが、株式投資は?
ビジネス・ライフ 4 2021年1月15日 0 「貯蓄型保険」に入ったら貯金が減った!? NG家計の典型的な勘違いとは=川畑明美 お金が貯まらない…という人の原因を探ると、保険の「掛け過ぎ」であることが多いです。身の丈に合っていない保険は現状の生活を圧迫し、本末転倒です。
株式 7 2021年1月4日 0 相場格言「丑つまづき」も過去の騰落は半々。辛丑(かのとうし)の2021年は?=川畑明美 がんばって節約をしていても、なかなかお金が貯まらない。そんな人は、古い常識にとらわれた間違った節約をしている可能性があります。
ビジネス・ライフ 11 2020年12月23日 0 がんばってもお金が貯まらない?逆効果の節約術と古い常識に要注意=川畑明美 がんばって節約をしていても、なかなかお金が貯まらない。そんな人は、古い常識にとらわれた間違った節約をしている可能性があります。
ビジネス・ライフ 16 2020年12月21日 0 「面倒くさい」は貧乏の始まり。保険・マイホーム購入に潜む罠=川畑明美 なかなかお金を貯められない人は、どこかに「面倒くさい」という考えをもっていないでしょうか?ラクしようとすると、貧富の差はますます開くばかりです。
ビジネス・ライフ 21 2020年12月16日 0 あなたの年金受給額はサラリーマンの手取りの半分!今すぐ貧困対策を=川畑明美 定年退職後に受け取る年金受給額を把握してますか?もらえる年金額が現役世代の手取り年収の何割かを示す「所得代替率」を確認してみましょう。
ビジネス・ライフ 13 2020年12月3日 0 コロナ禍で“孤独消費”が急増。コンビニから投資信託まで無駄遣いの温床に=川畑明美 日本では20代以上のどの年代でも「おひとり様」が年々増えています。さらにコロナ禍の影響もあって、孤独を埋める商品・サービスが売上を伸ばしています。
ビジネス・ライフ 4 2020年11月29日 0 知らないと損!「子育て支援パスポート事業」で携帯・引越代を安くする裏ワザ=川畑明美 携帯電話代や引越料金がお得になる、内閣府の「子育て支援パスポート事業」をご存じですか?知らない人だけが損をしている制度です。
株式 3 2020年11月20日 0 いつ投資を始めるの?「タイミング」を計りすぎる人が損するワケ=川畑明美 投資を始めるとき、どのタイミングで株を買うべきか悩む人は多いと思います。しかし、時期を見計らい過ぎて動けないよりも、まずは始めてみることが重要です。
ビジネス・ライフ 11 2020年11月19日 0 親が倹約家だと子どもはお金持ちに?1万人の富裕層を調査してわかった事実=川畑明美 1万人以上の富裕層を調査したトマス・J・スタンリー氏は、「億万長者の両親の多くが倹約家」と書いています。ここに子どもをお金持ちにするヒントがあります。
ビジネス・ライフ 12 2020年11月6日 0 なぜ自分は貯金するのか?答えられない人が「損な人生」を送る訳=川畑明美 日本人は「貯金好き」と言われますが、なぜ貯蓄が必要なのでしょうか。あなたは、何のために貯蓄しますか?答えがすぐに出ない人は、人生を損しています。