ニュース 1 2022年5月26日 0 大企業の「口減らし」加速。リストラを回避する10個の心理学テクニックと上司から好かれる4つの条件とは?=神岡真司 長引く景気停滞で大企業を中心にリストラが常態化、もはや終身雇用は死語となりました。誰でもいつでもリストラに遭う可能性があるのが現実です。そこで、今回は…
ニュース 11 2022年5月21日 0 「韓国が第2のウクライナに」中国紙が警告。四面楚歌の韓国ユン大統領は「親日」に舵切りか=勝又壽良 韓国大統領に就任した尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏は「対日融和」を積極的に行う姿勢を見せている。ロシアによるウクライナ侵攻の脅威を目の当たりにして、中国に…
ニュース 269 2022年4月26日 0 ロシア核攻撃の標的となる日本、戦争する覚悟はあるか?米国主導の経済制裁に加担する愚かさ=矢口新 日本は米国主導のロシア制裁に加担していてよいのだろうか。現実を見れば、日本がロシアによる核攻撃を真っ先に受ける可能性が高いことがわかる。日本国民の7割…
ビジネス・ライフ 61 2022年4月20日 0 18歳の意識調査「将来、日本は良くなる」はわずか9.6%。なぜ希望が持てない国になったか?=川畑明美 世界9カ国の若者を対象に実施した「18歳意識調査」で、日本はダントツで将来に希望を持っていないことがわかりました。昔より生活は豊かになっているのに、な…
ニュース 103 2022年3月8日 0 「ネットも繋がっていて、仕事も続けている」ウクライナからのメールで思い知る大国間“戦争ゲーム”の身勝手さと「明日は我が身」=矢口新 ウクライナには仕事関係の知人がいて、気になるのでごく短い「安否確認」のメールを送ったら、このような返事が来た。「ウクライナの状況は本当にひどいものだが…
ニュース 30 2022年1月18日 0 日本が世界で一番「社会主義」と言われる理由。“新しい資本主義”よりも基本からやり直すべき=房広治 日本は世界で一番「社会主義」だと言われている。岸田首相は「新しい資本主義」を唱える前に、資本主義の基本からやり直さないと長期的ビジョンを描けないのでは…
ニュース 132 2021年12月5日 0 日本も北京五輪「外交ボイコット」へ。米英豪加の不参加は確定か、岸田政権に迫る決断の時=澤田聖陽 習近平が是が非でも成し遂げたい「北京五輪」ですが、人権問題をめぐってボイコットを表明する国が続々と出現。日本も決断を迫られる時期に来ています。
ニュース 25 2021年12月4日 0 年会費66万円!? 最高峰クレカ「ブラック・ダイヤモンド」を持ってわかった豪華特典と魔力=岩田昭男 年会費66万円のラグジュアリーカード「ブラック・ダイヤモンド」カードが注目を浴びています。いったいどんなカードなのでしょうか?
ニュース 191 2021年11月21日 0 キャッシュレスで詰む高齢者たち。上級国民以外はクレジットカードを作れない…どう対処する?=岩田昭男 キャッシュレス社会が進行する中、高齢者はクレジットカードを作るのが難しくなります。今回はそんなクレジットカード難民を救う手段をお伝えします。
ニュース 216 2021年10月19日 0 PayPay“手数料禍”に中小店の2割が解約、ペイ戦争は「楽天の乱」で2強時代へ。高田馬場で見た加盟店の本音=岩田昭男 PayPayひとり勝ちの情勢が10月1日以降で変わった。原因は手数料の徴収開始だ。中小店舗の20%がPayPay解約の意向で、乗り換え先の半数は楽天ペイとしてい…
FX・先物 42 2021年9月20日 0 中国の古銭ブームでアジアコイン暴騰へ。やがて世界に広がる“銀貨ドミノ倒し”に刮目せよ=田中徹郎 リーマン・ショック以降の中国“古銭ブーム”で中国コインが暴騰しました。さらに近隣のアジア諸国に目を向けるともっと貴重でデザインのよいものがあることに気…
ビジネス・ライフ 385 2021年8月31日 0 「貧しい国」日本で豊かに暮らす3つの方法。いま動かなければ困窮まっしぐら=田中徹郎 最近よく目にする「日本貧乏化論」。私たちは貧困化が進む日本でどう生きればよいのでしょうか?豊かに暮らすための3つの方法を提案します。
ニュース 591 2021年8月17日 0 「小池首相」誕生シナリオは消滅へ。五輪延期で狂った与党の選挙戦略、国民が選んでいない菅政権に審判が下る?=江守哲 秋には総選挙が控えている。1年の五輪延期を経て、与党のシナリオにも狂いが生じだようだ。改めて、今回の東京五輪を総括し、今後の政治動向を考えてみたい。
ニュース 1152 2021年8月12日 0 五輪に便乗「神宮外苑再開発」の深層。新国立競技場建設で“高さ制限”緩和、地価上昇で儲かるのは誰か?=原彰宏 東京五輪の会場「新国立競技場」は、なぜ老朽化に伴う補修・修復ではなく、全面解体と建て替えだったのか。その背景には「神宮外苑再開発」事業がありました。
ニュース 5594 2021年8月5日 0 五輪予算7000億円が4兆円に膨張、国民負担は大災害級に。誘致時の「税金は使わない」はどこへ?=原彰宏 五輪開催よる「社会的負担」の大きさが問題となっています。当初予算7000億円として誘致された五輪が、なぜ史上最高額のなってしまったのか。精査が必要です。
ニュース 586 2021年7月27日 0 五輪のウラで迷走する習近平、米中戦争の火種続々。香港、イラン、豪州が戦場になる日=江守哲 報道は東京五輪ばかりだが、そのウラで中国の迷走ぶりが目立つ。関係する米国、オーストラリア、イランで紛争の火種がくずぶっている。
ニュース 1198 2021年7月13日 0 「悪夢の現金払い」へ逆戻りか。PayPay“手数料禍”は日本経済に致命的、政府が今なすべきことは?=岩田昭男 これまでPayPayほかコード決済は手数料無料で拡大を続けてきたが、今年秋までに各社は有料化に転じる予定だ。加盟店はどう動くか?業界全体への影響を解説する。
ニュース 22 2021年6月29日 0 米・中露戦争に新局面。中国の自滅、インドの豹変で軍事衝突リスクは臨界点へ=江守哲 2021年以降の世界情勢は、我々が考えている以上に複雑化し、さらに混とんとするだろう。中国が力をつけると考えていたが、実際にはそうではないようである。
ニュース 502 2021年6月6日 0 なぜコロナ人工説が急浮上?米国メディアからFacebookまでが転向した本当の理由=吉田繁治 コロナ人工説が先月5月から急に再浮上しました。Facebookまでも検閲を解き、日本のメディアまでも報じています。この急転換の発端について解説します。
FX・先物 70 2021年6月2日 0 銀地金が足りない。米国造幣局がシルバーコイン生産延期、何が起きている? インフレへの備えか銀不足が加速。米国造幣局では、銀地金が入荷せず、予定していた銀貨の生産計画がずっと先にまで延期になりました。