ニュース 101 2023年9月24日 0 台湾有事を仕掛けるのは中国じゃなくて米国。焦るバイデンの命令で日本も防衛力増強中=高島康司 アジア・太平洋地域で中国の軍事的な封じ込めに本気になったバイデン政権と、その巻き添えになる日本の現状について解説する。これは主要メディアでも頻繁に取り…
ニュース 144 2023年8月3日 0 サムスン依存で沈む韓国経済。GDPトップ10から脱落、日本から盗めない先端半導体で競争力低下=勝又壽良 韓国のGDPがついに世界トップ10から脱落して13位となった。サムスン依存の「一本足打法」に限界が来ている。(『』勝又壽良) 【関連】アップル「脱中国…
ニュース 100 2023年7月8日 0 次世代「量子技術」で二流国に堕ちる韓国、復活する日本。盗めない最先端技術に国力の差=勝又壽良 「量子技術」が世界を動かす時代になった。日本が、技術大国でもある米国とともにその最前線に立てたのは、ビッグチャンスと言うほかない。日本のコンピューター…
ニュース 59 2023年6月19日 0 東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良 東京が、国際金融都市への発展に向けて米国から熱い眼差しが送られている。米中対立が決定的になり、もはや元へ戻る可能性はゼロとなっているためだ。それどころ…
株式 2 2023年4月5日 0 4月からビッグマネーが日本株に流れ込む。株価が上がる5つの要因、3つの狙い目セクターも=菅下清廣 4月以降、日本株は上昇するとかねてから言い続けてきたが、その動きが顕著になってきた。なぜ4月以降に上昇していくのか?5つの要因を上げ、3つの狙い目セクターを紹介…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 30 2023年3月7日 0 徴用工賠償「韓国が肩代わり」の表現に目くじらを立てる必要なし。反日掲げる韓国左派は崩壊寸前=勝又壽良 日韓関係は、旧徴用工賠償問題の解決方向が見えてきたことで修復の可能性が高まっている。韓国は、自らの条件を引っ込めて日本の主張する線に近寄ってきたと言え…
株式 10 2023年3月2日 0 植田和男日銀新総裁就任でついに資産所得倍増が始動。高値をつける“鉄と船”に続くAI業界の注目銘柄は?=菅下清廣 植田和男日銀新総裁の所信聴取で政府と日銀がダックを組み、脱デフレ、株高、円安へと向かう可能性が高まった。鉄鋼、海運銘に続く、注目業界はAI関連銘柄と予想する。
ニュース 95463 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 97 2023年2月23日 0 遠のく同性婚・LGBT差別禁止の法制化…岸田首相「社会が変わってしまう」発言の罪深さ。G7で唯一の多様性不寛容の国ニッポン=原彰宏 岸田首相の“同性婚”法制化をめぐる発言「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、社会全体の雰囲気にしっかり思いをめぐらせたうえで判断するこ…
ニュース 83 2023年2月9日 0 韓国、なぜ反日から日本人ウェルカムに大転換?「ノー・ジャパン」を諦めた経済的な理由=勝又壽良 韓国は2019年夏に「ノー・ジャパン」の狼煙を上げて反日不買運動を大々的に行なった。その韓国が、今や様変りである。各自治体が続々と日本に向かっている。…
ニュース 23 2023年1月31日 0 韓国を没落させる「敵か味方か」の二分法的思考。妥協は論外、国民の4割が反対派とは食事も結婚もせず=勝又壽良 韓国の総合力が日本を上回るとした「日本対等論」で韓国は有頂天になっている。しかし台湾、米国と日本との間で半導体連合が進んでおり、いずれ韓国は地に落ちることになる…
ニュース 77 2023年1月26日 0 岸田「異次元の少子化対策」に期待できない理由。“普通”の施策で出生率を上げた海外事例=原彰宏 岸田首相は23日、衆議院の本会議で「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と発言。ついに政府も本腰を入れて少子高齢化と向き合う姿勢を見せています…
ニュース 11 2022年12月21日 0 君子豹変、所得倍増計画はどこに行った?防衛増税路線を打ち出し、短命確定の岸田政権=菅下清廣 現在の地政学的リスクを考えれば、防衛費増はやもえぬ状況だ。しかし防衛予算の増額分は増税でなく、国債で賄うべきである。増税路線を進めると岸田政権は短命に終わるだろ…
株式 1 2022年11月16日 0 円急騰は日経平均“底入れ”の兆候か?今こそ仕込むべき「ニフティ・フィフティ(イケてる50銘柄)」=菅下清廣 為替相場ではドル円は138円台まで急騰。この水準は今回の円安トレンドのちょうど半値押しで、攻防の分岐点。こんな相場で仕入れたいののが、事業モデルも業績の見通しも…
ニュース 74 2022年10月29日 0 「危うい」韓国半導体、日本が国策で復活へ。日本・台湾・米国の共同戦線で次世代半導体の覇権を握る=勝又壽良 韓国の総合力が日本を上回るとした「日本対等論」で韓国は有頂天になっている。しかし台湾、米国と日本との間で半導体連合が進んでおり、いずれ韓国は地に落ちることになる…
ニュース 42 2022年10月19日 0 ドル円は162円〜172円が適正。来たる超円安相場で経済復活、日本株は最高値を目指す=菅下清廣 現在149円台に突入したドル円相場だが、相場の波動で見ると、162円~172円が円安の目処だ。超円安相場で日本の土地や商品が海外から魅力的なものとなり、日本産業…
ニュース 29 2022年10月12日 0 「2023年は経済最悪」海外著名アナリストは総悲観。来たる超インフレを“FIRE”で乗り切るための100のヒント=菅下清廣 世界の著名なアナリスト達は、インフレと動乱の時代が始まると予測している。我々は、このビックチェンジする世界を生き抜くために、FIREの技術を学ばなければいけませ…
ニュース 16 2022年9月28日 0 米国株大暴落なら日本株押し目買いの大チャンス。円安、デフレ脱却、輸出拡大で黄金時代の到来=菅下清廣 著名なエコノミストは米国株の40%大暴落を予想。日本株も連動して下げる可能性は高いが、ゼロ金利政策を続ける日本は円安、インフレで日本経済は黄金時代を迎える。
FX・先物 88 2022年9月27日 0 止まらぬ韓国ウォン安「通貨危機」3度目なるか?過去2回と酷似する4つの兆候。日本は高みの見物=勝又壽良 円安が問題になっているが、韓国ウォン安はもっと深刻である。売り一色の展開となっている。すでに始まっている資金流出を止めるには、米国並の金利へ引き上げる…