ニュース 248 2022年6月25日 0 敗北するウクライナ、戦時中の日本と酷似か。西側メディアが報じない“最も信頼できる”戦況分析=高島康司 日本の主要メディアでもウクライナの劣勢が伝えられるようになってきたものの、いまだにアメリカを始めとした西側諸国からの大型火器の武器支援でウクライナは反…
ニュース 203 2022年6月18日 0 日本で食糧危機は起こるか?世界で始まった穀物の奪い合い、日本人が飢える最悪シナリオ=高島康司 食料価格の高騰が原因で、スリランカ、インドネシア、ペルー、パキスタンなどでは、すでに暴動や抗議運動などの社会不安が拡大している。これは、これから先、前…
ニュース 313 2022年6月4日 0 ウクライナの敗色濃厚?欧米メディアは掌返し、日本では報道されない本当の戦況とロシアの勝利条件=高島康司 ウクライナ軍が敗退している実態について解説したい。日本ではほとんど報道されない事実だ。「ニューヨークタイムス」や「ワシントンポスト」のような大手主要紙…
ニュース 303 2022年5月22日 0 「ウクライナ勝ち確」は本当か?日本メディアが報じない、海外専門家3名が語る戦況=高島康司 日本では、ウクライナの勝利はほぼ確定という報道がされている。とくにテレビに出演している日本の専門家からは異なる見解が出てこない。ところが、海外専門家の…
ニュース 294 2022年5月14日 0 ロシア経済は本当に崩壊寸前なのか?西側メディアが報じぬ「経済制裁が効かない」ワケ=高島康司 戦争が続いているが、日本ではウクライナ側に偏向した報道が多い。西側諸国の経済制裁でロシアのGDPは−12%に落ち込むとも世界の主要メディアは喧伝してい…
ニュース 507 2022年4月24日 0 ウクライナ危機で「グレート・リセット」本格始動。ロシアが2月24日に軍事侵攻した本当の理由=高島康司 日々のニュースはウクライナの戦場の光景に溢れているが、いずれもウクライナに偏向した報道が多い。しかし、独立系メディアなどでは、ウクライナが民間人を虐殺…
ニュース 100 2022年4月2日 0 目前に迫るロシア国債デフォルトで日本が財政危機に陥るワケ。4月からの値上げラッシュはインフレの序章に過ぎない=高島康司 経済制裁で苦境に立つロシアに、国債デフォルトの可能性までささやかれはじめた。もし実際にデフォルトとなった場合、現在の世界的なインフレはさらに加速するだ…
ニュース 139 2022年3月19日 0 なぜロシアは民間施設まで攻撃するのか?米CIA系シンクタンクが備える「4つのシナリオ」から見えたプーチンの狙いと早期“和平合意”の可能性=高島康司 ウクライナ情勢を見ていると、やはり当初はプーチンも侵攻は考えていなかったように思える。それが現在では民間施設まで攻撃している。プーチンは今、何を考えて…
ニュース 461 2022年3月13日 0 2022年、日本国債「大暴落」に現実味。スタグフレーションで利上げは不可避、日銀の債務超過と財政破綻に警戒せよ=高島康司 ロシア制裁でインフレが加速、世界中にスタグフレーションが広がる可能性が高まっている。日本でもこの波は止められず、日銀も金利の引き上げを迫られるだろう。…
ニュース 98 2022年2月19日 0 「ウクライナ侵攻」あってもなくても株価暴落?リークされたバイデンの切り札“4つの経済制裁“でさらなる資源高騰へ=高島康司 欧米とロシアはウクライナをめぐり睨み合ったままであるが、ロシアへの経済制裁の内容の一部がリークされた。それを見るとバイデン政権は、欧州へのガス供給を独…
ニュース 110 2022年1月30日 0 なぜロシアと欧米は対立しているのか。目前に迫る「ウクライナ侵攻」回避のシナリオと金融市場への影響=高島康司 ロシアはすぐにでもウクライナに侵攻するのではないかと、世界中のメディアが書いている。しかし、ロシアがここまでウクライナ執着するのには合理性があり、また…
ニュース 118 2022年1月23日 0 「インフルエンザ程度でしょ?」オミクロン株を甘く見ると再び経済停滞へ。海外研究でわかった特性と危険度=高島康司 日本ではあまり報道されていないが、オミクロン株の海外研究で最近明らかになってきた実態を紹介する。インフルエンザと同じようなものと認識しているといかに危…
ニュース 182 2021年12月28日 0 「2024年、トランプが大統領として返り咲く」いま誰が復帰を望み、暴力と分断を加速させているのか?=高島康司 アメリカの分断はいつ内乱が起きてもおかしくないほど深刻な事態となっている。とくにトランプ支持者の過激化が目立ち、その支持者層も変化を遂げている。
ニュース 184 2021年12月19日 0 中国製をバカにした大きな代償。米国をあっさり抜いてAI・5G・半導体ほか最先端6分野で中国が世界首位へ=高島康司 米国と中国の最先端テクノロジーを6つの分野で比較すると、どれも中国がリードしていることが判明したという。ハーバード大学の信頼できる調査結果だ。
ニュース 122 2021年12月5日 0 オミクロン株、本当に南アフリカが発生源か?日本で報道されぬヨーロッパ起源説と毒性の弱さ=高島康司 オミクロン株で世界が一時パニックとなったが、海外報道では拡散は早いが重症例は報告されず、南アフリカが発生源ではない可能性もあるという。
ニュース 185 2021年11月14日 0 バイデン政権「ワクチン義務化」で解雇者続出、警察も消防士も人手不足へ。悪性インフレが襲う米国の現状=高島康司 コロナワクチン接種の義務化や物価上昇をめぐって、アメリカ国内の分断がより鮮明になってきた。ワクチン拒否を理由とした解雇者が膨れ上がる懸念がある。
ニュース 208 2021年10月31日 0 トランプ氏、人気急回復で復活の狼煙。バイデン政権は信用ガタ落ち、米議会乱入事件にFBI関与との報道も=高島康司 バイデン政権への批判が高まるにつれ、トランプ氏の人気が復活してきている。いまアメリカで何が起こっているのか。トランプ支持者の動きについて解説する。
ニュース 230 2021年10月24日 0 日本のコロナ急減に世界が注目、ウイルス自己崩壊説も。次の変異株と「第6波」に要警戒=高島康司 日本では急速に減少しているコロナ感染者数。このまま収束することを期待するが、世界中で次々と見つかる変異株によって「第6波」が起こる可能性は高い。
ニュース 143 2021年10月3日 0 米国で失業給付が終わっても「働かない人」続出の異常事態。労働力不足とサプライチェーンの寸断が世界恐慌の引き金に=高島康司 世界経済危機の引き金となりうる複数の事態が同時進行している。特に危険なのは、世界中で起きている説明のつかない労働力不足によるサプライチェーンの寸断だ。
ニュース 54 2021年9月26日 0 なぜ日本政府は危機に弱いのか。迫る3つの厄災、「責任逃れ」を許す意思決定システムの欠陥で亡国へ=高島康司 なぜ日本政府のコロナ対応はチグハグで遅いのか?その原因ははっきりしている。日本の権力中枢で戦前から続く意思決定のシステムである。