ニュース 56 2024年12月26日 0 ホンダ・日産の経営統合は失敗する。実質「救済」でホンダにとってメリットなしか=澤田聖陽 ホンダと日産が経営統合に向けた協議を本格化。2026年には世界第3位の自動車グループが誕生する可能性が浮上した。その背景には、電動化時代への対応、スケ…
ニュース 99 2024年12月6日 0 日産・ホンダ合併?世界2位を目指せるポテンシャルと課題。迫る日本「自動車再編」=勝又壽良 日本の自動車業界に再編の波が押し寄せている。かつての栄光を誇った日産は、EV市場の低迷や売上減少に直面し、企業の存続に危機感が漂う状況だ。一方のホンダ…
ニュース 81 2024年3月15日 0 早くも電気自動車の限界が露呈…わざと出遅れたトヨタが再び世界を席巻する日=斎藤満 先月「テスラの苦戦が示唆するEVの課題」と書きましたが、その後もEV(電気自動車)の限界を示唆する事象が続きました。このままではEVがガソリン車にとっ…
ニュース 69 2024年2月27日 0 テスラの苦戦が示唆するEVの命運。自動車「家電化」で低価格競争へ突入、エンジン回帰は近い?=斎藤満 米国株が最高値を更新する好調さを見せる中で、EV(電気自動車)の先駆者テスラの株価が、昨年夏から3割も下げる苦戦を続けています。これはEVが抱える問題…
株式 84 2023年12月15日 0 半導体「後発組」の日本企業にも脚光。世界が欲しがる最先端“材料”で成長する5社とは?=田嶋智太郎 このところ、半導体製造に関わる企業の新たな取り組みに関わるニュースが新聞紙面上を賑わせるケースが目立つ。最先端の半導体向け材料では技術力に優れた先発企…
株式 2 2023年11月17日 0 クルマを“軽くする”日本企業に海外メーカー各社が熱視線。EV市場拡大とともに成長する5社とは=田嶋智太郎 クルマのEV化が進むなか、同時に車両重量の軽量化ニーズも高まっており、関連の技術・製品は引く手数多の状態にある。そこは“ニッポンの技術”の出番というと…
ニュース 47 2023年10月24日 0 周回遅れのライドシェア解禁は上手くいくのか?タクシーも個人運転手も共倒れで市民の「足」が消滅する危険性=今市太郎 大阪万博での「ライドシェア」導入検討に呼応するかのように、岸田政権も本格的に国内解禁を検討しているようです。はたして日本でうまくいくのか。すでに900…
ニュース 2030 2023年10月14日 0 凋落していくドイツ。なぜドイツはこうなってしまったのか、川口マーン惠美さんに聞く=鈴木傾城 かつてドイツはヨーロッパの中ではもっとも合理的で質実剛健な性格で経済をリードする国であったが、今のドイツは経済紙に「欧州の病人に逆戻り?」と危惧される…
ニュース 42 2023年9月14日 0 四輪復活「ホンダ」上場来高値、快進撃は続くか?足元では好業績も“100%EVシフト”の愚策で袋小路へ=澤田聖陽 ホンダは8月9日に2023年4~6月期(第1Q)の決算を発表。営業利益は3,944億円(前年同期比77.5%増)となり、四半期ベースの過去最高となった…
ニュース 276 2023年8月5日 0 なぜビッグモーターと損保ジャパンは癒着したか?保険営業のプロが指摘する構造的な“矛盾”と保険業界全体への余波=奥田雅也 現在、何かと話題となっているビッグモーターの問題ですが、自動車保険関連の問題も出ており、保険業界にいる我々にとっても影響が波及してきそうな状況です。一…
ニュース 87 2023年5月19日 0 お金をかけたら老後貧困にまっしぐら。マイカー、マイホーム、生命保険、教育費に仕掛けられた4つの罠=神樹兵輔 日本人が気づかぬ間に多額の無駄使いをさせられているのは、マイカー、マイホーム、生命保険、教育費の出費です。どのようにすればこれらの無駄な費用を抑えられるのかにつ…
ニュース 87 2023年3月21日 0 賃上げ格差が危険水域に。“満額”連発の大企業、“人手不足倒産”危機の中小…どちらもコスト高で物価上昇=斎藤満 近年にない大幅物価高の中で、久々に賃上げムードが広がっています。その中でやはり大企業と中小企業とで、賃上げ力の格差が表面化しました。賃上げが新たな所得…
ニュース 235 2023年2月23日 0 日本のGDPがドイツに抜かれる当然の理由。成長につながらない防衛費支出増、“周回遅れ”自動車の次を担う産業育たず=斎藤満 ドル表示の日本のGDPは22年で4兆3,000億ドル(IMF試算)で、世界3位の地位が脅かされ、ドイツにまた追い抜かれそうです。低インフレと円安も大き…
ニュース 63 2023年1月16日 0 もう自動車産業は日本経済の柱にならない?『東京オートサロン』の変遷で見えた栄枯盛衰=今市太郎 世界3大カスタムカーショーの1つとも言われる『東京オートサロン2023』が1月13日〜15日に開催されました。1980年代の初頭にほぼ不法改造車の展示…
ニュース 122 2022年12月10日 0 もう自動車依存経済は限界。40年も次のトップ産業が育たず、EV出遅れで家電の二の舞に=斎藤満 この40年、日本は自動車産業に支えられる経済を続けてきました。しかし、トップ産業を長年続けるなかで、商品供給と市場構造とが次第に乖離するようになり、さ…
ニュース 17 2022年4月12日 0 韓国「双竜自動車」に迫る上場廃止。ファンドも逃げ出す“最凶”労組ごと買収できる企業は現れるか? 経営再建中の韓国「双竜自動車」に買収計画が浮上していたが、白紙に戻ったことで上場廃止の危機に瀕している。いったい何があったのか。経営陣の足をひっぱる同…
ニュース 81 2021年5月25日 0 トヨタ、電動化と高級化で世界トップ独走へ。上場来高値更新でもまだ「買い」か?=栫井駿介 トヨタ株は好調な決算を受けて上場来高値を更新しました。決算の詳細を分析するとともに、これから一体どうなっていくのか。その見通しを示したいと思います。
ニュース 420 2021年4月6日 0 中国を攻撃する「脱炭素」の巻き添えでトヨタと日本が沈没?海外生産シフト必須も国境炭素税が重荷に=斎藤満 日本を含む主要国が次々に「脱炭酸」を掲げ、世界の潮流は電気自動車に向かおうとしています。日本車ならではの優位性が維持できなくなります。
ニュース 25 2021年3月9日 0 中国の電気自動車が「2020年後半から急に」売れ出した理由。EVシフトの大波は日本にも=牧野武文 中国で電気自動車(EV)の売行きが2020年後半から力強く伸びています。その理由を知れば、日本でも少し遅れて来るだろうEVシフトを先取りできるはずです。
ニュース 357 2021年1月28日 0 河野大臣の「利益相反」発言で株価急落、M&A仲介企業は逆張り買い好機か否か=栫井駿介 日本M&Aセンターを始め、河野大臣の発言を受けてM&Aの仲介を行う会社の株価が下がっています。果たしてこの株価下落は逆張りの好機となるのでしょうか?