ニュース 1 2023年9月21日 0 人口ボーナス「インド」への投資はこれから最盛期。あと数年で日本のGDPを追い抜く国を見逃すな=鈴木傾城 2023年4月、インドの人口は14億2,860万人に達して、チャイナの人口を上回った。世界最多である。チャイナは高齢化の影響もあってこれから人口が増え…
ニュース 112 2023年9月16日 0 もう格差社会は覆らない。日本はますます上級国民に都合の良いものとなり、一般市民の声は無視されていく=鈴木傾城 貧困と格差が広がっていく社会だが、ぶっ壊してほしいと誰もが思っているわけではない。今の社会で成功している人間や、豊かさを享受できている上級国民は別に今…
ニュース 34 2023年9月10日 0 吉原高級ソープ嬢に聞く【後編】〜ハードな業界で自分を壊さずに稼ぎ続けるたった1つの方法=鈴木傾城 吉原高級ソープ嬢に聞く【前編】では、吉原高級ソープ嬢の本田きくさんに業界の女性の「仕事を取り巻く状況」についてお伺いした。そこでは「高級店は稼げるのは…
ニュース 92 2023年8月16日 0 もう中国は終わり。バフェットほか著名投資家も資金を引き上げ「次の成長国」へ目を向けている=鈴木傾城 中国はもう「落ち目」だという事実が認識され、グローバルな資金が抜けていく可能性が非常に高まっている。とすれば、中国から引き抜かれた資金は長期的に「どこ…
ニュース 96 2023年8月12日 0 防衛費のためにNTT株を売る岸田政権のトンデモ理論。国防の重要企業を手放して大丈夫か?=鈴木傾城 最近、日本政府は政府保有のNTTを売却する方向で動きはじめている。「国防のために防衛費を増額したい」と考えて「国防のために重要な企業の株式を売却する」…
ニュース 51 2023年8月3日 0 問題だらけの外国人技能実習制度を描いた映画『縁の下のイミグレ』主演女優ナターシャが知った“難しさ”と親世代の苦労=鈴木傾城 少子高齢化・人口減が深刻化するなか、映画『縁の下のイミグレ』が話題になっている。発展途上国から技能実習生として日本に働きに来た女性が主人公だ。今まで日…
ニュース 20 2023年8月1日 0 吉原高級ソープ嬢に聞く【前編】〜大久保公園の立ちんぼ女子に伝えたい風俗で賢く稼ぐ方法=鈴木傾城 性風俗業界は、年間5兆円が動き、関わる女性は一説によると約30万人近くいる巨大産業である。この風俗業界の中でもソープランドという業界は「風俗の王様」と…
ニュース 160 2023年7月24日 0 日本はもう死んでいる。若者は海外へ、では中高年の逃避先は?「母国を見捨てる生存戦略」には真逆の二種類がある=鈴木傾城 「日本は、もう終わっている――」政治・経済に精通する作家の鈴木傾城氏は、冷静にそう指摘する。国民は老いも若きも衰退ニッポンをあきらめ、「自分の力で自分…
ニュース 93 2023年7月17日 0 知らないのは日本人だけ。欧米はビジネスの道具として「憎しみ」を操っている=鈴木傾城 世界史は意図的に仕掛けた「憎しみ」によって起こっているというのは、小学校の頃から教えておいた方がいい。知らなければ何度でもワナにハマってしまう。戦争の…
ニュース 16 2023年7月7日 0 もうTwitterの崩壊は止まらない。SNS難民たちは「Threads」「Bluesky」に安住できるか?=鈴木傾城 Twitterは不安定さを増しており、イーロン・マスク氏の気まぐれな性格も変わるとは思えない。Twitterはシステムも経営もカオスになっていく可能性…
ニュース 202 2023年6月29日 0 中国に最先端技術を盗まれまくる“お人好し”国家ニッポン。相手は「騙される方が馬鹿」と策略を巡らせている=鈴木傾城 日本のあらゆる最先端技術が中国に盗まれていく。それでも、日本政府・日本企業は「リスクある中国を徹底的に排除する」と言わないし言えない。あまりの弱腰、か…
ニュース 243 2023年6月23日 0 インボイス制度は税率を上げない増税。これ以上の増税は政府による国民の虐待に等しい=鈴木傾城 インボイスで免税事業者に増税し、さらに消費税を引き上げていくのであれば、日本経済は回復不能なまでにつぶれていく。しかし、残念なことに岸田首相はとにかく…
ニュース 72 2023年6月17日 0 人手不足でも失業・困窮が減らぬワケ。企業はリスキリングした従業員を雇うよりも、人工知能やロボットに置き換える=鈴木傾城 日本政府は「リスキリング」と言うが、今後は人工知能が仕事をありったけ奪って、資格やら技術やら持った人間よりも人工知能の導入を好む企業の方が増えて、慢性…
ニュース 137 2023年6月8日 0 すでに約3人に1人が高齢者。ここから加速する社会保障費の膨張で現役世代が潰れていく=鈴木傾城 高齢者が増えてどうしようもないところに、社会保障費の増大が止まらなくなっている。今頃になって少子化対策だとか言っても遅すぎる。増税や社会保険料の引き上…
ニュース 638 2023年6月4日 0 中高年も激増「ひきこもり」146万人の衝撃。日本の親には「何が何でも自立させる」という意思が足りない=鈴木傾城 内閣府の調査で、15歳から64歳までの約2%にあたる推計146万人がひきこもりの状態になっているというのが分かった。以前は推定100万人であると言われ…
ニュース 56 2023年5月12日 0 淘汰される日本の平凡なサラリーマンたち。ジョブ型・成果主義・高額報酬制度・人工知能で労働環境は完全に変わる=鈴木傾城 「ジョブ型」「成果主義」「高額報酬制度」で現在社会にマッチした技術を持つスペシャリストは凄まじい年収になる。しかし、その他大勢の労働単価は暴落していく…
ニュース 98 2023年4月30日 0 中高年は政府が「リスキリング」をゴリ押しする裏に気づけ。会社から切り捨てられ、困窮しても自己責任だと嘲笑される日が来る=鈴木傾城 2000年代からフリーターを選んだ若者たちは現実を知ることになった。フリーターというのは、「企業が低賃金で若者を雇って好きな時にクビを切る使い捨ての人…
ニュース 425 2023年4月18日 0 個人事業主を殺す「インボイス制度」なぜ導入?税理士・神田知宜氏に聞く“増税”との戦い方=鈴木傾城 今年10月に迫る「インボイス制度」導入によって、個人事業主やフリーランスなどの免税事業者が大きな打撃を受けることが懸念されている。そのため、この制度に…
ニュース 145 2023年4月6日 0 「空き家」全国349万戸、衰退する地方、価値を失う不動産…これらを解決する方法が1つある=鈴木傾城 空き家が増えて爽やかな気持ちになる人はいない。誰も住んでいない家は人の心を陰鬱にさせる。子どもも空き家を本能的に怖がる。恐怖映画でも空き家が舞台となる…
ニュース 1756 2023年4月1日 0 若者を闇バイトに堕としたのは誰か?「裏がある」と知りつつ応募してしまう心理=鈴木傾城 日本は夢も希望もない国になってしまい、低賃金で若者を使い捨てる制度がまかり通り、若者たちはもうこの状況を打破することができないと達観するようになってし…