fbpx

トランプが本気を出せば中国は秒殺される?香港市場がしぼんだら中国経済は息ができない=勝又壽良

香港金融市場で息つく中国の素顔

米国は、国際基軸通貨国である。その底知れぬ力を見落とすと、中国は「秒殺」の運命を辿る。中国民族派は、それを完全に忘れている。国内の経済活性派を無視していることの落し穴である。

香港金融市場は、米国と中国の両経済をつなぐ上で重要な役割を果たしている。それは、香港ドルが米ドルとペッグ制(固定相場)で繋がっているためである。

香港ドルは、1米ドルに対して7.75~7.85香港ドルという狭い許容変動幅が設定されている。香港金融管理局(HKMA)は、このレンジ内に値動きが収まるように売買を行う。ペッグ制を維持するため、香港の政策金利は米国の政策金利に連動している。香港ドルがレンジ内で上下するのは、香港と米国の市場金利に差があるからだ。国家安全法制導入に関連し、香港から資金流出懸念が出ているにもかかわらず、現状では香港ドルが堅調を保っている。

米中関係が緊張した場合、米国は香港の銀行によるドルの入手を制限し、その結果としてペッグ制が幕を下ろすのではないかとの不安が出ている。

これに対して、HKMAは、十分な外貨準備高(約4400億米ドル)を持っているのでペッグ制を維持できると楽観している。だが、米国が香港への特恵を外せば、いつまでもペッグ制が継続できるか疑問である。香港の経済地盤(中継貿易)が沈下すれば、自動的に金融的な地位を失うだろう。

米国は、既述の通り「経済繁栄ネットワーク」(EPN)構想に着手している。中国の持つサプライチェーンのハブ的役割を外す目的である。それが実現すれば、中国の経済的な地位は低下するので、自動的に香港の役割も低下するであろう。

こうしてペッグ制維持は難しい問題になろう。香港金融管理当局の観測は、10年単位で見れば実現できなくなろう。

ここで中国が、香港金融市場をいかに利用しているかを見ておきたい。

<中国の外国直接投資:FDI(2018年)>
・対内直接投資:総額1,380億ドル(うち香港900億ドル)     
・対外直接投資:総額1,430億ドル(うち香港870億ドル)

<人民元が取引される場所(2019年4月)>
香港:30%
中国:28%
英国:16%
シンガポール:12%
米国:8.3%

<人民元が使われる場所(2020年4月)>
香港:72%
英国:6.0%
シンガポール:4.3%
米国:3.2%
台湾:2.6%
(資料:『ウォール・ストリート・ジャーナル』6月1日付)

前記のデータを見れば一目瞭然、香港の役割が極めて大きいことが分かる。

対内直接投資は、香港が65.3%、対外直接投資は同60.8%も占めている。香港というスクリーンを経て、中国の海外直接投資が行なわれている。香港という関所を通す意味は、中国政府が厳格な資本規制を敷いている中にあって、緩衝財としての意味であろう。香港の外為市場は、世界有数の規模を誇る。米ドルの取引高は第3位だ。

人民元が、取引される場所のトップは香港である。中国を抜いている。人民元が使われる場所のトップは、香港の72%である。

これから分かることは、人民元がローカルカレンシーであることだ。香港市場によってその輝きを維持している形である。香港市場が沈下すれば、人民元も同じ運命を辿りそうだ。

歴史観ゼロの韓国が迎える落し穴

韓国は、こういう中国といかなる経済関係を保つべきが、今後の焦点になる。

現在の韓国は、中国の存在を絶対視している。事大主義の哀しさで、将来を冷静に見通すゆとりはない。それは、朝鮮李朝が清国を仰ぎ見るような姿勢である。政治制度が異なるという大前提の認識が希薄なのだ。

これは、韓国に確たる歴史観が存在しない結果であろう。歴史は、前へ進んでいくという史観がなく、絶えず現在と過去との往来に止まり、そこから未来を展望することがないのだ。

日韓関係が、その最たるケースである。現在と過去との対話で終始し、未来へ飛躍できずにいる。日本が将来――

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】韓国、30~40代のリストラ急増で「失業時代」へ。日本に来る韓国余剰労働力=勝又壽良

【関連】「韓国滅亡説」に現実味。出生率激減で世界の研究機関が「最初に消える国」と警鐘=勝又壽良

【関連】韓国、無年金者が54.1%の衝撃。文在寅政権の反日と税金ばら撒きで自滅していく=勝又壽良

初月無料購読ですぐ読める!6月配信済みバックナンバー

※2020年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年6月配信分
  • 香港金融市場へ圧力受ける中国、生殺与奪の権握る米国が絶対優位、韓国の対応微妙(6/8)
  • 醜い韓国 神聖化した元慰安婦を一転、誹謗中傷する進歩派の狂気と狙い(6/4)
  • 国際感覚ゼロの韓国、香港問題で中国へ擦り寄る悲劇、景気回復は2年以上先(6/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『勝又壽良の経済時評』2020年6月8日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

こちらも必読!月単位で購入できるバックナンバー

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2020年5月配信分
  • 経済無策の文政権、コロナ禍・米中対立の悪影響を凌ぐ道なし、財政依存の限界明らか(5/28)
  • 経済混乱を隠す中国、香港・台湾への強硬策で米国と激突、韓国の見苦しい狼狽(5/25)
  • 検察のメスが入った元慰安婦支援運動、たった1人で率いて韓国食い物に(5/21)
  • 李朝と同じ改革無関心、既得権益集団が支配する社会、コロナ後の失速は確実(5/18)
  • 「ウソで固めた」中国、冷戦勝負どうなるか。米国は貿易・技術・資本市場3面の排除で決定的優位へ(5/14)
  • コロナ後の米中新冷戦、米国はTPPへ復帰し中国包囲網、韓国の日本接近(5/11)
  • 家計債務急増、免れない韓国経済の衰退、いずれ「第二のギリシャ」へ(5/7)
  • 深まる米中コロナ対立、揺さぶられる韓国二股外交、米の脱中国圧力に屈するか(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • コロナ後の世界、米国の優位増し中国は凋落、韓国の風見鶏も苦境(4/30)
  • 北朝鮮・金正恩氏に脳死説、南北関係に転機も韓国に本格支援する力はない、米国に有利(4/27)
  • 韓国、マスク支援先に日本含めるか検討中、台湾は黙って200万枚寄贈、友好国の証どちらが強い?(4/23)
  • コロナで世界を敵に回す中国、建国以来の最大危機、金融面で大恐慌乗り切れるか(4/20)
  • 反日大統領が率いる韓国、ポストコロナは日本なしで生き延びられない宿命(4/16)
  • 「ひ弱な花」韓国企業、コロナショックで流動性危機は不可避、格付け大量引下げへ(4/13)
  • 韓国の「コロナ不況」失業は慢性化、日本へ大量の出稼ぎ時代が来る(4/9)
  • 中国武漢市の「終息宣言」早とちり、米は科学力で対抗し最後は「米中経済分断」措置へ、韓国どうする?(4/6)
  • 今年の中国は最悪ゼロ成長、韓国経済水没は不可避、脱出口は?(4/2)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • 「世界的現金不足」時代へ、韓国は流動性軽視が仇、通貨危機に見舞われて当然(3/30)
  • 「コロナ蔓延」米中対立へ火に油、米は外交官引き上げ「戦時体制」、韓国どうする?(3/26)
  • 世界コロナ感染 欧米も直撃し大災害 韓国経済危機は2年続く(3/23)
  • 「ウォン沈没」、ドル不足対策空振り、正念場を迎える文政権、日韓通貨スワップにすがる(3/19)
  • やっと気付いた韓国 最後の安全弁は日韓通貨スワップ協定 掌返しで日本へ低姿勢(3/16)
  • 中国「コロナ」で孤立、米国も感染者1000人超、リスク忌避で「米中分断論」(3/12)
  • 日本の入国制限に反発する韓国、「コロナ」検査能力を自慢も日本の治療体制に及ばず(3/9)
  • 新型ウイルス禍、米国経済へ波及し中国の早期回復不可能、韓国は大きな試練迎える(3/5)
  • ウイルス禍で孤立する中国 「中韓運命共同体」を信ずる韓国はどうなるか(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • ウイルス感染、韓国は最大被害国、総選挙で文政権の敗北不可避(2/27)
  • 中国はSARS上回る大打撃が確定 韓国に波及する通貨不安を防げるか(2/24)
  • 韓国「低血圧」経済、中国不況が直撃、最大の被害国へ転落(2/20)
  • 米中、ウイルス禍でデカップリングに現実味、中国が原因究明に非協力(2/17)
  • 韓国、再びGSOMIA破棄の動き、4月総選挙で窮地挽回の「奇手」は成功しない(2/13)
  • 新型ウイルス 8月に終息? 被害額はSARSの100倍(2/10)
  • 中国クライシス全開、新型ウイルスが引き金で信用破綻の恐れ、ここ半年間の動向が命運握る(2/6)
  • 新型ウイルスに晒される韓国、今年前半はマイナス成長、ウォン安が招く通貨危機(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

【関連】10万円給付を待ちわびる一般国民を尻目に、富裕層はもう大きなプレゼントを受け取っている=鈴木傾城

【関連】また安倍政権「お友達優遇」資本主義? GDP、2次補正で2%押し上げは本当か=今市太郎

【関連】なぜバフェットは航空・銀行株を売却した?コロナ共生で起こる「例外なし」の業界再編=俣野成敏

image by:image by:The White House from Washington, DC [public domain]| Wikimedia Commons
1 2 3 4
勝又壽良の経済時評』(2020年6月8日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

有料メルマガ好評配信中

勝又壽良の経済時評

[月額864円(税込)/月 毎週木曜日(年末年始を除く)予定]
経済記者30年と大学教授17年の経験を生かして、内外の経済問題について取り上げる。2010年からブログを毎日、書き続けてきた。この間、著書も数冊出版している。今後も、この姿勢を続ける。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー