ニュース 37 2025年1月30日 0 トランプ「グリーンランド買収」発言の裏に潜む米中覇権争い。中国「氷上のシルクロード」計画はどこへ向かう?=原彰宏 トランプ大統領の「グリーンランド買収」発言が話題になりましたが、実はその背景には米中の覇権争いがあります。特に、地球温暖化によって注目を集める北極海と…
ニュース 20 2025年1月14日 0 2025年の10大リスク首位「Gゼロ世界」とは何か?日本人が今から備えるべき未来の課題=原彰宏 2025年、世界はどこへ向かうのか? ユーラシア・グループが毎年発表する「ことしの10大リスク」は、深刻化する地政学的課題やリーダーシップ不在の「Gゼ…
ニュース 2 2024年11月26日 0 クレカを作るだけで不正利用の被害者に…「少額詐欺」急増の理由と自己防衛策=原彰宏 クレジットカード不正利用被害が過去最高に達しています。国内カード業界は新たな不正対策システムを導入していますが、被害はあとを絶ちません。どんなに気をつ…
ニュース 43 2024年11月19日 0 減益90%超…日産に何が起きたのか?「売る車がない」EV戦略の失敗と吹き荒れる逆風=原彰宏 日産自動車は2024年9月期の中間決算を発表し、売上減少に加え、営業利益が前年比90%以上減少する深刻な結果となりました。主因はアメリカ市場での販売不…
ニュース 17 2024年11月12日 0 政府が見逃すインフレの現実。「生鮮食品」が継続的に高騰、危機的な水準に=原彰宏 インフレで家計の厳しさが増すなか、特に深刻なのは生鮮食品の価格が継続的に高騰している点です。政府が使う物価指標では生鮮食品の価格変動を除外しているため…
ニュース 44 2024年10月30日 0 なぜ日本「劣化」止まらぬ?東証インサイダー疑惑、行政の情報隠蔽、司法の捏造ほか先進国とは言えないレベルに=原彰宏 日本の国家機能「劣化」が浮き彫りになっています。東京証券取引所のインサイダー取引疑惑、行政の杜撰な記録管理、そして司法の捏造問題など、経済・行政・司法…
ニュース 60 2024年10月22日 0 「生活が苦しい」6割、エンゲル係数28%の衝撃。上がらぬ賃金と物価高でどう生きるか=原彰宏 最新の厚生労働省の調査では、日本の59.6%の世帯が生活の苦しさを訴え、特に子育て世帯と高齢者世帯で深刻さが増しています。物価高に対する賃金上昇の停滞…
ニュース 7 2024年10月3日 0 結局は増税?石破内閣の経済政策から漂う不透明感に投資家が失望する理由=原彰宏 第102代内閣総理大臣に石破茂氏が選出されました。総裁選では「議論を尽くしてから」と説明していた解散を早々に表明し、10月27日にも投開票を行うとして…
ニュース 24 2024年8月20日 0 今後も「令和のコメ騒動」は繰り返す?周回遅れになった日本の農業政策=原彰宏 全国で「コメ不足」が話題になっています。少なくとも新米が本格的に出回る9月まで、需給はひっ迫した状況が続くということです。なぜこんな状況が起こるのか。…
ニュース 66 2024年8月8日 0 パリ五輪に見る「社会の闇」。セーヌ川への異常な執着と強行される“社会浄化”=原彰宏 パリ五輪では多くの日本選手が活躍し、感動を与えています。しかし、開催地であるパリの街では、東京五輪にもあったような「闇」とも言える社会問題が数多く発生…
ニュース 71 2024年6月13日 0 自動車メーカーが悪いのか?「認証不正問題」の根深い課題。国と企業の“足の引っ張り合い”が競争力を奪っていく=原彰宏 トヨタ・マツダ・ホンダなど日本が世界に誇る自動車のトップメーカーに問題が相次いで発覚しました。一体どうしてこのような問題が起こったのか。そして、国土交…
ニュース 138 2024年5月16日 0 防衛費を“借金”で賄うという禁じ手を使った岸田政権。なぜ日本の税金で米国景気と軍需産業を支えるのか?=原彰宏 不文律としてきました。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答…
ニュース 62 2024年4月24日 0 リニア2027年開業断念…本当に静岡だけのせい?山梨・神奈川などほかの工区でも問題山積、そもそもの事業計画に破綻か=原彰宏 JR東海は3月29日、東京・品川と名古屋を結ぶリニア中央新幹線について、2027年の開業を断念すると発表。2034年以降の開業へ延期するとしています。…
ビジネス・ライフ 18 2024年2月22日 0 防災職員「女性ゼロ」の自治体が6割…なぜ被災地のジェンダーギャップは解消されないのか=原彰宏 2022年5月27日に公表された国の調査では、全国の6割余りの自治体で防災担当部署に女性職員が1人もいないことが明らかになっていました。そして2024…
ニュース 29 2024年1月18日 0 2024年最大のリスク「アメリカの分断」は日本に何をもたらすか?世界10大リスクと影響を解説=原彰宏 毎年恒例、新しい年が始まると、アメリカの調査会社ユーラシア・グループが「今年の10大リスク」を発表します。何と言っても11月にある米大統領選挙、それと…
ニュース 14 2023年11月28日 0 NTT法改定めぐり通信大手3社とNTTの論戦激化…通信網は誰のものか?双方の主張と株価への影響=原彰宏 政府がNTT法の改正を検討しています。実は国が保有するNTT株を売却して、防衛費を捻出したいのだとか。この法改正をめぐって、楽天・ソフトバンク・KDD…
ニュース 38 2023年11月21日 0 団塊の世代、2025年に全員が75歳以上に。医療・介護・障害福祉の報酬「トリプル改定」で“長生き地獄”は変えられるか?=原彰宏 「社会保障維持のために消費税は必要だ」国会議員や官僚の方々は口々ににこう叫びます。それなのに、消費税の全額が社会保障制度維持のために拠出されてはいない…
ニュース 40 2023年11月15日 0 手取り増えぬ「賃上げ」政策の無意味。所得減税は1年だけ、消費税と社会保険料値上げでさらに生活苦へ=原彰宏 1人あたり4万円の定額減税、住民税非課税世帯には1世帯7万円の給付。これは、政府が2日の臨時閣議で賃上げや国内投資の促進策を盛り込んだ「総合経済対策」…
ニュース 16 2023年11月5日 0 性別変更に“手術必要”は「違憲」最高裁判決もトランスジェンダーの苦悩が続く理由。外観要件はいつ消えるのか=原彰宏 性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する際に「生殖能力をなくす手術を受ける必要がある」とする法律の要件について、最高裁判所は「違憲」だと判断しました。…
ニュース 40 2023年10月13日 0 給食業者が破産…なぜ給食費無償化は進まないのか?岸田政権「異次元の少子化対策」の的外れ=原彰宏 日本の「少子高齢化」が問題化してからもうずいぶんと経ちますが、解決の糸口がつかめません。岸田総理も「少子化は日本が直面する最大の危機」と言いますが、政…