ニュース 29 2023年10月5日 0 なぜラーメン屋は「1000円の壁」を越えられないのか。コスト増の3重苦で倒産続出も、庶民の金銭感覚が変わらないワケ=原彰宏 ラーメン1杯に1,000円以上……これを「高い」と感じますか?それとも「安い」と思いますか?飲食店を取り巻く環境は、「物価高騰による原材料費値上げ」と…
ニュース 28 2023年9月28日 0 日本円の購買力「1ドル360円」時代に逆戻り…なぜ“安い国”に成り下がった?再び先進国に返り咲く道はあるか=原彰宏 円安の進行で、円の購買力が大きく落ち込んでいます。日本円が“弱く”なっているのです。購買力は53年に逆戻り、賃金水準は30年以上も横ばい…。すでに先進…
ニュース 261 2023年9月7日 0 中国に限らず海外メディアは「汚染水」と報道。米紙も「処理済み汚染水」と書く現実に日本政府はどう対応するのか?=原彰宏 野村農林水産大臣は9月2日、福島第一原発にたまる「処理水」のことを「汚染水」と発言したことについて謝罪して撤回しました。実態は「汚染水」か「処理水」か…
ニュース 141 2023年8月30日 0 本当は安くできる「ガソリン価格」を高くしているのは誰か。補助金でごまかして税金を下げぬ政府の罪=原彰宏 市中では、ガソリン価格が1リットル200円に迫ろうとしています。原油価格は落ち着きつつあり、円安も一時よりはおさまった状況なのに、いったいなぜでしょう…
ニュース 27 2023年8月10日 0 富裕層がさらに肥える「ふるさと納税」の功罪。制度に4つの問題点も、見直しは官僚が“干された”事例で絶望的か=原彰宏 「ふるさと納税」の直近2022年度の寄付総額は9654億円となり、3年連続で過去最高を更新しています。利用者は増える一方ですが、富裕層にメリットが大き…
ニュース 189 2023年7月19日 0 大阪万博、海外パビリオン建築申請“ゼロ”で費用肩代わり&労基無視スピード建設を提案?民間パビリオンにも暗雲か=原彰宏 「大阪万博」開催まであと2年を切った段階で、なんと海外パビリオンの建設申請がゼロだと言うのです。“ゼロ”ですよ。153の国と地域が参加を表明しています…
ニュース 104 2023年7月2日 0 沖縄海底ケーブルに中国盗聴器?通信・情報網を制する者が勝つ「現代の戦争」で日本は戦えるか=原彰宏 今年2月、米国本土上空などに中国の無人偵察気球が複数飛来したニュースがありました。このときに米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの報道を機に、キューバ…
ニュース 185 2023年6月14日 0 使い道なくても増税?「森林環境税」住民税に上乗せで1人1000円徴収のずる賢さ。一度手にした財源は手放さない財務省=原彰宏 2024年度から1人あたり1,000円を徴収することになる新しい税を知っていますか?その名は「森林環境税」と言います。東日本大震災の復興財源として、平…
ニュース 25 2023年6月10日 0 イギリスとは雲泥の差。日本で「孤独・孤立対策推進法」成立も“ぼっち”が減らないワケ=原彰宏 「孤独・孤立対策推進法」が5月31日、参院本会議で賛成多数により可決、成立しました。「孤独」は身体の健康にも悪影響を与えるというのがわかってきていて、…
ニュース 50 2023年5月25日 0 ジャニー喜多川氏、海外なら社会的に抹殺も。ジャニーズ性加害を“児童虐待”の視点で考える=原彰宏 ジャニー喜多川氏による性加害問題が世界からも国内でも注目を集めています。大手マスコミが報じてこなかったことも問題視されていますが、今回はこの事件をチャ…
ニュース 56 2023年5月16日 0 子どもの自殺、過去最悪514人…本当に主な要因は「学業不振」なのか?弱者に優しくない日本社会=原彰宏 2022年に自ら命を絶った児童・生徒(小中高生)は514人と過去最多となりました。自殺の理由として「学業不振」が一番多いということになっていますが、勉…
ニュース 0 2023年5月9日 0 ChatGPTを禁止する政府に未来はない。生成AIは「天使か、悪魔か」の議論が不毛なワケ=原彰宏 ChatGPTほか「生成AI」を規制する動きと活用する動きが同時に巻き起こっています。人間の仕事を奪うという声もあれば、雑務を任せることで創造的な仕事…
ニュース 54 2023年4月27日 0 物流危機「2024年問題」の元凶は過剰サービス。送料無料・即日配送で疲弊する運転手たち=原彰宏 物流業界の危機「2024年問題」が話題になっています。働き改革による運転手不足のほか、店舗側の配送料無料・即日配送など「過剰サービス」も重なって、あら…
ニュース 81 2023年4月13日 0 小学生で年間10万円「隠れ教育費」が家計を圧迫。穴だらけの“無償化”が教育格差・少子化の元凶に=原彰宏 義務教育に加えて高校などの授業料「無償化」が議論されていますが、本当に費用がゼロかというとそんなことはありません。無料にならない「隠れ教育費」が多々あ…
ニュース 55 2023年4月4日 0 電力会社のカルテルで不当に電気料金が高くなっている?課徴金と行政処分でさらに値上げか=原彰宏 事業者向けの電力供給をめぐり、大手電力会社が互いに顧客獲得を制限する「カルテル」を結んだとして行政処分されました。不正にバカ高い電力代を維持していたわ…
ニュース 44 2023年3月23日 0 難民鎖国に世界がドン引き。日本独特「避難民」という言葉で難民認定を回避…問題だらけの入管難民法改正案を国会に再提出へ=原彰宏 政府は2021年に廃案になった「入管難民法」改正案の骨格をそのままに、今国会に再び提出しました。世界的にも(悪い意味で)注目されているのが「補完的保護…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 95463 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 97 2023年2月23日 0 遠のく同性婚・LGBT差別禁止の法制化…岸田首相「社会が変わってしまう」発言の罪深さ。G7で唯一の多様性不寛容の国ニッポン=原彰宏 岸田首相の“同性婚”法制化をめぐる発言「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、社会全体の雰囲気にしっかり思いをめぐらせたうえで判断するこ…
ニュース 77 2023年1月26日 0 岸田「異次元の少子化対策」に期待できない理由。“普通”の施策で出生率を上げた海外事例=原彰宏 岸田首相は23日、衆議院の本会議で「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と発言。ついに政府も本腰を入れて少子高齢化と向き合う姿勢を見せています…