ニュース 19 2023年9月28日 0 日本円の購買力「1ドル360円」時代に逆戻り…なぜ“安い国”に成り下がった?再び先進国に返り咲く道はあるか=原彰宏 円安の進行で、円の購買力が大きく落ち込んでいます。日本円が“弱く”なっているのです。購買力は53年に逆戻り、賃金水準は30年以上も横ばい…。すでに先進…
ニュース 19 2023年9月18日 0 金価格高騰、1グラム1万円は買いか?日銀が3つの手法を駆使して相場を動かしてくる=斎藤満 先月末、金価格はついにグラム1万円を付けました。天秤の片方に金1グラムを乗せ、反対側に1万円札を乗せてバランスするようになったことになります。17世紀…
ニュース 66 2023年9月3日 0 経財白書も「まだ日本はデフレ」と主張…なぜ政府は国民の声を無視して物価を上げ続けるのか?=斎藤満 内閣府は8月29日に今年度の「経済財政白書」を公表しました。ここには政府の物価に対する偏向が見られる点が気がかりです。日銀だけでなく、政府も一緒になっ…
ニュース 4 2023年8月29日 0 なぜ各紙が誤解?ジャクソンホール会議“3つの要点”をわかりやすく解説。パウエル議長は「これから景気がよくなる」と言っている=角野實 日米欧の主要中央銀行トップを集めた国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が26日に閉幕しました。しかし、どの報道を見ても的外れな解説がされている…
ニュース 179 2023年8月24日 0 物価政策で見えた岸田政権の本性。国民の犠牲のもとに企業の利益を拡大させている=斎藤満 物価高政策に岸田政権の本質が集約されています。政権を支える米国や日本の産業界にとって利益となることを優先し、国民の利益は後回しに。それどころか、国民の…
ニュース 164 2023年8月17日 0 まるで政治家の財布のようにバラ撒かれる税金。なぜ国民が納得できない支出と増税ばかりになったのか=斎藤満 政府は国民から税金を預かっていて、それを国民に代わって必要なところに使うという意識がありません。財政効率が低下しており、その要因として政治権力によるバ…
株式 7 2023年8月8日 0 ラーメン、ポテチほか値上げ「勝ち組」銘柄が暴騰中!超本命スシローの出遅れは仕込みの大チャンスか=Team xoxo 一風堂を運営する力の源HDや、ポテチの湖池屋など、値上げした飲食業の株価が絶好調だ。迷惑動画事件などで、値を下げたスシローだが、日本を代表する飲食業の暴騰も期待…
ニュース 138 2023年7月25日 0 もはや欧米のための日銀政策。日本からの資本流出を画策する欧米中銀と逆らえない植田総裁=斎藤満 今週末に日銀は決定会合を開きます。このインフレ高進に緩和修正の期待が出ていますが、先のECBフォーラムを見ると、国際金融資本から日銀に対して欧米の金融…
ニュース 24 2023年5月30日 0 米デフォルト、実際に起きたらどうなる?ジム・ロジャーズが「金や銀をベッドの下に置いておきたい」と語るワケ=花輪陽子 米政府の債務上限引き上げをめぐって与野党が協議していましたが、基本合意に達したとの報道が出ています。懸念されていたデフォルトは回避に向かっていますが、…
ニュース 11 2023年5月23日 0 なぜ景気「足踏み」も株価はバブル後最高値を更新?3つの上昇要因と落とし穴=斎藤満 内閣府の景気動向指数が「足踏み」の景気判定をし、かつ景気後退期の疑念さえ持たれる中で、株価は逆行高となっています。先週、日経平均株価は3万円を突破、金…
ニュース 6 2023年5月18日 0 景気「緩やかな回復」と誤認する政府日銀の罪。無節操な“お友達支出”を続ける余裕はない=斎藤満 政府日銀は現在の我が国の景気を「緩やかな回復」「緩やかに持ち直し」と見ていて、景気対策の必要性を感じていないようです。しかし、政府日銀の景気認識には大…
ニュース 72 2023年5月7日 0 バフェットもジム・ロジャーズも日本株に熱視線、なぜ天才投資家が日本復活に賭けている?狙っている3つの成長産業も=花輪陽子 バフェット氏が日本に追加投資をすると表明して話題になりました。ジム・ロジャーズ氏も最新刊『捨てられる日本』で日本は危機にあるとしながらも「円安は日本復…
ニュース 96 2023年4月19日 0 国民無視で政府は誰の声を聞いているのか?政策で利益を上げる陰の勢力たち=斎藤満 経済政策は誰の利益を考えて行われるのか。多くの国民は国民の利益のためと考え、あるいは期待しています。しかし、昨今の金融機関救済劇や、わが国でのアベノミ…
PR 9 2023年4月7日 0 「植田日銀」で日本株の“価格バグ”が続出?割安株がさらに割安に。波乱相場の勝ち方を株歴50年超プロが指南 今年4月、日銀新総裁として植田和男氏が就任しました。アベノミクスと連携して長らく異次元緩和・ゼロ金利政策を続けてきた黒田東彦総裁が任期満了で退任するこ…
株式 2 2023年4月5日 0 4月からビッグマネーが日本株に流れ込む。株価が上がる5つの要因、3つの狙い目セクターも=菅下清廣 4月以降、日本株は上昇するとかねてから言い続けてきたが、その動きが顕著になってきた。なぜ4月以降に上昇していくのか?5つの要因を上げ、3つの狙い目セクターを紹介…
ニュース 60 2023年3月29日 0 またも選挙意識の「なんでも補助金」傾斜。物価高も少子化対策も根本原因を無視した“痛み軽減”に終始=斎藤満 まもなく統一地方選挙という時期でもあって、政府は国民への物価支援、補助金などバラマキが加速しています。物価高対応にしても少子化対策、子育て支援について…
ニュース 87 2023年3月21日 0 賃上げ格差が危険水域に。“満額”連発の大企業、“人手不足倒産”危機の中小…どちらもコスト高で物価上昇=斎藤満 近年にない大幅物価高の中で、久々に賃上げムードが広がっています。その中でやはり大企業と中小企業とで、賃上げ力の格差が表面化しました。賃上げが新たな所得…
不動産投資 33 2023年2月24日 0 住宅ローン借入金3000万円と4000万円…返済額の差はどれくらい違う?住宅価格もローン金利も上昇中=牧野寿和 新築・戸建て建売住宅の価格が上昇しています。住宅ローン金利も上昇している今、3,000万円・4,000万円・5,000万円の家を買うとそれぞれ返済額は…
ビジネス・ライフ 1 2023年2月17日 0 日本円は落ち目?「外貨預金」を検討する前に知っておきたい2つの損益計算方法=牧野寿和 日本円を米ドルなど外国の通貨に換えて預金することを「外貨預金」と言います。為替変動が激しくなっており、また将来的に円の価値が低下するとの予測も出ている…
ニュース 111 2023年2月14日 0 早くも賃上げ倒産増加の兆候。薄給しか出せぬ中小企業が直面する「従業員退職型倒産」の危機=斎藤満 帝国データバンクの調査によると、昨年の人手不足倒産が140件と、前年の111件から再び増加に転じました。このうち、従業員退職による倒産が57件と、全体…