ニュース 11 2022年5月21日 0 「韓国が第2のウクライナに」中国紙が警告。四面楚歌の韓国ユン大統領は「親日」に舵切りか=勝又壽良 韓国大統領に就任した尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏は「対日融和」を積極的に行う姿勢を見せている。ロシアによるウクライナ侵攻の脅威を目の当たりにして、中国に…
ニュース 59 2022年5月19日 0 ウクライナ侵攻は中国経済にも大打撃。次の成長国「ベトナム」へのサプライチェーン移転が加速する3つの理由=澤田聖陽 世界は中国への過度の依存を警戒していたが、ロシアのウクライナ侵攻で、生産拠点をベトナムへと移している。しかし、なぜベトナムが選ばれるのだろうか?
ニュース 47 2022年5月18日 0 米国の景気後退はいつ起こるか。FRB元幹部は「不可避」と発言、2023年に襲い来るスタグフレーションに要警戒=斎藤満 長短国債の金利差でみると、米国の景気後退の可能性は低いですが、FRBの対策の遅れ、中国やロシア・ウクライナ問題もあり、景気後退の確率は高いのが実状です。
株式 29 2022年5月17日 0 なぜバフェットはテスラではなく中国EV大手「BYD」に投資する?業績好調の要因と両社の違い=シバタナオキ EV(電気自動車)と聞いて、まず頭に浮かぶのはテスラでしょう。ところが、天才投資家のウォーレン・バフェットはテスラではなく、中国のEV企業「BYD」に…
ニュース 293 2022年5月14日 0 ロシア経済は本当に崩壊寸前なのか?西側メディアが報じぬ「経済制裁が効かない」ワケ=高島康司 戦争が続いているが、日本ではウクライナ側に偏向した報道が多い。西側諸国の経済制裁でロシアのGDPは−12%に落ち込むとも世界の主要メディアは喧伝してい…
ニュース 16 2022年5月12日 0 なぜ中国はゼロコロナで自滅するのか。習近平「国家主席3期目」の野心で経済逆走、海外投資家が中国を見放し始めた=勝又壽良 中国経済は土壇場に立たされている。無謀なゼロコロナ対策で経済機能が止まり、米国に対抗する外交政策が敵を作っている。すべては習近平氏の国家主席3期目を巡…
ニュース 26 2022年5月9日 0 高インフレは続く?止まる?個人投資家が注視すべきは新興国経済と米国労働市場=斎藤満 世界中でインフレが高進していますが、このままインフレが続くという見方と、間もなく収まるという見方に分かれています。どちらが正しいのでしょうか?また、マ…
ニュース 27 2022年5月4日 0 台湾と日本が「次のウクライナ」に。露呈した米国と国際機関の無力、他国任せでは国民を守れない=斎藤満 21世紀にもなって武力による侵略があり得るという、ひどい現実を見せつけられたロシアによるウクライナ侵攻。中国・ロシアという「領土的野心」を抱えた隣国を…
ニュース 82 2022年5月1日 0 インフレで総貧困化する日本。元証券会社社長の「資産防衛術」と「それでも株価が上がる有望企業」の条件=澤田聖陽 長く続いたデフレの時代が終わり、日本においてもインフレの大波が襲ってきている。インフレとは現預金の価値が相対的に下がり、モノの価値が上昇するということ…
ニュース 53 2022年4月16日 0 ロシアの知識階級が続々と国外逃亡。ジェノサイド発覚と制裁長期化で経済衰退は確実に=勝又壽良 ロシアがウクライナの首都キーウの攻略に失敗したことで、プーチンにとっては想定外の事態が次々と起きている。ジェノサイド(大量虐殺)の証拠が多数出てきてお…
ニュース 2217 2022年4月14日 0 小池都知事の新築住宅「太陽光発電“義務化”」は世紀の愚策。不動産業界と都財政を破壊する3つの悪影響=澤田聖陽 小池都知事が都内の新築戸建て・小型ビルの屋根に太陽光発電設備の「設置義務付け」を検討していると発言したことが波紋を呼んでいる。都議会本会議では着々と条…
ニュース 55 2022年4月12日 0 リストラを「卒業」と呼び乱発する中国テック企業たち。アリババとテンセントはこのまま沈むのか?鍵を握る安定成長シフトと香港上場問題=牧野武文 アリババ、テンセントといった中国の主要テック企業が大規模なリストラを始めています。中国はコロナが終息したように見えて再拡大するということを繰り返してい…
ニュース 101 2022年4月7日 0 中国からも逃げ出した投資マネー。ウクライナ危機後の不動産バブル崩壊「顕在化」で世界経済は混乱の渦へ=澤田聖陽 ウクライナ情勢は依然として緊迫しており、西側諸国は中国とも距離を取り始めた。投資マネーがどんどん流出するなか、中国経済はどこへ向かうのだろうか。すでに…
ニュース 75 2022年3月31日 0 習近平はプーチンと「心中」する気か?ロシア衰退に付き合う中国外交の大失策=勝又壽良 今後、ロシア経済は「第2のイランやベネズエラ」になるだろうと予測されている。中国は、この零落するロシアを盟友として扱えば、「共倒れ」の危険性も出てくる…
ニュース 61 2022年3月29日 0 日本よりもエグい商売?中国版カプセルトイに若い女性が熱狂するワケ。日本を真似て成長する2大企業「ポップマート」「52TOYS」の誕生秘話も=牧野武文 中国でガチャガチャ(カプセルトイ)市場が急拡大しています。その成長に日本が大きく関わっていることに注目です。大手企業であるポップマートも最初はソニーエ…
ニュース 20 2022年3月27日 0 習近平にとって誤算だらけのウクライナ侵攻。「ドル覇権」の牙城崩せず、国家主席3期目にも赤信号=斎藤満 ロシアを利用してウクライナ侵攻を促したのは中国・習近平だという見方が出ています。その真偽はともかく、ウクライナ危機によって米国の外交エネルギーを消耗さ…
ニュース 3 2022年3月22日 0 韓国はユン大統領で「更生」できるか?壊れた日韓関係ほか文政権の“負の遺産”山積、少数与党で難儀確実=勝又壽良 韓国大統領選では僅差で野党・ユン氏が勝利した。文政権が叩き壊した外交関係の立て直しを真っ先に図り、バイデンの次に岸田首相に電話をするなど日韓関係の改善…
ニュース 155 2022年3月16日 0 バイデンの外交下手が招いたウクライナ危機。“資源強者”中露に追い込まれているのは欧米側=角野實 ウクライナ情勢を日本のメディアで見て公正中立に判断すれば、「悪いのはロシア」ということになります。しかし、メディアの報道が中立であるとは限りません。「…
ニュース 137 2022年3月6日 0 台湾侵攻は断念?ロシア制裁の威力に震え上がる習近平、「中立」の仮面を被ってプーチンを捨て駒に=勝又壽良 ウクライナ侵略が続いているが、中国・習近平にロシア支援への動きはなく、中立の位置を守っているように見える。台湾への侵攻を匂わせていた中国だが、もし侵略…
ニュース 8 2022年2月14日 0 北京五輪の不可解ジャッジを黙認する文在寅政権の二枚舌。韓国で「反中感情」爆発、怒りの国旗破りへ 現在、開催中の北京五輪だが、不可解なジャッジに各国が苦しんでいる。なかでも韓国人の反応は過激であり、中国国旗を破るなどの行為にまで及んでいる。