ニュース 114 2021年1月21日 0 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽 1月6日の議会襲撃事件は米国の民主主義を脅かすものとなりました。問題は、SNSの検閲を行ったIT大手と、検証不十分でトランプを避難するメディアにあります。
ニュース 25 2021年1月21日 0 中国ひとり勝ちを阻む3つの壁。コロナ発生源の調査開始、習近平失脚も=斎藤満 2021年の世界経済予想では、IMFなど多くの機関が中国の成長率を8%前後に高まると予想しています。しかし、中国経済の独り勝ちは阻む壁が3つあります。
ニュース 3223 2021年1月17日 0 「便利さ」で買われる日本国籍。愛国心を問わぬ帰化制度が日本を破壊する=鈴木傾城 愛国心のない外国人が簡単に帰化できるような制度は、明白に日本の破壊につながっていく。国会議員となって日本の国益よりも母国の国益を優先する事態も起きる。
ニュース 454 2021年1月10日 0 習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。中国は欧米一体の封じ込め戦略で沈む=勝又壽良 中国は、国内の反体制派を取り締まるため、キリスト教弾圧を強化している。これが、欧米の反発を招くことに思い至らないようである。
ニュース 23 2021年1月7日 0 中国で「わりかん保険」が大流行。治療費払い渋り防止の斬新な仕組みとは=牧野武文 中国で「わりかん保険」が人気を集めています。定額の保険料ではなく、加入者の中で病気などになり支払いが発生すると、全員で頭割りをして分担金を決めます。
ニュース 30 2021年1月1日 0 2021年は米中共倒れで経済に大変革。元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想 2021年、世界の政治経済はどう動くのか。今回は「中国経済の成長が止まる」「バイデン政権の早期レームダック化」ほか、2021年の5大予想をお伝えします。
ニュース 5 2020年12月27日 0 中国テック企業の2021年最新事情。系列化が進む主要10社を正しく理解する=牧野武文 中国経済は百度、アリババ、テンセントの「3強」です。この3社はそれぞれ、研究投資・企業投資に積極的で、企業買収も進めて系列化が起きています。
ニュース 68 2020年12月17日 0 ついに中国経済に転落の兆候、当局が盛った経済統計でも景気停滞=澤田聖陽 中国経済に減速の兆候が出ています。各種指標が悪化しており、それでも当局がよい方向に取り繕った数字だと考えられます。
ニュース 38 2020年12月10日 0 中国が「若者のクルマ離れ」を阻止。日本が学ぶべきZ世代向け戦略=牧野武文 今まで車に興味のなかった中国の若者たちが、車を欲しがるようになってきました。それはなぜか?日本企業も参考にすべき中国メーカーの戦略を解説します。
ニュース 26 2020年11月29日 0 菅政権「背骨」なき外交で日本窮地、中国も米国も敵に回る=斎藤満 首脳会談を消化して外交面をアピールしている菅総理ですが、次第に不安が指摘されるようになりました。中国包囲と中国接近が同居し、基本戦略が見えません。
ニュース 11175 2020年11月22日 0 キャッシュレス決済で中国にデータ筒抜け。日本人が習近平の監視下に=黄文雄 新型コロナウイルスの感染症拡大の影響もあり、今後もさらなる普及が見込まれるキャッシュレス決済。しかし、中国資本のサービスの利用には注意が必要かもしれま…
ニュース 772 2020年11月5日 0 北海道まで奪われる日本。ロシアも中国も「移民」武器に領土強奪=鈴木傾城 プーチン大統領は北方領土を日本に返すつもりなど1ミリも考えていない。「移民」という武器を使い、今度は北海道が奪われることを警戒すべきだ。
ニュース 16 2020年11月5日 0 なぜアリババ創業者ジャック・マーは高リスクな農村EC「タオバオ村」で中国の貧困を救おうとするのか=牧野武文 アリババの事業「タオバオ村」が多くの中国農村を貧困から救っています。成功要因の1つに、慈善事業ではなく営利事業になっていることが挙げられます。
ニュース 58 2020年10月31日 0 日本による情報工作の勝利?韓国の反日と「WTO乗っ取り」失敗の真相=勝又壽良 韓国が当選を目指してきたWTO事務局長選の最終選考において、韓国の敗色が濃厚になってきた。なぜ文政権は必死になったのか?その根底にもやはり反日がある。
ニュース 81 2020年10月29日 0 日本は原発に再び命運を賭すか?菅政権「温室ガス実質ゼロ」宣言の意味=澤田聖陽 菅首相は所信表明演説を行い、2050年に国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言しました。これはかなりハードルが高い目標です。
FX・先物 9 2020年10月28日 0 デジタル人民元を急ぐ中国。ビックブラザー習近平は通貨覇権を握るか=久保田博幸 中国は、法定通貨の人民元にデジタル通貨も加える法制度を固めた。デジタル通貨の発行に法的根拠を与えることになるが、発行を急ぐ狙いはどこにあるのだろうか。
ニュース 16 2020年10月20日 0 韓国文政権「金正恩への片思い」で四面楚歌。南北統一で北に飲まれる=勝又壽良 韓国文政権は、南北統一を目指した「世紀の離れ技」を狙っている。その第一歩として主敵を北朝鮮から日本へ変更したが、米韓同盟が壊れかねない危険な行為だ。
ニュース 25 2020年10月19日 0 中国の暗い近未来。パクリと人口の両輪が消え40年間の逆回転が始まる=田中徹郎 中国経済は「模倣」と「膨大な人口」を使い、この40年で驚くほど大きくなりました。この両輪が使えなくなる近未来、中国はどうなっていくのでしょうか?
ニュース 10 2020年10月16日 0 習近平の奇策「ニュー香港島」建設は火に油?世界の中国叩きが加速する=浜田和幸 香港をめぐって世界中から批判の的になっている中国だが、新たな反撃の狼煙を上げた。なんと香港に人工島を造成し、70万人が暮らせるようにするという。
ニュース 219 2020年10月15日 0 中国「10月尖閣強奪」に現実味。国際世論も動員、軍事衝突を警戒せよ=今市太郎 中国が本格的に尖閣諸島奪還に動いており、米国もインド・オーストラリア・日本を招集して反中体制を整えています。軍事衝突にならない保証はありません。