ニュース 101 2023年9月24日 0 台湾有事を仕掛けるのは中国じゃなくて米国。焦るバイデンの命令で日本も防衛力増強中=高島康司 アジア・太平洋地域で中国の軍事的な封じ込めに本気になったバイデン政権と、その巻き添えになる日本の現状について解説する。これは主要メディアでも頻繁に取り…
ニュース 26 2023年9月22日 0 ウクライナ戦争で「一人勝ち」米国が世界一のエネルギー供給国へ。「敗者」中国は経済崩壊の危機=斎藤満 昨年のロシアによるウクライナ侵攻から1年半が過ぎましたが、いまだ決着のめどが立ちません。ウクライナの反転攻勢も狙い通りの成果が上がりません。ゼレンスキ…
ニュース 113 2023年9月11日 0 ジャニーズ事務所は来春までもたない。始まった大手広告主の“損切り”ラッシュとテレビ業界への責任追及=今市太郎 ジャニー喜多川氏の性加害問題は9月7日の会見を経て次のステージにシフトし、国内広告主の大きな動きが顕在化しはじめています。それはジャニーズ事務所タレン…
ニュース 58 2023年8月22日 0 中国も「失われた30年」へ。不動産バブル崩壊よりも深刻な史上最大の「デフレ国家」化=今市太郎 経営再建中の中国不動産大手・恒大集団がニューヨークの裁判所に破産手続きを調整する連邦破産法15条の適用を申請。不動産バブル崩壊で中国版のリーマン・ショ…
ニュース 92 2023年8月16日 0 もう中国は終わり。バフェットほか著名投資家も資金を引き上げ「次の成長国」へ目を向けている=鈴木傾城 中国はもう「落ち目」だという事実が認識され、グローバルな資金が抜けていく可能性が非常に高まっている。とすれば、中国から引き抜かれた資金は長期的に「どこ…
ニュース 26 2023年7月26日 0 中国の若者失業率23.5%は嘘統計?実際は46.5%と約半数が無職か。元凶に中国共産党の「プラットフォーム規制」 中国の「若者失業率が23.5%超え」との報道が衝撃を与えたが、これを北京大学の副教授が否定している。実際は46.5%…ほぼ2人に1人が仕事がないと言う…
ニュース 71 2023年7月23日 0 福島原発「処理水」海洋放出で始まる東アジアの日本食品輸入規制。中国の猛反発で日本経済に大打撃も=今市太郎 IAEA(国際原子力機関)が原発処理水の海洋放出について、人や環境への影響は「無視できる程度」とのお墨付きを与えたことから、いよいよ岸田政権は8月にも…
ニュース 104 2023年7月2日 0 沖縄海底ケーブルに中国盗聴器?通信・情報網を制する者が勝つ「現代の戦争」で日本は戦えるか=原彰宏 今年2月、米国本土上空などに中国の無人偵察気球が複数飛来したニュースがありました。このときに米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの報道を機に、キューバ…
ニュース 202 2023年6月29日 0 中国に最先端技術を盗まれまくる“お人好し”国家ニッポン。相手は「騙される方が馬鹿」と策略を巡らせている=鈴木傾城 日本のあらゆる最先端技術が中国に盗まれていく。それでも、日本政府・日本企業は「リスクある中国を徹底的に排除する」と言わないし言えない。あまりの弱腰、か…
ニュース 232 2023年6月22日 0 戻ってきた観光客で潤うのは中国人に買われたホテルや商業ビル…2032年には4割の温泉旅館が外国資本になるとの予測も=今市太郎 主要国に比べて驚くほど安く見える日本の不動産に、海外勢からの投資・購入の物色が凄まじく高まっている様子。ようやくインバウンド消費が再開したタイミングで…
ニュース 38 2023年6月20日 0 なぜ違法な臓器移植が野放し状態?ドナーが圧倒的に足りぬ日本で“金儲け”斡旋仲介が横行する闇=神樹兵輔 日本人が気づかぬ間に多額の無駄使いをさせられているのは、マイカー、マイホーム、生命保険、教育費の出費です。どのようにすればこれらの無駄な費用を抑えられるのかにつ…
ニュース 59 2023年6月19日 0 東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良 東京が、国際金融都市への発展に向けて米国から熱い眼差しが送られている。米中対立が決定的になり、もはや元へ戻る可能性はゼロとなっているためだ。それどころ…
ニュース 20 2023年6月15日 0 中国経済がおかしい。3つの壁を前に回復のめど立たず、対米強硬姿勢が国民不満のガス抜きに使われている=斎藤満 中国当局が同国の経済先行きに楽観的な発言を繰り返す一方、すでに若年層の失業率が20%を超え、地方の労働者は低賃金に苦しんでいます。経済政策も3つの壁を…
ニュース 0 2023年6月2日 0 イーロン・マスク氏、米国で信用ガタ落ち。中国に助けを求めたのは正解なのか?=浜田和幸 このところ米国内でのイーロン・マスク氏の信用はガタ落ちとなっています。そこで彼がSOSを発した相手が「中国」です。中国はイーロン・マスク氏を救うのでし…
ニュース 186 2023年5月4日 0 ChatGPTを中国人はこう使う。月15万円稼ぐAI副業、仕事丸投げほか日本でやれば勝ち組になれる「生成AI」活用術=牧野武文 生成AI『ChatGPT』が世界中で大きな話題になっています。特に中国では「1日2時間やるだけで月8,000元(約15万円)稼げるChatGPT副業」…
ニュース 23 2023年4月10日 0 AIで世界制覇を狙う中国が弱点をさらした“中国語”という盲点。ChatGPTの爆発で中国はAI戦争に敗北するのか?=牧野武文 chatGPTが爆発的進化を遂げる中、中国では中国語という言葉の壁もあり、言語分野についてはノーマークでした。遅れを取った中国はいかに巻き返しを図るのか?
ニュース 15 2023年4月5日 0 なぜTikTokだけが目の敵にされるのか?最先端フィルタリング能力を否定する米国議会の傲慢=牧野武文 2023年3月23日に米連邦議会でTikTok問題に関する公聴会が開催されました。なぜ、そこまで米国はTikTokを恐れるのでしょうか?TikTokの…
ニュース 116 2023年3月31日 0 中国経済に「バンクデミック」直撃、途上国への“ばら撒き”インフラ融資が不良債権化=勝又壽良 一帯一路政策で中国の政治的・経済的影響力の拡大を狙う習近平は、「実弾」の代わりに「資金」をまき散らしている。1兆2,000億ドルもの巨額資金である。こ…
ニュース 18 2023年3月22日 0 中国の出生率は9つの政策で倍増する?絶望的“少子高齢化”の日本より何倍もマシな理由=牧野武文 中国の人口が減少に生じたと報じられ、経済の先行きが不安視されています。しかし、日本の絶望的な状況に比較すると、中国はまだ人口減少を止められる可能性は高いと考えら…
ニュース 142 2023年3月11日 0 アップル「脱中国」は達成間近。消えた中国の世界的輸出増、サプライヤーの9割がインド・ベトナム移転へ=勝又壽良 中国の担うサプライチェーンは危機を迎えている。アップルのサプライヤーのほぼ9割が、大挙してインドやベトナムへ移転する打診を受けているという。これが現実…