ニュース 39 2025年7月9日 0 増えた消費税収4兆円はどこへ消える?社会保障費は17.6兆円も不足…国民負担「3重苦+物価高」の実態=矢口新 消費税収が過去最高の25兆円に達した。税率10%が通年で適用された2020年度から4兆円の増収だが、その使い道を巡って政府内で綱引きが起きている。「消…
ニュース 13 2025年7月8日 0 無印良品をパクって超えた中国発「メイソウ」脅威のビジネスモデルとは?“ちいかわ”を世界に広める偉業も=牧野武文 中国の雑貨小売チェーン「名創優品(メイソウ)」についてご紹介します。2024年3月29日、上海で日本のキャラクター「ちいかわ」を使ったグッズが販売にな…
ニュース 108 2025年6月16日 0 もはや中国「レアアース外交」は通用せず。日本が深海採掘で世界2位の供給国に躍り出る日=勝又壽良 米中が関税交渉で一度は合意した裏で、中国の「最後の切り札」であるレアアースをめぐる駆け引きが再び激化している。中国は、希土類の輸出を武器に、軍事的・経…
ニュース 20 2025年5月26日 0 AIを見抜くAIは作れるか?卒論「AI代筆」問題で中国の教育現場は大混乱…日本はどう対応すべきか=牧野武文 生成AIは、学生こそ利用価値のあるツールです。文献や知識の調査、概念の理解、さらには演習問題の間違ったところを解説してもらう、グラフなどの図表の制作を…
ニュース 48 2025年5月19日 0 なぜ中国人の7割は所得税がかからないのか?庶民が「税金?何それ?」状態で暮らせるワケ=牧野武文 どこの国でも、税金や社会保障の国民負担率は高く、市民の頭痛の種になっていますが、中国は国民負担率が非常に低い国になっています。個人所得税は、労働者の約…
ニュース 13 2025年4月22日 0 習近平の「報復関税」に重い代償。トランプの罠で米国市場喪失、経済は長期停滞へ=勝又壽良 米中貿易戦争が再燃し、常識を超える関税の応酬が世界経済を揺さぶっている。かつての世界恐慌を招いた1930年代の高関税政策と奇妙なほど符合する現在の動き…
ニュース 46 2025年4月15日 0 シャオミ「SU7」死亡事故…責任は誰に?いま中国で議論されている自動運転の課題と未来=牧野武文 小米(シャオミ)が発売をした電気自動車「SU7」(スーセブン)は、たいへんな人気になり、生産が追いつかない状態になっているほどです。ポルシェのスタイリ…
ニュース 65 2025年4月8日 0 トランプ関税“54%”で中国産業が虫の息。SHEINも崩壊、農民工に「大量失業」迫る=勝又壽良 トランプ米大統領が4月2日に発表した高関税政策は、中国に対する封じ込め戦略の一環として世界経済を巻き込む激震を引き起こした。報復関税の応酬、株価の急落…
ニュース 41 2025年3月11日 0 人口減少の中国ではロボット労働者が急増中…さらなる失業者の増加へ?=浜田和幸 中国経済は減速が避けられず、習近平政権は厳しい舵取りを迫られている。その中で、中国は労働力不足とコスト削減の切り札としてロボット化を急速に進めている。…
ニュース 36 2025年2月1日 0 「DeepSeekショック」は氷山の一角。中国の技術力を舐めすぎた欧米と日本は、ここから何度もショックを経験する=高島康司 中国の生成AI「DeepSeek」の登場が、アメリカのIT業界に大きな衝撃を与えている。低コストかつハイエンドGPUなしで開発されたこのAIは、米国の…
ニュース 37 2025年1月30日 0 トランプ「グリーンランド買収」発言の裏に潜む米中覇権争い。中国「氷上のシルクロード」計画はどこへ向かう?=原彰宏 トランプ大統領の「グリーンランド買収」発言が話題になりましたが、実はその背景には米中の覇権争いがあります。特に、地球温暖化によって注目を集める北極海と…
ニュース 9 2024年12月2日 0 中国企業の参入で低価格競争へ…なぜ家電業界「悪性の競争」が東南アジアで頻発するのか?=牧野武文 今回は、東南アジアの家電市場についてご紹介します。中国は2010年代から、着々と東南アジアに進出を進めてきました。その先兵となっているのがアリババ系の…
ニュース 10 2024年11月12日 0 中国にトドメを刺すトランプ関税60%…経済成長率は半減か。米中関係は再び冷戦へ=勝又壽良 米国大統領選でのトランプ氏再選がもたらす影響は、米中関係の激化と中国経済への大きな打撃が避けられない状況を浮き彫りにしている。トランプ氏は、関税引き上…
ニュース 69 2024年10月17日 0 サイゼリヤ、中国デフレ化で稼いで業績絶好調。今後の成長性と投資リスクは?=澤田聖陽 イタリアンレストラン大手のサイゼリヤは、2024年8月期決算で売上・利益ともに予想を大幅に上回る好成績を記録しました。特に中国を中心としたアジア市場が…
ニュース 28 2024年9月3日 0 習近平でも止められない中国経済の衰退。不動産不況で急増する“自己破産”と抗議運動=勝又壽良 中国はかつて40年にわたる高い経済成長を誇っていたが、新型コロナウイルスのパンデミックを契機にその繁栄は急激に揺らぎ始めた。不動産バブルの崩壊により、…
ニュース 20 2024年8月24日 0 Amazonと中国越境ECの競争激化…なぜ消費者はTemuよりも悪徳業者が多いAmazonを信頼するのか=牧野武文 「中国越境EC」がAmazon(以下・アマゾン)に影響を与え始めています。もちろん、アマゾンはECの巨人であり、アマゾンが倒されるなどということは当分…
ニュース 54 2024年8月13日 0 中国危機「第2段階」に突入。その場しのぎの住宅不況対策で事態悪化、地方財政から陥落へ=勝又壽良 中国経済は、一段と困難な状態へ向っている。小出しの住宅対策が相次いで発表されているが、さらなる事態悪化が危惧される。現在価格より5割引きの「保障制住宅…
ニュース 48 2024年7月25日 0 経済危機に対処できない中国。職に就けない若者が「宝くじ」に殺到して品薄に=斎藤満 中国では先週「3中全会」が開催され、21日にはその決定全文が公表されました。市場の最初の反応が中国株下げとなったように、中国政府は腐敗の取り締まり強化…
ニュース 27 2024年7月23日 0 なぜ原宿に中国企業がこぞって出店するのか?人気の4社で異なる海外戦略。日本人よりも原宿をうまく活用できる理由=牧野武文 最近、中国の飲食チェーンが日本に出店する例が増え始めています。コロナ前にはモンゴル火鍋の小肥羊、四川火鍋の海底撈などがあり、コロナ後にはドリンクスタン…
ニュース 21 2024年7月17日 0 中国から富裕層1万5000人が他国へ移住…反スパイ法と中露接近でお先真っ暗、国ごと沈む前に脱出へ=勝又壽良 中国富裕層は、他国へ移り住む数で世界「断トツ」である。24年は、中国から他国へ移住する富裕層の数が、推定1万5,200人に上る見通しである。23年の1…