ニュース 133 2023年3月11日 0 アップル「脱中国」は達成間近。消えた中国の世界的輸出増、サプライヤーの9割がインド・ベトナム移転へ=勝又壽良 中国の担うサプライチェーンは危機を迎えている。アップルのサプライヤーのほぼ9割が、大挙してインドやベトナムへ移転する打診を受けているという。これが現実…
ニュース 29 2023年3月7日 0 ローソン、ファミマ、セブンも全面敗北。ドライブスルーやAI店長も当たり前“中国メガコンビニ”の恐るべき進化=牧野武文 中国のコンビニを店舗数でみると、一番多店舗展開しいているローソンでも6位です。最大手はその6倍の規模となっている。なぜ日系コンビニには中国市場を制することができ…
ニュース 68 2023年3月4日 0 米国を公式文書でボロクソ批判、中国外務省が発表した驚愕の外交方針。米中対立は決定的か=高島康司 中国外務省が発表した公式文書の内容を紹介する。これは「アメリカの覇権とその危うさ」という文書だ。王毅・プーチン会談の2日前に発表されたというそのタイミ…
ニュース 33 2023年2月27日 0 ウクライナ侵攻1年、まだまだ終わるわけがない理由。アメリカの燃料投下で世界経済は停滞へ=角野實 ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しました。この戦争、終わるわけがないと現時点で判断しています。アメリカもやめるわけがありません。アメリカはエネ…
ニュース 119 2023年2月24日 0 お粥の“朝ケンタ”や広告キャンペーンが社会現象に。中国全土を制したケンタッキーフライドチキンの徹底的な本土化戦略とSNSマーケティング=牧野武文 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、地方も含め中国全土に店舗を展開しています。他のファースト・フードが進出できない中、KFCだけが店舗展開を成功できた理…
ニュース 120 2023年2月21日 0 本当はこわい少子化対策での移民受け入れ、やがて日本は中国の属国に?要職から日本人が消えていく=午堂登紀雄 前回記事では、少子化と人口減少で起きる問題を考察しました。税収減で国家が衰退するのを防ぐ目的ならば、移民を増やすという方法でも「多少は」補完することも…
ニュース 111 2023年2月14日 0 早くも賃上げ倒産増加の兆候。薄給しか出せぬ中小企業が直面する「従業員退職型倒産」の危機=斎藤満 帝国データバンクの調査によると、昨年の人手不足倒産が140件と、前年の111件から再び増加に転じました。このうち、従業員退職による倒産が57件と、全体…
ニュース 195 2023年2月2日 0 政治家とお友達企業を肥やす「ぬるま湯経済」で衰退した日本。2つの不幸で経済大国から“普通の国”へ転落=斎藤満 IMF(国際通貨基金)によれば、日本のGDPは2012年の6兆2,720億ドルをピークに、その後アベノミクスの中で縮小を続け、昨年は4兆3,000億ド…
ニュース 25 2023年2月1日 0 世紀の奇策家ジャック・マーは、なぜ日本に潜伏していたのか?習近平が狙うデジタル人民元とアリペイ統合の内幕=牧野武文 アリババ創業者・ジャック・マー氏が、日本に長期間滞在した後に香港に渡り、中国に帰還すると噂されています。習近平政権はジャック・マー氏とアリババをどうする気なので…
ニュース 70 2023年1月27日 0 フルコロナ中国の春節大移動は世界経済に何をもたらすか。景気浮揚への期待と2つのインフレ圧力=斎藤満 2023年のブラック・スワンの1つと見られていた中国の状況が少し変わってきました。ゼロコロナ政策から方針転換して一気に「フル・コロナ」に変貌、この春節…
ニュース 10 2023年1月24日 0 2023年、日本株は上がるか?「買い手が見えない。ボラティリティは高い」と言える根拠=矢口新 今年の日本株は上がるか?投資家が集まる新年会で、私は「日本株の買い手が見えない。ボラティリティは高い」と発言したが、その根拠を補足しながら解説したい。…
ニュース 35 2023年1月23日 0 なぜ賢人が集まるダボス会議で誰もウクライナ戦争を止めようとしないのか。対岸から経済を語る欧米の非情さ=今市太郎 今年も賢人が一堂に会する世界経済フォーラム(WEF)年次総会が開催されました。ただこの通称「ダボス会議」、本当に世界の役に立つ会議になっているのか?と…
ニュース 101 2023年1月19日 0 次世代半導体で日本に3つの追い風、周回遅れから一躍トップも。「技術・素材・支援体制」整い世界のリーダーへ=勝又壽良 韓国の総合力が日本を上回るとした「日本対等論」で韓国は有頂天になっている。しかし台湾、米国と日本との間で半導体連合が進んでおり、いずれ韓国は地に落ちることになる…
ニュース 31 2023年1月17日 0 2023年、スマホはこう進化する。急速10分充電、折りたたみ大画面、中国産半導体でファーウェイ復活ほかトレンド最新予測=牧野武文 スマホの進化は止まったと思うのは大きな間違いです。2023年には世界が仰天するスマホの進化が見られそうです。今回は2023年に大きな話題となるスマホの最新トレン…
ニュース 50 2023年1月12日 0 アップルを苦しめる“脱中国化”の意外な盲点。韓国サムスンが成功し、アップルが苦戦する理由とは?=牧野武文 近年の世界企業の脱中国化の流れを受け、アップルも中国への依存から抜け出そうしています。しかしアップルブランド維持するために、苦戦しているのが現状です。
ニュース 7 2023年1月10日 0 中国は新年のブラックスワンになるか?春節で集団免疫を獲得すれば「リバウンド景気」も=斎藤満 IMF(国際通貨基金)のゲオルギエワ専務理事はこの元旦にCBSのニュース番組で2023年の世界経済は多くの地域で厳しいものとなり、世界成長見通しを、こ…
ニュース 420 2022年12月29日 0 安物しか買えない日本人を騙す「ステルス値上げ」の卑劣さ。弁当の上げ底ほか“負の企業努力”が日本を粗悪国家にした=鈴木傾城 弁当の上げ底容器なんかは、詐欺のイノベーション・劣化のイノベーション・負のイノベーションなのである。日本は成長できない国になって、商品を劣化させるため…
ニュース 90 2022年12月28日 0 日本ブランド神話が中国で完全失墜。無印良品・イトーヨーカ堂ほか中国進出成功企業を軒並み苦境に陥れる“脱日本化”というトレンド=牧野武文 イトーヨーカ堂、無印良品など、中国で憧れのブランドだった企業の業績が、近年、急激に落ちています。いまや中国では日本ブランド神話は崩壊し“脱日本化”進んでいます。…
ニュース 9 2022年12月27日 0 世界の分断化は日本にとって大チャンス。グローバル化で成長した世界経済と、むしろ縮小した日本経済=矢口新 2022年初頭のロシアのウクライナ侵攻に対する米国主導の対ロシア制裁に、中国をはじめとする多くの国々が従わないところから、世界は分断化の様相を強めるこ…
ニュース 52 2022年12月27日 0 2023年はインフレと消費増税が家計直撃、金利上昇で日本経済はどうなる?元証券会社社長・澤田聖陽の5大予想 2022年はロシアのウクライナ侵攻、先進各国での高インフレの発生、米中対立の激化など、大きな変化があった年でした。2023年はどうなるか。元証券会社社…