ニュース 87 2023年3月21日 0 賃上げ格差が危険水域に。“満額”連発の大企業、“人手不足倒産”危機の中小…どちらもコスト高で物価上昇=斎藤満 近年にない大幅物価高の中で、久々に賃上げムードが広がっています。その中でやはり大企業と中小企業とで、賃上げ力の格差が表面化しました。賃上げが新たな所得…
ビジネス・ライフ 43 2023年1月20日 0 「ラーメンは庶民の食べ物だから値上げしないで!」の乱暴さ。公共サービスでもあるまいし自由に価格を決めるべき=栗原将 本田圭佑さんのツイッター発言「ラーメン屋。あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき」が物議を醸しています。SNSでいろんな意見が飛び…
ビジネス・ライフ 20 2022年12月21日 0 日本の給料が上がらないのは労働者のせい。我慢と責任感で働き続けても生活は楽にならない=栗原将 NHKニュースでアナウンサーが技能実習制度は労働力確保のためと発言し驚きました。技能実習生は労働力不足の解消の手段にしてはいけないのは基本です。見識の無さを疑わ…
シニアライフ 26 2022年8月14日 0 「普通の生活」でも貯蓄できなくなった日本社会。資産運用から目を背けると“命にかかわる”=矢口新 物価が上がるなか、賃金はなかなか上昇しません。「平均的な生活」を送るには、月額26万3,718円、年間で316万4,616円の生活費がかかるというのが…
ニュース 34 2021年11月3日 0 ガソリン価格はいつ下がる?供給不足が解消しない6つの要因、原油高騰はインフレに直結する=原彰宏 ガソリン価格が高騰しており、庶民にとっては死活問題となっています。いつになったら価格は下がるのでしょうか?原油高騰の6つの要因について解説します。
ニュース 321 2021年10月28日 0 なぜ日本人の賃金は上がらないのか?本当に低かった生産性、「手取り13万」がトレンド入りする現実=原彰宏 日本の実質賃金は1970年代から下がり続けています。なぜ上がらないのか?生産性が低いとの指摘は本当か。給料が上がらない原因と解決策を考えます。
ニュース 286 2021年2月9日 0 地銀を弱体化させて再編強行。菅総理「地銀は真面目にやってない」の真意とは=矢口新 菅首相は「地銀は真面目にやってない」と発言し、地銀再編へ向けて圧力をかけている。しかし、地銀が追い詰めたのは政府のマイナス金利政策である。
ニュース 2429 2019年12月23日 0 なぜ日本人の給料は上がらない? 世界との比較で見えた日本「ひとり負け」の現状=斎藤満 世界と比較しても、日本の実質賃金は異常な減少傾向にあります。消費増税で消費が落ち込んでいますが、その前からの賃金低下でモノが買えない状況です。
ビジネス・ライフ 2310 2019年6月4日 0 日本は性差別大国。働く女性の半数が非正規、賃金格差は先進国で最低レベル=河合薫 働き手不足が叫ばれる一方、働く女性の半数が非正規雇用、さらに男女の賃金格差は先進国中最低レベルという日本。性差別大国と言っても過言ではない状況です。
ニュース 2603 2019年5月21日 0 悪夢の民主党政権と罵ったら、実は安倍政権のほうが悪夢だと判明した18年GDP結果=今市太郎 20日発表の1-3月期のGDP速報値は予想外のプラス成長となりました。しかし数字を細かく見ると、安倍首相の発言と実態に大きな齟齬があることがわかります。
ニュース 2340 2019年2月17日 0 統計不正発覚後も「戦後最長の景気拡大」と胸を張る安倍政権、実感できない国民を完全無視へ=斎藤満 政府が今年1月で「戦後最長の景気拡大」になったと胸を張る一方、NHKの世論調査では「実感がない」とする人が66%に達しました。真実はどちらでしょうか。
ニュース 1365 2019年2月5日 0 不正だけじゃない「勤労統計」2つの欠陥、政府が思うよりずっと私たちの賃金は減っている=児島康孝 毎月勤労統計には不正のほかにも2つの大きな欠陥があります。業績が悪化した企業は回答を控えやすいことと、リストラされた人の賃金水準が反映されない点です。
ニュース 439 2018年10月7日 0 株高・収益増でも給料は上がらない…。日本人がこの不条理から抜け出す方法は?=斎藤満 株価が上がっても給料は増えません。企業が儲かれば労働者も潤うとの論理はすでに破綻しています。いったいどうすればこのアンバランスは改善するのでしょうか。
ニュース 757 2018年10月7日 0 日本のどこが好景気なのか? 日銀短観「3期連続悪化」が示す内需拡大策の必要性=児島康孝 日銀短観は3期連続の悪化となりました。大企業・グローバル企業だけが好調な海外経済の恩恵を受けていて、中小・零細企業や個人は深刻な不況が続いています。
株式 20 2018年10月7日 0 「日経平均が上がったから投資」でも遅くない。どんな経済でもお金は増やせる=川畑明美 給料が上がらない今、生活を守るには他での収入を増やすしかありません。時間を奪う副業よりも「投資」をおすすめしますが、株高の今からでは遅いのでしょうか?
ニュース 734 2018年9月9日 0 この先も給料は増えない…。絶望する日本人をさらに泣かせる「労働分配率の低下」=斎藤満 安倍政権の間に「労働分配率」が大きく低下していますが、最近この問題が関心を集めています。企業は儲かっているのに、給料が上がらない…という問題です。
ニュース 414 2018年6月7日 0 日本人の給料はまだまだ下がる。政府の「統計だけ」賃金アップに騙されるな=斎藤満 個人消費の弱さが慢性化・重症化してきました。政府が発表した1-3月の雇用者報酬増は「見かけ倒し」であると判明。賃金が増えなければ消費が増えないのも当然です。
ニュース 278 2018年5月27日 0 中国に負けて始まった日本のデフレ説。安い中国製品対抗で日本に賃金格差か=吉田繁治 なぜ日本は、賃金が上がらず平均では下がって、デフレになってしまったのでしょうか?これは1990年代からの、輸出製造業での「中国の台頭」が関係しています。
ニュース 1228 2018年3月29日 0 日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治 日本の平均所得はこの20年で20%も減っています。これは世界でも例を見ない異常事態ですが、失業率の改善などを理由に日本は好景気という判断がされています。
ビジネス・ライフ 846 2018年1月14日 0 野菜の異常な値上がりが「日本復活のシグナル」かもしれないワケ=児島康孝 野菜が高騰しています。このことは一見、台所を直撃する「良くないニュース」に見えます。しかし実は、日本のデフレが終わろうとしているというサインです。