ビジネス・ライフ 4 2021年2月24日 0 「貯金は安心」を疑え。投資こそが災害や老後貧困への防衛策になる=川畑明美 貯金しても利息がほぼ付かない今の時代、貯金をしていれば安心という”貯金信仰”は捨てるべきです。投資こそが災害やインフレへのリスクヘッジになります。
ビジネス・ライフ 7 2021年2月17日 0 「家族が反対するから投資はしない」節約と貯金に励む人が不幸になるワケ=川畑明美 日経平均3万円回復で投資に注目される中、「家族に反対されるので投資できない」という方がいます。貯金だけで、望む人生を歩めるのかを考える必要があります。
ビジネス・ライフ 5 2021年1月28日 0 退職金が投資で半減!その前に…「国債」を使った手堅い資産防衛術=川畑明美 退職金を証券会社にまかせて運用したら半減してしまった…という方がいます。お金を増やすために始めたことで、逆にお金が減ってしまっては本末転倒です。
ビジネス・ライフ 4 2021年1月21日 0 なぜ「将来が不安な人」ほど貯金に挫折する?お金を遠ざける心理的ワナ=川畑明美 将来に備えて貯蓄は必要ですが、不安解消のためだけに貯金をしてもしんどいだけです。楽しく使うことを意識すれば、貯金も投資もうまく行きやすくなります。
株式 3 2020年11月20日 0 いつ投資を始めるの?「タイミング」を計りすぎる人が損するワケ=川畑明美 投資を始めるとき、どのタイミングで株を買うべきか悩む人は多いと思います。しかし、時期を見計らい過ぎて動けないよりも、まずは始めてみることが重要です。
FX・先物 5 2020年11月17日 0 分散投資と集中投資、あなたに向くのは?天才か凡人かそれが問題だ=田中徹郎 人は誰でも自分の得意分野におカネを集める傾向にあるものです。「ひとつのカゴに卵を入れてはいけない」とよく言われますが、実際はどうでしょうか?
FX・先物 11 2020年7月7日 0 「陰謀論好き」「飽きっぽい人」は株で大損する!? 投資に失敗しやすい人の特徴=田中徹郎 自分は投資に向いているのか、いないのか。意外と自分ではわからない…という人が多いものです。そこで今回は「投資に失敗しやすい人の特徴」を解説します。
ビジネス・ライフ 20 2020年6月12日 0 なぜ日本人は投資しない? 払拭できない「投資=あやしい」の固定概念=川畑明美 投資を勧めると、「あやしい」「そんなにうまい話はない」という反応を示す人が少なくありません。それが家族や親しい人からの提言でもです。なぜでしょうか。
ビジネス・ライフ 56 2020年6月3日 0 いくら貯蓄して投資すればいい? 生活とメンタルの両面でリスク容認度を知る方法=川畑明美 今や普通の生活をするためにも資産運用が重要になりました。では、資産のどれくらいを貯蓄し、投資に回せばいいのか?自分のリスク容認度を知る方法を教えます。
ビジネス・ライフ 11 2020年1月22日 0 令和に学資保険はナンセンス?賢い家庭は教育費を「NISA」で貯めてるらしい 大学卒業までに1000万円以上かかると言われる教育費。そのための貯蓄として学資保険が主流でしたが、NISAなどの投資型貯蓄に関心が移っているようです。
ビジネス・ライフ 5 2019年9月13日 0 基本はこれから成長する国や企業へ。これから投資をはじめたいという20~30代の人へ=街 最近は20代など若い人から運用の相談を受けるようになりました。そこで今回は、初心者の方へ向けて、若者へ話したことの概略をご参考の一助にご説明します。
ビジネス・ライフ 2 2019年2月26日 0 女性も経済的に自立しないと結婚できない?高収入や資産があることもアピールに=川畑明美 「女性を食べさせなければいけない」と考える男性が減っているようです。そこで、これまであまり女性がアピールできなかった、お金の自立力が重視されています。
ビジネス・ライフ 9 2019年2月21日 0 2年後に必要な資金を投資で賄うのはNG…タイミングに合わせたリスクの取り方とは?=川畑明美 大学の入学資金は思った以上にお金がかかることも多いですが、直前に増やそうとリスクを取ると逆に減ってしまうことも。どうするべきか改めて考えてみましょう。
ビジネス・ライフ 2 2018年12月17日 0 お金のプロに投資相談したい…手数料を払っても利益がでる理由=川畑明美 投資信託を購入する際、さまざまな手数料がかかります。今回は、「そのうえ専門家に相談して手数料を支払っても利益がでるのか」という質問にお答えします。
株式 13 2018年12月9日 0 相場に天分はいらない!投資家もスポーツ選手も一流になるために必要なものとは=矢口新 どうしたら投資は上達するのでしょうか、また才能というものは存在するのでしょうか。今回は、落合博満氏の金言からスポーツと投資の共通点について解説します。
ビジネス・ライフ 14 2018年12月7日 0 投資はどうやって始めたらいいの?投資ビギナーによく聞かれる2つの質問=川畑明美 まだ投資をしたことがないけど、これから投資をしてみたいという人から良く聞かれる質問があります。今回はそのよく聞かれる2つの質問についてお答えします。
ビジネス・ライフ 12 2018年12月6日 0 60代では遅すぎる!老後資金の準備を早く始めたほうがいい明確な理由=川畑明美 何歳くらいで老後資金を意識するのがちょうどいいと思いますか?60代になってから、慌てて老後資金の準備をし手も間に合いません。その理由について解説します。
株式 10 2018年11月30日 0 ゴーン氏逮捕で日産自株が急落!「大企業の不祥事は買い」なのか=川畑明美 ゴーン会長の逮捕で日産自動車の株が暴落しました。割安になったように感じて買いたくなる人も多いようですが、こんな時、株ははたして買い時なのでしょうか?
ビジネス・ライフ 10 2018年11月27日 0 将来のお金が不安?お金を貯められる人が必ずやっている簡単だけど大切なこと=川畑明美 毎日、毎月使うお金の額やこれから必要な額がどれくらいかをきちんと把握していますか?将来のお金が不安なのは、それが分かっていないせいかもしれません。
ビジネス・ライフ 2 2018年11月20日 0 ソフトウェア開発は超多忙!最新の業界動向から業界の行方を推察=山田健彦 今回は、経済統計と株式投資の橋渡しとなる考え方をご紹介しましょう。11月8日に発表された「10月の景気ウォッチャー調査」をベースにして分析していきます。