ニュース 21 2024年5月24日 0 住友化学だけじゃない、ホンダに東芝でもリストラが続く。ニッポンの大企業が直面している人員削減の波 住友化学が国内外で約4,000人を削減すると発表したことが注目を集めていましたが、他にも大手企業でのリストラが相次いでいます。ホンダや東芝でも人員削減…
ニュース 55 2023年8月15日 0 東芝「非上場化」へTOB開始、買収額2兆円規模も再生は可能なのか?主力事業なき東芝が生き残る道=澤田聖陽 8月8日から日本産業パートナーズ(JIP)を中心とした国内連合による東芝へのTOBが開始された。TOBは9月20日まで、TOB価格は4,620円で全株…
ニュース 47 2023年8月10日 0 「日立」復活は日本経済の“再起”に繋がる偉業。海外からも日本企業の再生モデルとして評価。近づく名目GDP600兆円=勝又壽良 日立製作所と言えば、国産の独自技術の開発で先鞭を切ってきた企業だ。その日立が、国際企業へと変貌した。業態転換して「都市開発技術」を経営の基軸に据えて交…
ビジネス・ライフ 802 2023年6月2日 0 54億ドルで買った会社を1ドルで売り、78億ドルで転売される…東芝の大失敗は日本の縮図か=田中徹郎 54億ドルで買った会社を1ドルで売り、買った側はその会社を78億ドルで売る……こんなバカな話があっていいものでしょうか。実際に「東芝」がやって大損した…
ニュース 72 2022年4月12日 0 イーロン・マスクは風説の流布か特殊インサイダー取引か?ツイッター株を巡る爆益確定投資と追随買いに感じる違和感=今市太郎 テスラのイーロン・マスクがTwitter社の株式を大量取得して筆頭株主になったと報じられたことから、Twitter株は暴騰。イーロン・マスクが買ったか…
ニュース 67 2022年4月5日 0 東芝ついに米ファンドに売却か。昭和の名門ブランド“凋落”は日本経済を映す鏡そのもの=今市太郎 3月末に行われた東芝の株主総会で、経営再建のために会社を2分割して企業価値を高める案が否決されました。最終的には外資の買収による非上場化の道を進みます…
ニュース 126 2021年7月1日 0 エーザイ株の失速は買いか売りか?認知症新薬に3つのハードル、プロの評価も真っ二つ=馬渕磨理子 エーザイ<4523>がアルツハイマー病新薬の米国承認を受けたことで高騰してからまもなく1ヶ月、株価はやや下落に転じています。いまは買いなのでしょうか?
ニュース 201 2021年5月31日 0 『鬼滅』世界興収517億円突破でもアニメーターが報われぬワケ。日本のお家芸「やりがい搾取」で業界衰退=澤田聖陽 映画『鬼滅の刃』が世界興行収入517億円を突破。大きな成果を出しましたが、実際に絵を描いたアニメーターたちの平均月給は17万5,000円と薄給です。
ニュース 180 2021年5月13日 0 野村HDの決算に見た底力。アルケゴス損失2500億円は勉強代、本邦金融機関に影も踏ませぬ圧倒的な将来性=澤田聖陽 野村ホールディングス決算を分析します。約2,500億円の損失を計上しながら、税引前利益2,307億円を稼ぐ野村の底力を示したと言えるのではないかと思います。
ニュース 142 2021年5月4日 0 台湾が戦場に。中国発の経済ショックはいつ起こる?2021年下半期マーケット展望=澤田聖陽 チャイナショックは「起こるか起こらないか」というステージではなく、「いつ起こるか」というステージに突入していると考えています。
ニュース 439 2021年5月1日 0 東芝「身売り危機」は終わらない。社長交代劇で見えた根本的な欠陥、稼ぎ頭なき延命企業に未来はあるか?=馬渕磨理子 東芝の「身売り危機」は去ったかのように見えますが、根底に横たわる本質的な問題は何も解決していません。東芝に将来性はあるか。買収の背景から考えます。
ニュース 90 2021年4月15日 0 東芝はどこに買われるか? CVCキャピタル「安すぎ」買収案に落とし穴2つ=澤田聖陽 英国投資ファンドCVCによる東芝買収をめぐり、社長交代やほかファンドも買収を申し出るなど周囲が騒がしくなってきました。今後の見通しについて解説します。
ニュース 26 2020年3月11日 0 大手から「入社式中止」発表相次ぐ。トヨタ、ソニー、ホンダ、日立…新型コロナが影響 新型コロナの影響を受け、トヨタ、JR東海、ソニー、ホンダ、日立など大手企業が入社式の中止や延期を発表した。新社会人にとっては複雑な春になりそうだ。
株式 22 2019年5月14日 0 企業不祥事はなぜ増加する?ピンチを投資チャンスにする、7つの実例=山崎和邦 近年、企業不祥事が増加傾向にある。データの改ざん、不適切な会計処理など、日本の企業が不正に手を染める背景とそのピンチを投資チャンスに変えた例を紹介。
株式 10 2018年11月30日 0 ゴーン氏逮捕で日産自株が急落!「大企業の不祥事は買い」なのか=川畑明美 ゴーン会長の逮捕で日産自動車の株が暴落しました。割安になったように感じて買いたくなる人も多いようですが、こんな時、株ははたして買い時なのでしょうか?
ニュース 48 2018年7月3日 0 モノ言う株主は味方なのか? 私が彼らを「真の株主」と認めないワケ=山崎和邦 株主総会シーズンが終わった。昔は総会屋が幅を利かせたものだが、今は「モノ言う株主」が台頭している。総会の運営側にもいた私は、彼らに違和感を覚える。
ニュース 2047 2017年11月18日 0 職場での正義感なぜ仇に?「無責任な人間ほど出世する」社会学的な根拠=河合薫 東芝ほか日本の大企業6社への調査で、「出世する人の特徴」が見えてきました。注目すべきは「正義感の強さ」が昇進レースにおいてむしろ不利に働く点です。
ニュース 295 2017年11月2日 0 誰がメイド・イン・ジャパンを殺すのか? 日本が取り戻すべき経営の心=斎藤満 東芝に始まり、日産自動車、神戸製鋼、スバルと続く偽装問題が「モノづくり日本」の評価を揺るがしています。これは労働者ではなく経営者の責任です。
ニュース 57 2017年9月24日 0 メモリ事業売却という一時しのぎ。東芝の迷走で一番損をするのは誰か?=栫井駿介 9月20日、東芝が半導体子会社を「日米韓連合」に売却する契約を締結することを決定。混迷を続けてきた東芝の経営は、これで一息つけるのでしょうか。
ビジネス・ライフ 19 2017年9月3日 0 「人をみたら顧客と思え」元東芝社長の名言に安倍総理が学ぶべきこと=三宅雪子 「人をみたら顧客と思え」は、元東芝社長・土光敏夫さんの言葉です。これを政治家に当てはめると、「人を見たら有権者と思え」になるでしょう。