株式 4 2021年1月22日 0 米国発アパレル特化のフリマアプリPoshmarkがナスダック上場!メルカリUSとの差は?テイクレートが高い理由、GMVの低下の要因と今後の伸び代を解説=シバタナオキ アパレルに特化した米国発の中古品売買アプリPoshmarkがついに上場。女性心を上手にくすぐるサービスでありながら、実は男性がメインでマネジメントして…
株式 8 2021年1月20日 0 伊藤忠、なぜ5大商社で一人勝ち?コロナ禍に負けぬ理由、三菱商事・三井物産との違い、基礎収益ほか商社独特の指標とは=シバタナオキ バフェットが投資して注目を集めた日本の5大商社。その中でも業績を伸ばして独走状態にある伊藤忠商事の決算書から、その理由と今後の展開を読み解きます。
株式 9 2021年1月18日 0 なぜバルミューダは成長鈍化後の上場でも株価好調?次に狙うべき製品、他社ファブレスメーカーとの利益率比較、北米より先に欧州に進出した理由とは=シバタナオキ 高機能でオシャレな家電で知られるバルミューダ。上場したばかりのこの人気ブランドの有価証券報告書から、投資家たちから評価されているポイントを探ります。
株式 10 2021年1月14日 0 なぜ会計ソフトfreeeの株価は高い?SaaS企業の成長力を決める要素、ARRと売上高の違い、セールスのKPIとは=シバタナオキ 今回は会計ソフトを中心としたERPサービスを提供するfreeeの2021年6月期第1四半期の決算書を読み解きます。なぜ同社の株価は高値水準にあるのでしょうか?
株式 12 2020年12月29日 0 ついに上場したAirbnb、なぜ巨額赤字でも倒産しない?キャッシュフローに秘密=シバタナオキ ついに上場したAirbnb(エアービアンドビー)を取り上げます。コロナ禍の影響を受けた同社の2020年1月-9月の営利は約490億円の赤字となりました。
株式 14 2020年12月23日 0 ヤフーが「楽天」化へ。絶好調のコマース事業は緊急事態宣言前後でどう変化?=シバタナオキ コロナ禍の巣ごもり需要で追い風を受けたヤフー。緊急事態宣言の前と後では、どのような違いが生まれたのでしょうか?決算書から読み解きます。
株式 4 2020年12月15日 0 携帯キャリア値下げラッシュの先にある新たな商機とは?5GでB2BのIoT向け回線増加、楽天モバイル再攻勢なるか=シバタナオキ 楽天モバイルの参入、政府の値下げ圧力からのドコモの格安プラン発表など、2020年に大きく動いた携帯キャリア業界は今後どう動くのでしょうか?
株式 3 2020年12月2日 0 ネット広告はコロナ禍から脱出?GoogleとFacebookの決算に見る回復力=シバタナオキ コロナ禍で打撃を受けたネット広告ビジネスはどこまで回復したのか?2大オンライン広告企業であるGoogleとFacebookの2020年7-9月期決算から紐解きま…
株式 6 2020年12月1日 0 なぜiPhone12発売遅延でも増収?コロナ下でAppleの業績が伸び続ける訳=シバタナオキ 全世界待望の新型「iPhone12」シリーズが当初の予定より遅れて発売されたにも関わらず売上好調のApple。その秘密を決算書から紐解いていきます。
株式 4 2020年11月20日 0 LINE、コロナ禍で人間関係の命綱に。◯◯広告の売上が1.5倍に増えた訳=シバタナオキ LINEの広告ビジネスはコロナ下でも絶好調です。なぜ高い成長率を維持できたのか?同社の決算からwithコロナ時代の広告ビジネスのトレンドを紐解きます。
株式 5 2020年11月17日 0 テスラ、S&P500に採用決定。コロナ下で黒字・高収益化を実現した戦略とは?営業利益が$809M(約809億円)、◯◯による売上が$397M(約397億円)=シバタナオキ S&P500採用銘柄になることが発表された「テスラ」の7-9月の決算は、コロナ禍にも関わらず黒字をしっかり維持する結果となりました。その要因と戦略は?
株式 4 2020年11月17日 0 なぜSnapchatはコロナ下でも広告売上が絶好調?利用者数・単価伸長の秘策 メディアビジネス関係者必読のDAU・ARPU増加戦略とは=シバタナオキ Snapchatの勢いはコロナ禍でも止まりません。2020年7月-9月期決算の売上は前年同期比+52%、この驚異的な数字はどんな戦略によって生まれたのでしょうか…
株式 10 2020年11月13日 0 Netflix、なぜコロナ追い風のはずが失速?2つの要因と新規加入増の秘策=シバタナオキ コロナ禍によるステイホームの追い風が続くと期待されたNetflixの決算は、投資家的にはガッカリだったと言われています。決算書から今後の動きを読み解きます。
株式 5 2020年11月10日 0 YouTuberヒカル氏とコラボで急成長、ネット通販ロコンドの新戦略が見せたeコマース「2つの未来」=シバタナオキ ロコンドの新戦略「D2C×YouTube」は、eコマースビジネスに非常に大きなインパクトを与える可能性があります。ロコンドの決算書から読み解いていきましょう。
株式 9 2020年11月6日 0 UUUMは終わったのか?大物YouTuber脱退、ステイホームでも再生回数減少 YouTuber1人あたりのユニットエコノミクスと今後の戦略は=シバタナオキ ユーチューバーのマネジメント企業UUUMは、コロナ禍でどんな影響を受けたでしょうか?同社の今後の戦略や、所属するメリットを分析します。
株式 3 2020年10月31日 0 新規上場さくらさくプラスの実力は?補助金が支える保育所事業の将来性=シバタナオキ 東証マザーズに新規上場した「さくらさくプラス<7097>」のビジネスを分析します。認可保育所の運営というユニークな事業を展開しています。
株式 8 2020年10月27日 0 新規上場Rettyは「あの企業」に似ている?主要KPIをぐるなびとも比較=シバタナオキ 飲食店の実名口コミサイトを運営する「Retty」が10月30日に新規上場します。今回は有価証券報告書から同社の将来性を読み解きます。
株式 3 2020年10月20日 0 コロナで配送数3割増。FedExの決算から通販と日本の未来が見える=シバタナオキ コロナ禍でEC市場が大きく成長するなか、最も負荷がかかるのが「物流・配送」です。物流会社の決算を読み解くことで、ECビジネスの未来も見えてきます。
株式 6 2020年10月18日 0 ナイキの成長はコロナでも止まらず。オンライン売上増加で日本企業のお手本に=シバタナオキ スポーツブランド「NIKE」が発表した2021年第1四半期決算(20年6-8月)の決算から、コロナ禍でも力強く成長できた要因を解説します。
株式 10 2020年10月13日 0 孫正義のArm売却額4.2兆円は妥当か?買った側のNVIDIA目線で分析=シバタナオキ NVIDIAが、半導体設計大手のArmを、現在の所有者であるソフトバンクGから4.2兆円で買収すると発表。その買収金額の妥当性と、今後の懸念事項を解説します。