ニュース 2 2022年10月14日 0 米CPI悪化でインフレ継続示唆、NYダウは上下1,500ドル。大荒れ相場でも最後は株高で終わった理由=高梨彰 米CPI(消費者物価指数)は高インフレの持続が判明し、Fedの利上げは続くと思われ一時株安となったが、最終的には株高となった。値幅1.500ドル発生の理由を解説…
ニュース 3 2022年10月4日 0 景気鈍化でNYダウ上昇の”怪”。インフレ次第の二者択一相場で分散投資に旨味なし=高梨彰 アメリカではISM製造業のレポートが公表され、米国の景気鈍化の兆候が見えてくる中、昨晩のNY相場は大きく上げました。景気鈍化でなぜ株が上がるのかについて解説しま…
ニュース 50 2022年10月3日 0 リーマンショック再来はない。何年ぶり・何ヶ月ぶりの“ぶりぶり”連発は相場反転の兆し。キャッシュポジションを高めて参戦準備を=山崎和邦 何年ぶり、何ヶ月ぶり“ぶりぶり”の連発は相場転機の兆し。我々投資家は、キャッシュを握りしめ、相場参戦への準備をすべき時がやってきている。
ニュース 24 2022年9月1日 0 歴史的FRBの金融政策が与える米国経済へのボディーブロー。米国株はいつノックダウンされるのか=新天地 ジャクソンホールでパウエルは歴史的な政策発動を予告した。しかし、米国株相場への影響は限定的。過去を振り返れば、最大級の政策発動でも即日相場は動かないのだ。
株式 3 2022年8月29日 0 株の買い時は9月下旬の”彼岸底”。パウエルショックの急落を見逃したほういい理由=山崎和邦 ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演を受け、米国株は急落した。日経平均も大きく値を落とした、短期的に見ると、今回の大底は9月下旬に来ると筆者は考える。
ニュース 27 2022年8月29日 0 パウエル超タカ派発言は経済史に残る大ショック。投資家視点から見た株価暴落の4つの理由=新天地 ジャクソンホールでのパウエル発言は、市場に大きなショックを与えた。事前にタカ派発言への警戒があったにも関わらず、なぜ株価は急落したのか?投資家視点で見ていこう。…
FX・先物 1 2022年7月28日 0 想定内のFOMC0.75%利上げ。市場を支配する“インフレピークアウト論”の鵜呑みは時期尚早か=新天地 FOMCでは0.75%利上げと予想通りの結果。今後のインフレ圧力は弱まり、失業率も低いまま推移するとの見解。しかし、実際にどうなるかは、まだわからないというのが…
ニュース 0 2022年7月19日 0 米国金利1%上げは見直しで一服感。それでもアナリストたちの米国株調整予想は変わらず=新天地 インフレ加速でFRBの金利1%上げも予測されましたが、原油などの下げもあり0.75%が市場コンセンサスとなりました。しかし、週末は米国株は一時大きな下…
株式 12 2022年6月23日 0 ナスダックの急落に備えるならこれで決まり。ダウの高配当利回り10銘柄に投資する「ダウの犬」=Team xoxo 日本でも人気が沸騰した米国株投資。だが、現在のナスダックの下げは厳しい。ナスダックの投資分散に有効な「ダウの犬」に該当する10銘柄を紹介する。
株式 46 2022年5月25日 0 ソロスは第3次世界大戦を警戒、バフェットは買い向かう。大荒れ相場の「先」を当たり屋たちはどう見るか?=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
ニュース 2 2022年5月19日 0 始まった日米株価「崩壊」、個人投資家はどう投資すべきか?元外資系レジェンズから4つの助言 18日の米株市場でNYダウは前日比1,116ドル安と2年半ぶりの下げ幅を記録しました。今の米国や世界の株式市場は乱高下して壊れ気味です。コロナショック…
ニュース 12 2022年5月19日 0 「下がったら買い」勢が消滅。ダウ1164ドル急落、Target小売ショックは米リセッションにつながるか=新天地 18日のアメリカ相場は上髭下髭のない大陰線の大幅安。出来高が少ないけれど値段以上に弱い、最悪の引け味の下げになった。金融引き締めへの警戒感が再燃したと…
ニュース 5 2022年4月7日 0 ウクライナ停戦なら下げ加速も?日経平均2万7000円割れ、米FOMC議事録の危険な中身に金利トレンドラインは上方ブレイク=新天地 7日未明のFOMC議事録では、3月の0.25利上げ時に「多くの」当局者が0.5%利上げを考えていたが、ウクライナ戦争が勃発したことで、ブラードのみが0…
ニュース 56 2022年4月6日 0 個人をカモる機関投資家の“罠”はしたたか。株売り抜けのシグナルは最高値圏で現れる=新天地 「売りたいと思ってる株が上がってるなら喜べ」高値圏では大きく戻ることも多いのだけど、それが新高値を抜けないならば「本質的には売られている状態」と考える…
ニュース 54 2022年3月17日 0 急反発の日米株式市場に死角はあるか?「バラ色」をすべて織り込み急騰、ドットチャートで読む米FRBの腹の内=新天地 16日のアメリカ株は「FOMC結果を織り込み済み」として買いが膨らんだ。ドットチャートの分布図では「タカ派」が5人今年2.25%以上の金利引き上げを行…
株式 2 2022年3月3日 0 株価は残酷。もはや「材料視されない」戦争激化、米国株の大幅高に2つの要因=新天地 2日のアメリカ株式市場は大きく上昇。要因は2つ。ロシアが停戦協議を続けると表明したことと、パウエル議会証言で利上げペースがマイルドになるという見込みが…
ニュース 34 2022年2月28日 0 なぜロシア「SWIFT排除」で日本の株価が乱高下?投資家は米国の経済制裁をこう見ている=新天地 欧米および同盟諸国は、ロシアの一部銀行を国際決済システム「SWIFT」から切り離すことで合意した。2/24(木)アメリカ株が大きくリバウンドするきっか…
株式 41 2022年1月2日 0 2022年、NYダウは「いつ」下げに転じるか。ラウンドトップ形成後に急落? QTと出来高で“株高の後”を読む コロナ対策の金融緩和を追い風に上昇を続けてきたアメリカ株は、追い風を失う2022年3月の金融緩和措置の終了後に天井を打つか?つけるとすればいつなのか?
ニュース 32 2021年12月7日 0 日本株は安すぎる。バリュー投資家がひっそりと仕込む「激安」3銘柄とは=栫井駿介 低迷が続く日本株、一部の銘柄は「激安」水準です。こんなときこそ「買い」のタイミング。バリュー投資家が特に注目する3銘柄をご紹介します。