ニュース 459 2023年5月11日 0 壺カルトに解散命令を出さない岸田政権…とうとう多摩ニュータウンが統一教会の聖地となるか?=今市太郎 旧統一教会(世界平和統一家庭連合)が東京都下多摩市に約6,300平方メートル(1,905坪)もの広さを有する土地を購入していたことが判明し、物議を醸し…
ニュース 68 2023年5月4日 0 米国で始まった不動産バブル崩壊、すぐに日本でも起こる?住宅ローン金利の上昇が引き金に=今市太郎 米国では、すでに昨年の7月と8月に住宅価格が1%近く下落し、直近でも金利上昇を嫌気して資産価格の下落が顕著となっています。また商業物件の価格下落も顕著…
ニュース 20 2023年2月28日 0 不動産成功本を鵜呑みにした“サラリーマン大家さん”の死屍累々。“お任せ投資”を狙う不動産業界の黒すぎる手口=神樹兵輔 「不動産ほど楽な投資はない」と言えるのは時間をかけて不動産投資して来た人たちだけです。不動産投資の成功本を読んで投資をし、大失敗する“サラリーマン大家さん”が続…
ニュース 38 2023年2月7日 0 実質利上げ…2023年マンション市場はどう動くか。住宅ローン「変動型」はどう対処?どうしてもいま買いたい人への処方箋も=俣野成敏 今回は「2023年のマンション事情」特集をお送りします。日銀が「実質利上げ」を発表した今、住宅ローンを変動金利で借りている人はどう対応すればいいのでし…
ニュース 31 2022年8月30日 0 米金利上昇で予想される住宅ローン破綻者の続出。パウエル発言から始まる世界恐慌への道=吉田繁治 上がり続けた米国の住宅価格はすでにバブルの状態にあります。今後の米国の金利上昇により、住宅ローン破綻者が続出し世界経済恐慌を引き起こすリスクが高まりました。
ニュース 16 2022年5月12日 0 なぜ中国はゼロコロナで自滅するのか。習近平「国家主席3期目」の野心で経済逆走、海外投資家が中国を見放し始めた=勝又壽良 中国経済は土壇場に立たされている。無謀なゼロコロナ対策で経済機能が止まり、米国に対抗する外交政策が敵を作っている。すべては習近平氏の国家主席3期目を巡…
ニュース 76 2022年1月23日 0 なぜ中国は覇権国になれないのか。日本を抜き去る「少子高齢化」ほか三重苦で経済発展ストップへ=勝又壽良 中国経済の衰退の道がはっきりと見えてきた。土地バブル崩壊、ゼロコロナ徹底による消費圧殺、高齢化社会への突入など良いところがまったくない。革命に慣れた中…
ニュース 51 2021年11月27日 0 恒大危機に笑う習近平。不動産業界は共産党内“敵対勢力”の資金源、権力維持のために救済せず=斎藤満 中国では共産党の一党独裁ですが、党内の派閥争いはあります。不動産業界は習近平の“敵”の資金源になっていることから、恒大危機の救済には消極的です。
ニュース 402 2021年10月10日 0 恒大集団どころではない、習近平の夢「一帯一路」が崩壊中。G7が中国に突きつける三行半、財力外交の限界露=勝又壽良 中国経済政策の柱である「一帯一路」が暗礁に乗り上げている。チャイナマネーが枯渇し、発展途上国への援助ができなくなり各国の離反が始まっている。
株式 55 2021年10月4日 0 迫る韓国バブル崩壊。中国“恒大危機”と“電力不足”のダブルパンチで「共倒れ」へ 中国に迫る2つの危機「恒大集団デフォルト」と「電力不足」が韓国経済にトドメを刺す可能性が出てきた。韓国への影響について解説する。
ニュース 71 2021年9月28日 0 中国恒大危機に青ざめる日本企業トップ3は?習近平の「富裕層叩き」で大打撃=栫井駿介 中国「恒大集団」破綻危機を受けて株価が大きく動いています。その中でも影響を強く受ける日本企業はどこか?投資顧問代表の私が注視する3社をお伝えします。
ニュース 176 2021年9月14日 0 “恒大集団破産”は悲劇の序章。富裕層を粛清する習近平「共同富裕論」が中国住宅バブル大崩壊をまねく当然の理由=勝又壽良 習近平は今年に入ってから何度も「共同富裕論」に言及し、富裕層を叩いてきた。これはバブル崩壊をなんとか回避しようとする習近平の悲鳴である。
ニュース 39 2019年4月19日 0 リーマン危機から10年、膨らみ続ける世界の借金の先に見える崩壊の危機=吉田繁治 デリバティブ証券の下落をきっかけに起きたリーマン危機から10年、米国を中心に再び世界の借金が膨らみ続けています。この借金はどこまで許容されるのか。
ニュース 712 2019年1月29日 0 迫る中国の経済崩壊。5,000万戸の空き家が引き起こすリーマン級ショック=吉田繁治 「中国の空き家が5,000万戸」との報道が出ました。銀行とノンバンクの不動産融資は不良化し、これから中国はリーマン危機のような金融危機に向かいます。
株式 23 2018年11月27日 0 日経平均はいまバブルなのか?指標からみる、これからの暴落の可能性=八木翼 日経平均が底堅い展開をみせていますが、株価の暴落はこのまま来ないのでしょうか?現状の株価ははたしてバブルと言えるのか、様々な数値から検証してみます。
ニュース 263 2018年9月13日 0 リーマン・ショックから10年、次の暴落は前回の比ではない全資本市場バブル崩壊か=今市太郎 リーマン・ショックから10年、投資家たちは警戒感を強めています。この次に相場の暴落が起きるとなると、その規模は前回をはるかに超える可能性があります。
ニュース 177 2018年8月9日 0 売れなくなった米国の高級住宅、需要減少と中国勢の一斉売却でバブル崩壊へ 米国でマンハッタンをはじめとする高級住宅の価格が下落しています。新築・中古ともに価格は頭打ちで、住宅バブル崩壊の始まりとの声が囁かれる状況です。
ニュース 365 2018年2月4日 0 中国はなぜビットコインを潰しにかかったのか? 不都合な規制の裏側(前編)=高島康司 仮想通貨が下降をはじめた発端は中国による規制にある。なぜそこまで強固に規制するのか。その背景を読み解くと、世界覇権を巡る熾烈な戦いが見えてくる。
ニュース 22 2018年2月1日 0 バブルと言われてもなお、私が中国株を有望視する確かな数字=栫井駿介 最高値の更新を続ける米国株以上に上昇しているのが中国株です。この1年間における香港ハンセン指数の上昇率は42%と、日経平均とダウ平均を上回ります。
ニュース 134 2018年1月4日 0 2018年「カネ余り」の終わりの幕開け。それでも日経平均は4万円を目指す=矢口新 2018年の金融市場を動かす「リスク」にはどんなものがあるのか。日銀マイナス金利政策継続の悪影響や不動産バブルなど、10項目について詳しく解説したい。