ニュース 2854 2020年4月15日 0 コロナ騒動で報道されぬ重要法案。異例の公務員法・検察庁法改正と高齢者フリーランス化=原彰宏 連日コロナ関連の報道ばかりですが、その裏でひっそりと重要法案の審議も進んでいます。国家公務員法および検察庁法の改正、高齢者フリーランス化などです。
ニュース 428 2020年3月30日 0 食費・娯楽費は上がり、所得は減少。4月の値上げで、国民生活は“泣きっ面に蜂”状態 新型コロナの感染拡大で日本経済が甚大な打撃を受ける中、4月から食品やテーマパーク、保険料の一部が値上げされる。ネットからは悲痛な声が聞こえてくる。
ニュース 2167 2020年3月16日 0 公務員の離職率急増で国力低下に警笛。定額で使われ放題の“サブスク”的働き方に疑問の声も 若手を中心とした公務員の転職希望者が増加している。転職サイトの登録者数が前年比22%増と急増。長時間労働や職場環境への疑問が背景にあるようだ。
ビジネス・ライフ 51 2020年2月17日 0 NTTグループ、在宅勤務等の強化推奨。ネット「山が動いた」とテレワークを求む声 NTTグループが新型肺炎対策としてテレワークの強化を推奨すると発表したことを受け、ネットでは「テレワーク元年」になるのでは?という見方が強まっている。
ニュース 353 2020年2月11日 0 始まった「働き方改革」で日本人はさらに貧乏に。企業利益優先で総人件費は減少へ=斎藤満 働き方改革で定年延長と同一労働・同一賃金を目指していますが、企業が人件費増になる方策を受け入れるはずもありません。ここには2つの落とし穴があります。
ビジネス・ライフ 2 2020年2月6日 0 コンプライアンス徹底で終わる企業は三流。人材確保に直結する「働き方改革」のゴールは? 「働き方改革の実態調査2020」の結果が発表された。働き方改革実施企業は約9割に及ぶが、効果を実感しているのは半数のようだ。更なる推進に向けて必要なことは何なの…
ビジネス・ライフ 17 2020年1月21日 0 すかいらーく全店「脱24時間営業」決断。ネット「不便さを受容する準備あり」と評価 ファミレス最大手で24時間営業の草分け的存在である「すかいらーくホールディングス」が、24時間営業を全店で廃止することを発表。ネットの反応は好意的だ。
お金の悩み 1564 2020年1月13日 0 令和で年収300万円以下「貯金ゼロ」世帯が急増へ。貧困層は今まさに非常事態にある=鈴木傾城 今の自分が貯金ゼロであるならば、非常事態であると考えた方がいい。貯蓄がゼロであるならば、まずはそこから脱することが生き延びるための目標になる。
ニュース 35 2020年1月4日 0 「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術=午堂登紀雄 2019年にもっと輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が決定!そこで今回は、多くの支持を集めた受賞メルマガの気になる中身を特別に無料でご紹介します。
お金の悩み 207 2019年12月10日 0 お金持ちしか病院にいけない?2025年、4人に1人が75歳以上で社会保険は破綻へ向かう=川畑明美 来春から同一労働同一賃金が始まります。格差解消はよいことですが、正社員の賃金低下が予想されています。するとどうなるか。社会保険料の財源が減少します。
ニュース 1944 2019年12月10日 0 消費増税で中小企業の倒産加速。これが安倍政権の言う「企業の新陳代謝」なのか?=原彰宏 民間の調査会社によると、1,000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の数が3か月連続で前年同月を上回りました。ここからさらに倒産は増える見通しです。
ビジネス・ライフ 10 2019年11月27日 0 会計ソフトのSaaSビジネスを展開するfreeeが新規上場を発表、今後の成長の可能性は?=シバタナオキ 12月7日に東証マザーズへの上場を発表した会計や人事労務ソフトサービスを展開するfreee。今回はそのSaaSビジネスとしての詳細を見ていきたいと思います。
ニュース 999 2019年10月24日 0 セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇~月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介 セブンイレブンが約1,000店舗の閉鎖を発表。業績が悪いのかと思いきや、増収増益が続いていて、業績改善のためではないことがわかります。ではなぜでしょうか。
ニュース 652 2019年7月28日 0 経財白書まで忖度。非正規雇用の増加、日本的経営の破壊は安倍政権の功績なのか?=斎藤満 19年度の経財白書が公表されました。今回の白書は、経済分析の深さよりも、アベノミクスを正当化し、その成果を補強するための「広告資料」の印象が強いです。
ニュース 35 2019年1月8日 0 さらなる最低賃金アップで沈む韓国経済、文在寅大統領の支持率は45%に急落へ 韓国・文在寅大統領の支持率が45%へと急落。2019年の韓国経済はさらに悪化していくだろう。なぜなら、今年の最低賃金は11%アップが決まっているからだ。
ニュース 145 2018年6月28日 0 ほくそ笑むのは誰なのか? 現政権がどうしても今国会で通したい4つの法案 7月22日まで延長された今国会で、政府がどうしても通したい法案がいくつかあります。いったい誰のための法案なのかを考えながら、内容をひとつずつ解説します。
ニュース 269 2018年5月27日 0 中国に負けて始まった日本のデフレ説。安い中国製品対抗で日本に賃金格差か=吉田繁治 なぜ日本は、賃金が上がらず平均では下がって、デフレになってしまったのでしょうか?これは1990年代からの、輸出製造業での「中国の台頭」が関係しています。
ニュース 25 2018年5月1日 0 働き方革命はもう起きている。クラウドワークス急成長で見えてきた社会の変化=シバタナオキ 仕事したい人と依頼したい人をつなぐクラウドワークス社が好調です。総契約額が増え、成長スピードが右肩上がりで加速。その背景を決算から読み解きます。
ニュース 149 2018年4月8日 0 安倍政権は「国難突破」できない。同一労働同一賃金、働き方改革に人づくり革命――全てが矛盾だらけ【大前研一「2018年の世界」(3)】 今の日本な本当に必要な人材とは? 大前研一氏が世界経済の動向を俯瞰。安倍政権の問題点を洗い出し、「働き方」はどうあるべきかについて持論を展開します。
ニュース 1228 2018年3月29日 0 日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治 日本の平均所得はこの20年で20%も減っています。これは世界でも例を見ない異常事態ですが、失業率の改善などを理由に日本は好景気という判断がされています。