ニュース 44 2023年3月23日 0 難民鎖国に世界がドン引き。日本独特「避難民」という言葉で難民認定を回避…問題だらけの入管難民法改正案を国会に再提出へ=原彰宏 政府は2021年に廃案になった「入管難民法」改正案の骨格をそのままに、今国会に再び提出しました。世界的にも(悪い意味で)注目されているのが「補完的保護…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 95357 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 97 2023年2月23日 0 遠のく同性婚・LGBT差別禁止の法制化…岸田首相「社会が変わってしまう」発言の罪深さ。G7で唯一の多様性不寛容の国ニッポン=原彰宏 岸田首相の“同性婚”法制化をめぐる発言「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、社会全体の雰囲気にしっかり思いをめぐらせたうえで判断するこ…
ニュース 77 2023年1月26日 0 岸田「異次元の少子化対策」に期待できない理由。“普通”の施策で出生率を上げた海外事例=原彰宏 岸田首相は23日、衆議院の本会議で「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と発言。ついに政府も本腰を入れて少子高齢化と向き合う姿勢を見せています…
ニュース 232 2023年1月10日 0 敵基地攻撃も可能「安保3文書」まで閣議決定で済ます岸田政権の狡猾さ。結論ありきの防衛費増額・大増税を疑うべき7つのツッコミどころ=原彰宏 岸田政権は昨年12月16日、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の安保3文書を閣議決定しました。反撃(敵基地攻撃)能力保有、5年間の…
ニュース 214 2022年12月15日 0 宗教とズブズブの自公政権で成立「旧統一教会被害者救済法」は救いになるか?共産党・れいわが最後まで反対した理由=原彰宏 旧統一教会の被害者救済を図るための新たな法律「法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律」が臨時国会会期末の10日、参議院本会議で賛成多数で可決…
ニュース 229 2022年11月29日 0 クールジャパン赤字309億円超、薄給アニメーターを差し置いて誰が税金で潤った?結局は“天下り先”を作っただけで統廃合へ=原彰宏 クールジャパン機構の投資先が業績不振になり、機構自体の存続が危ぶまれています。クールジャパン機構の累積赤字はなんと309億円。政府がお金を出すことで貧…
ニュース 265 2022年11月23日 0 地方自治体も反発「インボイス制度」をなぜ財務省は強行するのか。“非課税”を見つけては潰す増税体質=原彰宏 秋の臨時国会は、例年、来年度の予算を話し合う場となっています。なかでも注目は、来年10月に導入される消費税の「インボイス制度」。対象となる小規模事業者…
シニアライフ 128 2022年11月15日 0 「要介護2」は本当に“軽度高齢者”か?介護保険から締め出し、地方自治体任せへ。厚労省ではなく財務省が決めるワケ=原彰宏 介護保険制度の見直しに関して、財務省財政制度審議会は軽度高齢者を(全国一律の)国の介護制度から地方自治体へ移管するとしています。具体的には「要介護1・…
ニュース 225 2022年11月10日 0 岸田政権「リスキリング」1兆円投資で潤うのは外資とベネッセほか“お友達企業”か?リスキリングサミットに参加して見えた実態=原彰宏 岸田首相は今後5年間で1兆円を「リスキリング(学び直し)」支援に投資すると発表しました。私たちの働き方はどう変わるのか。賃金は上がるのか?全貌が見えな…
ニュース 108 2022年10月28日 0 日本の脱炭素で儲かるのは中国企業だけ。グレタさん原発“擁護”発言で世界のエネルギー政策に変化の兆しも=原彰宏 環境活動家グレタさんが「すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」と発言したことで、原発推進派が勢いづいて…
ニュース 190 2022年10月15日 0 岸田政権「防衛費倍増」計画の裏に年間予算を上回る“兵器ローン”返済か。米国兵器大量購入のツケを払わされる国民=原彰宏 歴代内閣は、防衛費をGDPの1%程度に抑えてきましたが、与党・自民党が今後5年以内にNATO加盟国並み、つまりGDPの2%程度まで引き上げる方針を打ち…
ニュース 53 2022年9月29日 0 だから日本だけ賃金が上がらない。利上げできないほど景気最悪、“悪いインフレ”からどう生活を守るか=原彰宏 今秋も値上げの報道が目立ちます。物価上昇に伴う賃金上昇があれば、さほど景気が悪くなることはないですが、物価上昇に賃金上昇が追いつかないとなると、これは…
ニュース 265 2022年9月3日 0 また利権か。岸田政権が原発再稼働に方針転換したワケ。日本の持病「電力不足」は完治するのか?=原彰宏 岸田首相は8月24日、再稼働する原子力発電所の追加や次世代型原発の開発・建設について検討を進める考えを表明しました。なぜここに来て方針を転換したのか?…
ニュース 124 2022年8月25日 0 統一教会報道に埋もれて危険な岸田改造内閣「新しい資本主義」、国民は豊かになるのか?もう賃金は上がらないという諦めが必要=原彰宏 統一教会との関係ばかりがクローズアップされていますが、そろそろ選挙のない「黄金の3年間」を手にした岸田政権で私たちの生活がどう変わるのかを考える必要が…
ニュース 7 2022年7月8日 0 れいわ山本太郎氏「参院鞍替え」出馬は成功だったのか?投票前に考えたい国会議員の資質=原彰宏 参院選の投票日が迫り、選挙戦も佳境に入っています。立候補した山本太郎れいわ新選組代表は今回、衆院議員を辞職しての「鞍替え出馬」ということで注目されまし…
ニュース 194 2022年6月29日 0 岸田政権「国民皆歯科検診」が救いたいのは増えすぎた歯医者さんか、国民の健康か=原彰宏 すべての国民が毎年「歯科検診」を受けることを義務付ける「国民皆歯科検診制度」の導入が検討されています。これに違和感を感じる人もいて、かつての「日歯連闇…
ニュース 13 2022年6月23日 0 来春始動「こども家庭庁」は選挙に向けた人気取りで終わるか。“こどもの命”と”少子化対策”、どちらを重視?=原彰宏 来年4月の「こども家庭庁」発足に向け、政府は17日に「設立準備室」を設置しました。いじめや虐待、少子化などの課題を解決する司令塔となることが期待されて…
ニュース 287 2022年5月31日 0 儲けすぎのNHKはいつまで受信料を取り続けるのか。英・仏が「強制徴収」廃止も、日本の公共放送だけ改革進まず=原彰宏 NHKが“お手本”としてきた英国BBCが、受信料徴収制度を見直す方針を打ち出しました。一律徴収制度を「終了する」というのです。フランスもマクロン大統領…