ビジネス・ライフ 4 2022年5月12日 0 「円安=日本の国力低下」論に騙されるな。2011年、1ドル70円台の超円高で日本は強かったか?=栗原将 円安が騒がれていますが、2011年には1ドル70円台という超円高の時代がありました。「円の価値=国力」と見て、「日本終了」と考える向きもいるようですが…
FX・先物 34 2022年4月28日 0 超円安が追い風、日経平均「年内3万円」回復のメインシナリオは?馬渕磨理子・坂本慎太郎【特別対談】 1ドル130円に到達するなど約20年ぶりの円安水準にある今、日本企業の業績や日米株価に注目が集まっています。ここから為替・株式市場はどう動くのか。世界…
ニュース 21 2022年2月25日 0 ウクライナ侵攻で急落、日経平均株価は「3月、絶好の買い場」へ。ただしダウとの格差に要注意、2万5,000円割れにも慌てぬ長期投資を=馬渕治好 足元のウクライナ情勢を受けての株価下落は、元々予想していた「3月頃の25000円前後、3万ドル前後の安値」に、着実に歩を進めているに過ぎません。株価見…
株式 21 2022年2月21日 0 「ラッセル2000」が株価の先行指標に。3月に来る最安値のあとに持ち直しか=馬渕治好 足元のラッセル2000の底固さは、全体相場について、3月頃の最安値の後の株価持ち直しを示唆している可能性があると考える。(『馬渕治好の週次メモ「時の花…
株式 67 2022年2月14日 0 2万5000円の「底」へ向かう日経平均。“動けない日銀“ほか3つの波乱材料の着地点は?=馬渕治好 日米等主要国の株価は、3月頃までに一段の下落を示すだろう。具体的な下値めどは、日経平均は2万5,000円、ニューヨークダウは3万ドル、米ドル円相場は1…
株式 1 2022年2月7日 0 日経平均1年10ヶ月振りの下げ幅で当面の底打ちか?それでも大底と言えぬ5つの指数動向=山崎和邦 1月の日経平均の下げ幅は、コロナ拡散期の3月以来、1年1ヶ月振りの下げ幅。だたし、その時の大底とば様相を異なっており、これが大底と考えるのは時期尚早だ。
株式 55 2022年1月17日 0 2022年前半の日本株急落に要警戒。米国「金融政策の修正」が誘発する5つの大波乱=馬渕治好 年が明け、1月も半分を過ぎました。この2週間で2022年の市場を占う動きも出てきました。先週は方向感のない荒い動き動きでしたが、今週はどうか?また20…
ニュース 252 2022年1月4日 0 早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸 若い人が安易に「FIRE」に走ることには大きな危険が潜んでいます。現実は「若い時から死ぬまで一生、節約生活」ですから、まったく魅力的ではありません。
ニュース 95 2021年12月21日 0 岸田首相に沈められる日本株。時価総額の伸び世界96市場中81位で海外勢から総スカン=今市太郎 今年は31年ぶりに日経平均がバブル後高値を更新しましたが、ドルベースの時価総額の伸びを見ると、もはや日本は三流国と成り果てています。
ニュース 53 2021年12月19日 0 年末に来る日経平均「年初来安値」が絶好の買い場に?資産運用は必須、貯金だけでは“インフレ負け”確定=榊原正幸 今年の日経平均の動きは2018年と類似しています。年末の下落に警戒すべきでしょう。それでもめげず、来年以降に「インフレ負け」しないために資産運用が必須です。
ニュース 32 2021年12月7日 0 日本株は安すぎる。バリュー投資家がひっそりと仕込む「激安」3銘柄とは=栫井駿介 低迷が続く日本株、一部の銘柄は「激安」水準です。こんなときこそ「買い」のタイミング。バリュー投資家が特に注目する3銘柄をご紹介します。
株式 45 2021年11月30日 0 オミクロン株は日本株の驚異か?売られすぎの銘柄多数、日経平均2万8000円割れの原因は別にある=栫井駿介 南アフリカで発生した「オミクロン株」で株価は大きく下がりました。感染力や症状は未知数ですが、このことは今後の株価に大きな影響を与えるのでしょうか?
ニュース 84 2021年11月4日 0 自民勝利で日経平均は年内「バブル後最高値」更新も。増税を封印すれば経済回復=澤田聖陽 総選挙での与党勝利を受け、株式市場は好感しています。岸田政権が思い切った財政出動を行い、かつ増税を封印すればバブル後の最高値更新もありえます。
ビジネス・ライフ 30 2021年10月27日 0 日本のビッグマック価格は新興国並。平等に貧しくなる前に個人ができること=川畑明美 経済力を測る指標「ビッグマック指数」では、日本は31位(57カ国中)と新興国並の水準です。この状況で豊かに暮らすには、お金を増やす知識が必要です。
ニュース 28 2021年10月21日 0 「岸田内閣を売った」海外勢。総選挙の株高アノマリーは不発、11月から日経平均はどう動く?=山崎和邦 岸田首相がどんな政策を打ち出すのか具体的に見えず、大幅な海外投資家の日本株売りを招いた。総裁選前後の日経平均の動きを振り返り、今後の展開を考えたい。
株式 118 2021年10月5日 0 日経平均大幅続落、2万8000円割れは「売られ過ぎ」。短期的には波乱継続、年内3万円奪回も=馬渕治好 きょうの日経平均株価は7日続落、前日比622円安の2万7,822円と約1ヶ月ぶりに2万8,000円を割り込みました。この水準は「売られ過ぎ」と解釈しています。
FX・先物 33 2021年9月16日 0 北朝鮮ミサイルが為替直撃「嫌な円高」で日経平均に逆回転リスクも=角野實 北朝鮮のミサイル発射で為替はモロに影響を受けました。今回の場合は、円高の方が進行をしている(ドル安よりも)という状態で、危険な兆候とも言えます。
株式 45 2021年9月14日 0 日経平均3万670円、31年ぶり高値に危うさ。「当時との大きな違い」指摘も(9/14) 日経平均・TOPIXともに31年ぶりの高値水準です。しかしながら、指標からみた31年前と現在の水準はまったく異なります。そこを認識することは非常に重要です。
ニュース 72 2021年9月6日 0 菅さん退陣だけじゃない株高の理由。「誰が買っているか」から予想される上値余地は?=馬渕治好 日本株急伸の背景要因は、菅首相の総裁選不出馬表明でしょう。ただ、日本株が強含み推移していたのは、その報道より前からだ、という点も注目すべきです。