ニュース 31 2023年6月7日 0 なぜ日経平均バブル後高値圏も「持ち株だけ」上がらないのか?海外勢の動きに答え。日本人投資家が取るべき行動とは=栫井駿介 日経平均株価がバブル後最高値を更新しました。にもかかわらず、自分の持っている株だけ上がっていない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。その株…
株式 28 2023年1月23日 0 日本株・円相場はさらなる波乱へ。米国の企業決算に注目、株価下落の様相が強まるか=馬渕治好 先週は、まず日銀の金融政策決定会合前の思惑から、その後は同会合の決定を受けて、さらにはその反動という形で、日本の株価指数や特に米ドル円相場が、大きく上…
ニュース 28 2022年11月1日 0 「円安は金利を上げぬ黒田のせいだ」の大きな誤解。ドル高の主因は地政学リスクと貿易収支=山崎和邦 円安は日米金利差が原因で、金利を上げぬ日銀黒田総裁を攻める論調があるが、金利差だけで為替が動くわけではない。そのことはFRBの過去の利上げ政策を振り返れば理解で…
ニュース 50 2022年10月3日 0 リーマンショック再来はない。何年ぶり・何ヶ月ぶりの“ぶりぶり”連発は相場反転の兆し。キャッシュポジションを高めて参戦準備を=山崎和邦 何年ぶり、何ヶ月ぶり“ぶりぶり”の連発は相場転機の兆し。我々投資家は、キャッシュを握りしめ、相場参戦への準備をすべき時がやってきている。
株式 4 2022年9月16日 0 日経平均インデックス投資でも勝てる無敵の超長期投資。投資経験ゼロの人でもわかる株式投資のメリットとは=山本潤 投資経験がない人は、長期投資がよいと言われていますが、本当でしょうか?今回は日経平均に連動したインデックスに長期投資していた場合の結果を3つのポイントで解説しま…
株式 3 2022年8月29日 0 株の買い時は9月下旬の”彼岸底”。パウエルショックの急落を見逃したほういい理由=山崎和邦 ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演を受け、米国株は急落した。日経平均も大きく値を落とした、短期的に見ると、今回の大底は9月下旬に来ると筆者は考える。
ニュース 68 2022年8月17日 0 史上最大の資産インフレ到来か。異次元金融緩和による止まらぬ通貨価値の下落=菅下清廣 各国中央銀行がマネーバブルの出口戦略を図っているが、そう簡単にインフレを抑えられるのか?今後、数ヶ月の動きで、未曾有の資産インフレがやってくる可能性がある。
ニュース 3414 2022年8月11日 0 米紙がトランプ氏と旧統一教会の癒着を一斉報道。バイデン陣営の追求で岸田首相も「ど壺」にハマる可能性=今市太郎 政治と旧統一教会の「癒着」が問題視されているのは日本だけではありません。米国でも主要メディアが猛烈な勢いで叩き始めたのが、誰あろうトランプ前大統領です…
ビジネス・ライフ 3 2022年8月2日 0 日本のビールCMはなぜここまでダサいのか?長期投資を呼び込む海外企業の段違いのマーケティング力=山田健彦 長期投資の銘柄を選ぶポイントの1つにはマーケティング力差というものがあります。日本と海外の企業でどのような差があるのか?ビール業界を例に見ていきます。
ニュース 654 2022年7月21日 0 海外勢にバレた「カルト教団との親密政権」が操る日本。ここからの日本売り・資金引き上げに厳重注意せよ=今市太郎 安倍元首相銃撃事件をきっかけにして、はからずも表沙汰になりはじめた旧統一教会と自民党の異常な関係。これは、もはや一過性のスキャンダルや疑獄事件を超えて…
株式 35 2022年7月11日 0 2023年初頭までは米国株より日本株優位か。米インフレの行方と市場反応2シナリオ=馬渕治好 今週は米国で物価指標の発表が予定されている。少し前までのように「インフレ懸念→金利上昇懸念→景気後退懸念」となって米株価が下振れするのか。それとも6月…
ビジネス・ライフ 7 2022年5月12日 0 「円安=日本の国力低下」論に騙されるな。2011年、1ドル70円台の超円高で日本は強かったか?=栗原将 円安が騒がれていますが、2011年には1ドル70円台という超円高の時代がありました。「円の価値=国力」と見て、「日本終了」と考える向きもいるようですが…
FX・先物 61 2022年4月28日 0 超円安が追い風、日経平均「年内3万円」回復のメインシナリオは?馬渕磨理子・坂本慎太郎【特別対談】 1ドル130円に到達するなど約20年ぶりの円安水準にある今、日本企業の業績や日米株価に注目が集まっています。ここから為替・株式市場はどう動くのか。世界…
ニュース 21 2022年2月25日 0 ウクライナ侵攻で急落、日経平均株価は「3月、絶好の買い場」へ。ただしダウとの格差に要注意、2万5,000円割れにも慌てぬ長期投資を=馬渕治好 足元のウクライナ情勢を受けての株価下落は、元々予想していた「3月頃の25000円前後、3万ドル前後の安値」に、着実に歩を進めているに過ぎません。株価見…
株式 29 2022年2月21日 0 「ラッセル2000」が株価の先行指標に。3月に来る最安値のあとに持ち直しか=馬渕治好 足元のラッセル2000の底固さは、全体相場について、3月頃の最安値の後の株価持ち直しを示唆している可能性があると考える。(『馬渕治好の週次メモ「時の花…
株式 67 2022年2月14日 0 2万5000円の「底」へ向かう日経平均。“動けない日銀“ほか3つの波乱材料の着地点は?=馬渕治好 日米等主要国の株価は、3月頃までに一段の下落を示すだろう。具体的な下値めどは、日経平均は2万5,000円、ニューヨークダウは3万ドル、米ドル円相場は1…
株式 1 2022年2月7日 0 日経平均1年10ヶ月振りの下げ幅で当面の底打ちか?それでも大底と言えぬ5つの指数動向=山崎和邦 1月の日経平均の下げ幅は、コロナ拡散期の3月以来、1年1ヶ月振りの下げ幅。だたし、その時の大底とば様相を異なっており、これが大底と考えるのは時期尚早だ。
株式 55 2022年1月17日 0 2022年前半の日本株急落に要警戒。米国「金融政策の修正」が誘発する5つの大波乱=馬渕治好 年が明け、1月も半分を過ぎました。この2週間で2022年の市場を占う動きも出てきました。先週は方向感のない荒い動き動きでしたが、今週はどうか?また20…
ニュース 260 2022年1月4日 0 早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸 若い人が安易に「FIRE」に走ることには大きな危険が潜んでいます。現実は「若い時から死ぬまで一生、節約生活」ですから、まったく魅力的ではありません。