株式 25 2024年1月1日 0 2024年、長期投資家は「悲観で買え」。株価下落率ランキングから発掘した上昇銘柄3選=栫井駿介 2024年がはじまりました。今年は新しいNISAも始まり、多くの個人投資家の方が心機一転「頑張ろう」と思っているのではないでしょうか。投資をやるからに…
株式 2 2023年12月27日 0 円安・円高を追い風に成長する企業は?ドル円の乱高下に飲まれず株式投資で利益を出す方法=栫井駿介 今回は、円高および円安による影響を受ける銘柄について考えていきたいと思います。基礎的な知識として、円安および円高の影響を受ける具体的な銘柄も含めて紹介…
ニュース 84 2023年11月26日 0 資産“日本円だけ”なら価値半減へ。馬鹿な政治家たちのせいで凋落する日本…海外に逃げられないならどう生きるか=鈴木傾城 円安で日本人の持つ貯金や現金も目減りし、国内でも物価上昇に賃金が追いつかず、政治家は無能で日本を良くする政策を取ることができず、経済状況がどんどん悪化…
FX・先物 7 2023年4月25日 0 初の「植田」日銀会合でドル円はどう動くか?チャート分析の基礎を解説〜ゼロから始めるFX(3)=安恒理 ドル円相場の上下幅が大きくなっていることから、にわかにFX投資が注目されています。直近でも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受けて、ドル円が大きく…
FX・先物 38 2023年3月13日 0 シリコンバレー銀行破綻でドル円急落…「金利」と市場反応を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(2)=安恒理 ドル円相場の上下幅が大きくなっていることから、にわかにFX投資が注目されています。直近でも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受けて、ドル円が大きく…
FX・先物 22 2023年2月20日 0 なぜ今「FX投資」に脚光?ドル円の歴史的変動を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(1)=安恒理 2022年10月、米ドル/円レートは150円台に乗せて32年ぶりの円安水準を記録しました。そして2023年2月20日現在は134円台と、ここ数ヶ月で大…
株式 1 2022年11月16日 0 円急騰は日経平均“底入れ”の兆候か?今こそ仕込むべき「ニフティ・フィフティ(イケてる50銘柄)」=菅下清廣 為替相場ではドル円は138円台まで急騰。この水準は今回の円安トレンドのちょうど半値押しで、攻防の分岐点。こんな相場で仕入れたいののが、事業モデルも業績の見通しも…
ニュース 42 2022年10月19日 0 ドル円は162円〜172円が適正。来たる超円安相場で経済復活、日本株は最高値を目指す=菅下清廣 現在149円台に突入したドル円相場だが、相場の波動で見ると、162円~172円が円安の目処だ。超円安相場で日本の土地や商品が海外から魅力的なものとなり、日本産業…
ニュース 150 2022年6月6日 0 愚かな「悪い円安」論者に騙されるな。黒田日銀総裁が円安を放置する本当の理由=山崎和邦 現在の円安は不利という「悪い円安論」が大勢を占めている。だが、客観的に歴史を見てみると、むしろメリットの方が多いということがわかる。
ニュース 16 2022年3月31日 0 日銀は本当に円安容認なのか?ドル円相場を歪める黒田政策の矛盾=角野實 円が安くなった主な要因は、一番の要因はドルが高くなったことで、2番目の要因は金利差を利用した一般投資家のドル買い円売り、日本政府、財務省の米国債購入の…
ニュース 21 2022年2月25日 0 ウクライナ侵攻で急落、日経平均株価は「3月、絶好の買い場」へ。ただしダウとの格差に要注意、2万5,000円割れにも慌てぬ長期投資を=馬渕治好 足元のウクライナ情勢を受けての株価下落は、元々予想していた「3月頃の25000円前後、3万ドル前後の安値」に、着実に歩を進めているに過ぎません。株価見…
株式 67 2022年2月14日 0 2万5000円の「底」へ向かう日経平均。“動けない日銀“ほか3つの波乱材料の着地点は?=馬渕治好 日米等主要国の株価は、3月頃までに一段の下落を示すだろう。具体的な下値めどは、日経平均は2万5,000円、ニューヨークダウは3万ドル、米ドル円相場は1…
株式 55 2022年1月17日 0 2022年前半の日本株急落に要警戒。米国「金融政策の修正」が誘発する5つの大波乱=馬渕治好 年が明け、1月も半分を過ぎました。この2週間で2022年の市場を占う動きも出てきました。先週は方向感のない荒い動き動きでしたが、今週はどうか?また20…
ニュース 6 2022年1月10日 0 トヨタ米販売「初の首位」は危険。中間選挙前のバイデン“円高制裁”と日本叩きに要警戒=今市太郎 トヨタが初めてGMを抜いて米国自動車販売で首位となりました。しかし、過去を振り返ると喜んでばかりもいられません。ひどい制裁を受けた黒歴史を思い出します。
FX・先物 8 2022年1月4日 0 ドル円は過去10年間「1月は70%陰線引け」、今月はどうなる?気になる3つの材料=今市太郎 過去10年間、1月のドル円は70%の確率で陰線引けとなっています。果たして今年はどうなるか?
ニュース 117 2021年12月24日 0 2022年、日銀「緊急利上げ」に現実味。財政危機と東証「市場再編」で日本株の地位はどん底へ=今市太郎 2022年相場はかなりリスキーです。日本の財政は火の車となり、東証は世界のローカル市場に成り果てる……昔から言われてきた懸念が具現化していくと予想します。
ビジネス・ライフ 225 2020年10月22日 0 日本人の資産に「外貨」が必要な理由。日本円では老後破産を防げない=川畑明美 日本で暮らしている私たちは、常に直接的・間接的に「為替リスク」にさらされています。日本円だけに頼っていては、老後も安心とは言えないのです。
ニュース 200 2020年2月27日 0 なぜ新型肺炎で円急落? 嘘っぱちだった「有事の円買い」「安全通貨の円」の正体=栫井駿介 これまでは「有事の円買い」と言って、何かあれば円が買われることが一般的でした。この常識が崩れつつあります。現在のような有事でも円安が進んでいるのです。
ビジネス・ライフ 4 2019年7月23日 0 パナソニックが27年ぶりに発行したドル建て社債は、決算書のどこに表示されるのか?=柴山政行 パナソニックが27年ぶりにドル建て社債を発行したというニュースがありました。そこで今回は、為替の変動によって差異が生じる会計処理について解説します。
ビジネス・ライフ 5 2019年4月8日 0 低リスクで安心かと思ったら…実は、タイミングが重要だったバランス型投資信託のワナ=川畑明美 バランス型の投資信託といえば、低リスクで安心なイメージがありませんか?初心者の頃に自身で運用した経験から、オススメできないと感じた理由をご紹介します。