ニュース 95 2023年7月13日 0 なぜ富裕層と業者だけが笑う「ふるさと納税」をやめないのか。大都市から税金流出、寄付受け入れ側でも赤字自治体が続出する闇=神樹兵輔 日本人が気づかぬ間に多額の無駄使いをさせられているのは、マイカー、マイホーム、生命保険、教育費の出費です。どのようにすればこれらの無駄な費用を抑えられるのかにつ…
ニュース 65 2023年7月4日 0 インボイス制度で声優“大量廃業”の危機、アニメ業界は衰退必至か。クールジャパンの目玉産業をなぜ見殺しに?=今市太郎 10月1日から実施が予定されており、今のところ止められる見通しがまったくたっていない「インボイス制度」。実はこれが始まると、国内の声優業界ではフリーの…
ニュース 185 2023年6月14日 0 使い道なくても増税?「森林環境税」住民税に上乗せで1人1000円徴収のずる賢さ。一度手にした財源は手放さない財務省=原彰宏 2024年度から1人あたり1,000円を徴収することになる新しい税を知っていますか?その名は「森林環境税」と言います。東日本大震災の復興財源として、平…
ニュース 5365 2022年12月18日 0 なぜ大増税するのに「パチンコ税」の検討すらしないのか。市場規模はコンビニの2倍、政府もマスコミもギャンブル依存ほか危険性を無視するワケ=鈴木傾城 もし政府が一気にパチンコ業界を叩きつぶすことができないというのであれば、タバコやアルコールに何重もの税金をかけているのと同じように、パチンコ業界にも何…
ニュース 1097 2022年9月20日 0 元国税調査官も太鼓判、自営業・フリーランスの「特殊な節税術」とは?=大村大次郎 自営業やフリーランサーなどの中には浮き沈みの激しい職業があります。急に売れたら莫大な税金がかかるけれども、将来の保証がないので、不公平感が出ることも。…
ニュース 248 2022年9月15日 0 もう国民より企業優先の税金投入では日本経済は浮上しない。欧米は個人向けに経済政策をシフトチェンジ=斎藤満 同じ1万円を消費者に預けた場合と、企業に預けた場合、どちらがより効率的にこれを使うのか?この問いに対して、少なくとも日本では長年「企業」との答えがなさ…
ニュース 152 2022年7月21日 0 ふるさと納税、自治体の取り分はわずか3割。富裕層と広告代理店だけが儲かる血税の無駄遣い制度=神樹兵輔 日本の「技能実習生制度」では転職の自由もなく、労基法違反の過酷な労働環境で低賃金で外国人を働かせているのが実態です。こんな奴隷制度は即刻中止すべきです。
FX・先物 160 2021年10月27日 0 ビットコインで大儲けしたあとに自己破産。初心者が知らない仮想通貨の「二次的損失」=栗原将 ビットコイン投資はハイリスク・ハイリターンであるだけでなく、税金にも注意しないといけません。今回は仮想通貨の「二次的損失」について解説します。
ビジネス・ライフ 489 2021年8月2日 0 「激安の国」日本に暗雲。平均年収は韓国以下、経済縮小スパイラルで行政サービスが劣化する=田中徹郎 日本の物価は約20年間ほとんど変化していません。その間に諸外国の物価は上昇し、日本だけが経済が縮小し、安い国として置いてきぼりにされているのです。
ニュース 3537 2021年7月31日 0 大阪コロナ失政の裏にパソナ。竹中平蔵氏と橋下維新の切っても切れぬ深い仲=大村大次郎 大阪府や大阪市は、パソナにかなり広範囲に業務委託しています。維新の会は職員を大幅に削減しましたが、その穴埋めとしてパソナに巨額の業務委託を行ってきたの…
ニュース 1032 2021年7月1日 0 消費税「ゼロ」こそ日本復活最後の切り札。なぜ立民「5%」案は無意味か?小学生でもわかる3つの根拠がこれだ=矢口新 日本復活の切り札は「消費税ゼロ」にすることだ。立憲民主党が消費税5%に言及しているが、それでは足りない。消費税こそが日本経済を貶めた元凶である。
ニュース 7 2021年6月21日 0 赤字でも巨額の経営者報酬、広がる従業員との格差。元凶は「穴だらけ税制」にあり=矢口新 S&P500採用企業のCEO報酬は5年連続で史上最高を更新した。経営者と従業員の貧富格差は広がる一方だ。この不平等は、税制を見直すことで解決できる。
ビジネス・ライフ 5 2021年4月6日 0 遺産相続の大ハズレ「誰も住まない実家」が一族離散の悲劇を生む理由=牧野寿和 相続で「負」の遺産をもらってしまうと、受け取った配偶者や子どもたちの家計が苦しくなってしまいます。どうすれば要らぬ相続を回避できるでしょうか?
ニュース 40 2021年1月2日 0 元国税が教える「2021年版 節税の裏ワザ」税金還付は最強の財テクだ=大村大次郎 普通の人でもちょっとしたことで、年間4~5万円の節税をすることは可能です。少しがんばれば、年間10万円以上の節税をすることもできるのです。
ニュース 85 2020年12月12日 0 終身保険で貧乏まっしぐら。安心を買って損をする「貯蓄型保険」の罠=俣野成敏 資産を築くための方法の1つに、生命保険があります。中でも、資産形成に注目した商品として「貯蓄型保険」がありますが、これは有効なのでしょうか?
ニュース 24 2020年11月26日 0 サラリーマンは税金で損してる。納税を会社任せにする代償とは=俣野成敏 サラリーマンは自分で税金の計算をしなくてよい代わりに、大きな代償を払わされているのをご存じでしょうか。「自分自身で税金を決められない」ということです。
ビジネス・ライフ 40 2020年11月18日 0 世界の投資家がお断り?住みたい国ランキング 日本がワースト圏なワケ=垣屋美智子 香港上海銀行の「住みたい国ランキング」によると、シンガポールは2位、民主化デモもあったりして安全とは言い難いはずの香港は15位、そして日本は33国中3…
ニュース 312 2020年10月27日 0 日本を蝕む「なりすまし弱者」我々はいつまで血税で寄生者を養うのか=鈴木傾城 日本は自称弱者が多過ぎる。「自分は弱者だ、面倒を見ろ、金を出せ」と叫んで、それを咎めると「差別だ、謝罪と賠償しろ」と恫喝する手口が明るみに出ている。
ニュース 344 2020年4月21日 0 逆オイルショック?原油先物価格「史上初のマイナス」もガソリンが激安にならないワケ=高梨彰 「原油先物価格が史上初のマイナスになった」と世界のメディアが一斉に報じています。でも、ガソリン価格はそこまで安くなりません。理由や影響を解説します。
ニュース 1155 2020年3月5日 0 新型コロナ対策、なぜ子どもだけ?まさか年金・医療費削減のために高齢者を見殺しか=今市太郎 新型肺炎騒動で完全に無視されつつあるのが、罹患率・致死率ともに高い高齢者です。安倍政権は高齢者を完全に見殺しにしようとしているのかとさえ思えます。