ニュース 112 2023年9月16日 0 もう格差社会は覆らない。日本はますます上級国民に都合の良いものとなり、一般市民の声は無視されていく=鈴木傾城 貧困と格差が広がっていく社会だが、ぶっ壊してほしいと誰もが思っているわけではない。今の社会で成功している人間や、豊かさを享受できている上級国民は別に今…
ニュース 150 2023年4月11日 0 もはや長生きは地獄。生活保護の半数が高齢者世帯、“最低限度”以下の年金生活者も少なくない厳しい現実=神樹兵輔 日本の地方議会は40日~90日程度の開催で、議会の所要時間も極めて短く、高報酬を得ながら、ろくな仕事もしていない。メディアでは報道されていない地方議員の実態に深…
ニュース 423 2022年12月29日 0 安物しか買えない日本人を騙す「ステルス値上げ」の卑劣さ。弁当の上げ底ほか“負の企業努力”が日本を粗悪国家にした=鈴木傾城 弁当の上げ底容器なんかは、詐欺のイノベーション・劣化のイノベーション・負のイノベーションなのである。日本は成長できない国になって、商品を劣化させるため…
ニュース 210 2022年12月1日 0 非正規雇用者が2023年「景気後退」で最も早く最も深く傷つく。景気の調整弁として社会が切り捨て、貧困に落ちたら這い上がれない=鈴木傾城 コロナ禍では非正規雇用者が切り捨てに遭って生活困窮者が続出したが、彼らの苦境は終わったわけではない。2022年に入ってから、全世界でエネルギー危機や物…
ニュース 1960 2022年10月11日 0 暴動を起こす代わりに自殺する日本人。本当に怖いのは、社会情勢が最悪なのに自殺者が減ること=鈴木傾城 世界中どこでも、失業率が高まっていくと暴動が起きる。先進国でも後進国でも変わらない。人々は追い詰められれば「何とかしてくれ」と大暴れする。ところが、日…
ニュース 371 2022年9月13日 0 コロナ禍で放置された「中高年ひきこもり」60万人に増殖、老いた親に限界が来たらどうなる?迫る日本壊滅のタイムリミット=鈴木傾城 社会から接点が切れた「ひきこもり」が、数十年も自宅から出ないで親に寄生する。しかし、親にも寿命がある。いや、その前に働かない子どもを抱えて生きるにも経…
ニュース 124 2022年9月8日 0 1ドル144円で日本沈没。政府・日銀の経済の舵取り失策で日本国民が迎える“円安地獄”の阿鼻叫喚=吉田繁治 ドル円は144円を突破。恩恵を受けるのトヨタなどの輸出企業だけで、国民の大部分は貧困化します。政府・日銀が昭和の価値感で行った経済政策の失敗はあまりにも大きい。…
ニュース 995 2022年9月4日 0 年金受給額、4人に1人は月5万円未満の衝撃。「自助努力」で生きていけない高齢者を見殺しにする社会がやってくる=鈴木傾城 国民年金で老後が暮らせるようになる時代は絶対に来ない。政府は最低限の生活は国民ひとりひとりの自助努力によって達成すべきであり、国民年金はそれを補助する…
ニュース 12 2022年8月18日 0 米国で労働時間が急増、スーパーインフレに困窮する労働者。日本も二の舞いとなるか 日本で米国の雇用統計の発表では失業率だけ注目されていますが、詳細な内容を見ると、インフレで長時間労働が増えいることがわかります。いずれ日本も同じ道を辿るのでしょ…
ビジネス・ライフ 23 2022年8月2日 0 日本の中間所得層は完全消滅。“借金資本主義”の崩壊で国民の多くは大貧困に陥る 現在の不況下でのバブルの破裂は何によって起きるのか?紙幣の増刷に継ぐ増刷は、資源の高騰と同時に国民の所得減少をもたらし、貧困層の急拡大がそのきっかけとなりそうで…
ニュース 601 2022年7月9日 0 国民が苦しみもがいている時、政府は税金を引き上げる。「日本経済は復活しない」と断言できるワケ=鈴木傾城 経済縮小(デフレ)しているのに、日本政府はまるで「死ね」と言わんばかりに消費税を引き上げたので、日本経済はまったく成長しないままゼロ成長に沈んでしまっ…
ニュース 708 2022年6月23日 0 「金融所得倍増プラン」は格差を広げる“貧困層切り捨て”政策。日本国民は岸田首相の無責任で詰む=鈴木傾城 「所得倍増」を「金融所得倍増」にすり替えた時点で、岸田首相は国民を裏切った。これは政府による公然たる貧困層切り捨て政策である。金融資産がなければ、当た…
ニュース 13 2022年6月23日 0 来春始動「こども家庭庁」は選挙に向けた人気取りで終わるか。“こどもの命”と”少子化対策”、どちらを重視?=原彰宏 来年4月の「こども家庭庁」発足に向け、政府は17日に「設立準備室」を設置しました。いじめや虐待、少子化などの課題を解決する司令塔となることが期待されて…
ニュース 397 2022年6月16日 0 貧困は遺伝する。なぜ低所得世帯の子どもは「一生」貧困のままで終わる危険性が高いのか=鈴木傾城 少子高齢化が日本社会を亡国に導いているというのは分かっているのに、政府は無為無策のまま放置している。このままでは、もっと子どもが減ってしまうだろう。さ…
ニュース 386 2022年3月26日 0 富士通の9割「ジョブ型雇用」転換がもたらす大格差社会。特技を持たない平凡な社員が低賃金に落ちていく=鈴木傾城 大企業が「ジョブ型雇用」へと転換してきている。富士通が社員の9割をジョブ型にするという報道があったが、KDDIや日立製作所もジョブ型雇用を採り入れ始め…
ニュース 88 2021年12月18日 0 外国人労働者「永住」拡大は歓迎すべき。賃金も労働環境も“最低”な日本から働き手が逃げていく=原彰宏 政府が外国人労働者の「永住」を拡大すると発表して物議を醸しています。多様性が求められる現代において、日本社会は未だに他を受け入れる準備が足りません。
ニュース 2506 2021年7月31日 0 日本人は、死ぬまで働く。貯金なし年金なし「高齢労働」社会をどう生き残るか=鈴木傾城 日本の高齢者世帯の4割が生活保護以下の「老後破産」の状態にある。また生活保護の約50%を高齢者が占めている。もはや悠々自適の老後など存在しない。
ニュース 406 2021年7月22日 0 なぜ貧困層ほどワクチン接種率が低いのか?貧しさがコロナ感染を広げる3つの理由=鈴木傾城 「貧困層=ワクチン接種が低い」という図式が浮上してきたのは憂慮すべきことである。生活に追われて時間と手間をかけられない現状が見えてきた。
ニュース 476 2021年7月8日 0 ロリコン犯罪の温床「性的同意年齢13歳」をすぐに引き上げよ。親の貧困化とSNSも要因、少年少女の性暴力被害者増加=鈴木傾城 「性的同意年齢13歳」はすぐに引き上げるべきだ。13歳の少年少女たちは大人の悪知恵に対抗する術を持っていない。今すぐロリコン犯罪の温床をつぶす必要がある。
ニュース 197 2021年3月23日 0 なぜ貧乏な人ほどブラック企業を選んでしまうのか。求職者・企業の双方が惹かれ合うワケ=午堂登紀雄 なぜ貧困に陥る人ほどブラック企業を選んでしまい、低収入・長時間勤務で疲弊し、ますます困窮するのでしょうか。その原因と抜け出す方法を考えます。