ニュース 45 2022年4月28日 0 業績不振「無印良品」は中国と一緒に沈むのか?株価下落に3つの要因、長期投資家が注目する“2030年計画”も=栫井駿介 無印良品を展開する良品計画<7453>の第2四半期決算で厳しい結果が出ました。これを受けて株価下落も歯止めがきかない状態です。このまま成長は止まってし…
ニュース 47 2022年2月28日 0 ウクライナ侵攻で相場急変、いま投資家が「やってはいけない」3つのこととは?短・中・長期の投資戦略も=栫井駿介 2月24日にロシアがウクライナに侵攻したというニュースを受けて、株価が乱高下しています。 これからどうなっていくのか、解説します。表面的なことだけでは…
ニュース 368 2022年2月12日 0 天才投資家バフェット、日本の5大商社株で大儲け。なぜ2020年に先回りして買えたのか?「浮ついた」株価に左右されないバリュー投資の妙技=鈴木傾城 日本はあらゆる資源を国外から輸入しているのだが、資源危機において大きく注目されるのが大手商社だ。大手商社こそが日本の資源ビジネスの中枢だからである。資…
ビジネス・ライフ 29 2021年12月16日 0 60代からでも投資すべき理由。貯金を切り崩して暮らすと寿命よりも早く資産が尽きる=川畑明美 60代からは預貯金を取り崩す年金生活と考える人が多いでしょう。でも60代から投資を始めないと、生きてる間に資産寿命が尽きる可能性が高まります。
株式 214 2021年9月9日 0 JR東海は割安で買い時?新幹線頼みで業績低迷、期待の“リニア”は救世主か死神か=栫井駿介 JR東海<9022>は割安なのでしょうか。将来的にはリニア新幹線も開業予定ですが、この東海旅客鉄道の株は買いか否か、長期投資の視点から分析します。
ニュース 150 2021年7月13日 0 中国の景気腰折れは「株式の死」の兆候か?米国でも高まる景気後退懸念、スタグフレーションに要警戒=栫井駿介 新たなリスクを意識し始めた株式市場、問題は「本当に期待されているほど景気が回復するのか」という点です。その試金石となるのが、中国の状況です。
株式 292 2021年7月6日 0 米国株vs日本株、今買うならどっち?「S&P500だけで十分」派が知らない“いいとこ取り”戦略=栫井駿介 近頃、米国株が大人気です。一部の識者の間でも、もう日本は捨てて米国だけに投資しろという論調があります。果たして、米国株だけに集中するべきでしょうか?
株式 37 2021年6月29日 0 失敗しない「逆張り投資」銘柄選びの3大基準とは?勝負時の見極め方も=栫井駿介 逆張り投資を成功させるためには、必ずチェックすべきポイントが3つあります。また市場がどんな状態のときに狙えばよいのか、狙い目の3パターンもご紹介します。
株式 329 2021年5月10日 0 長期投資と短期投資は「混ぜるな危険」初心者が損しがちな3つの罠=栫井駿介 株式投資は何も考えずに儲かるほど簡単ではありません。多くの投資初心者は、3つの間違いを犯して資産を減らして退場していきます。
ニュース 25 2021年3月11日 0 銅価格急騰!恩恵受ける「三菱マテリアル」「住友金属鉱山」「三菱商事」の投資妙味は=栫井駿介 新型コロナウイルスでコモディティ価格も一時大きく値下がりしたのですが、今は原油価格を始めあらゆるコモディティの価格が上昇しつつあります。その中で特に上…
株式 109 2021年3月2日 0 「米金利上昇で株価下落」は古い?下げ相場しらぬ新人投資家が波乱要因、今後の2シナリオ=栫井駿介 日経平均株価は先週末に1,200円超えの急落を演じました。米長期金利上昇で株価が下落する原理と、今後の展開について解説します。
ニュース 130 2021年2月25日 0 ユニクロで読みとく日経平均バブルの賞味期限。ファストリ株10万円超は割高か否か?=栫井駿介 日経平均株価が3万円を超えて、30年ぶりの高値となっています。その日経平均株価の上昇に大きな影響を与えている銘柄が1つあります。それは、ユニクロを運営…
株式 135 2021年1月13日 0 株価は予測不能。時間を味方にする長期投資こそ老後2,000万円問題の解決策=街 もし21世紀初めに米国株に毎月3万円の積立投資を行っていれば、1,940万円程になり老後2,000万円問題も心配無用でした。時間を味方にする長期投資が有効です。…
ニュース 268 2020年5月21日 0 ジム・ロジャーズが日本の観光業・農業に投資?「一番やられたものを買うべき」=花輪陽子 コロナ危機により変わり果てた世界経済を天才投資家はどのように見ているのか。 ジム・ロジャーズ氏は、ボロボロにやられた観光業が買いだと言います。
ニュース 287 2020年5月11日 0 天才投資家ジム・ロジャーズが対コロナ財政政策を猛批判「日本から脱出すべき」=花輪陽子 ロジャーズ氏は「都市封鎖が長期化すれば経営危機に陥る企業は間違えなく増え、日本企業も例外ではない」「財政政策は綱渡りでしかない」と警告しています。
ニュース 320 2020年5月1日 0 天才投資家ジム・ロジャーズが警告「次の金融崩壊が私の人生で最も大きなものになる」=花輪陽子 3月中旬に天才投資家ジム・ロジャーズ氏にインタビューを行いました。コロナ危機により変わり果てた世界経済を氏はどう見るのか。そのエッセンスを紹介します。
株式 20 2019年12月23日 0 それでも投資をはじめませんか?庶民と資本家を明確に分けるリスクプレミアムの概念=栫井駿介 相場は短期的には上へも下へも動きますが、長期的な傾向は一貫しています。このトレンドを形成している要因が、「経済成長」と「リスクプレミアム」です。
株式 75 2019年12月9日 0 SBI証券が売買手数料無料化を発表…「信用取引」に気をつけなければならないワケとは?=栫井駿介 SBI証券が投資信託の販売手数料を無料化するというニュースが入ってきました。そうなると、証券会社の収入はどうなるのでしょうか、その裏側を解説します。
株式 88 2019年12月3日 0 アメックス株はなんと、半世紀も…バフェットが同じ銘柄を長年持ち続けるワケ=栫井駿介 バフェットの投資スタイルは言わずと知れた長期投資、それも「保有期間は永久」と言うほど長い期間に及びます。なぜこのような信念を貫いているのでしょうか。
ビジネス・ライフ 17 2019年11月7日 0 上昇相場でも10年の半分は停滞する…四半期ごとの運用レビューは、長期投資に悪影響=小屋洋一 最近、相談の現場で感じるのは、いくら説明してもなかなか個人投資家の方に長期での投資を捉えてもらうのは難しいということです。その原因について考えます。