株式 19 2022年5月17日 0 なぜバフェットはテスラではなく中国EV大手「BYD」に投資する?業績好調の要因と両社の違い=シバタナオキ EV(電気自動車)と聞いて、まず頭に浮かぶのはテスラでしょう。ところが、天才投資家のウォーレン・バフェットはテスラではなく、中国のEV企業「BYD」に…
株式 57 2022年5月11日 0 Amazon赤字転落で株価大暴落、成長神話は崩れたか?決算から見えた障壁と次の一手=シバタナオキ Amazonは2022年度1Q決算で6年半ぶりの赤字を発表、株価は−14%もの大暴落となりました。売上高は増収ではあるものの、前年同期比は+7%と一桁…
株式 0 2022年4月30日 0 待望の上場「成城石井」想定時価総額2000億円は適正価格か?期待される3つの理由、ローソン傘下で成長できたワケ=シバタナオキ 高級スーパーの成城石井が上場を計画しているとのニュースが出ました。想定時価総額は2,000億円超とも報道されており、新規の上場としては屈指の規模感です…
株式 28 2022年3月31日 0 Amazon「AWS」に抜かれたIBMは巻き返せるか?わずか15年で売上逆転、ITコングロマリットに起きた変化=シバタナオキ 2021年、IBMの年間売上をAmazonのクラウドサービスであるAWSが追い抜きました。IBMの創業は1911年と100年以上の歴史がありますが、一…
ニュース 1 2022年3月24日 0 オシャレ家電の代名詞、バルミューダのスマホがSNSで大酷評。それでも想定以上の売上の理由とは?=シバタナオキ デザイン性と高性能で有名なバルミューダ。しかし最近発売した「BALMUDA Phone」がSNSで酷評されています。本当に失敗だったのか決算書から読み解きます。…
株式 21 2022年2月2日 0 決算書で丸わかり。「Yogibo」日本代理店が米国本社を買収できた3つの勝因と世界戦略=シバタナオキ NiziUを起用したCMでおなじみのビーズクッション「Yogibo」。今回は、なぜ代理店が本社を買収できたのか?業務提携のの歴史や決算書から見ていきます。
株式 3 2021年11月8日 0 Uber Eatsの売上、ついにライドシェアのUber超え。コロナ後に再成長が見込める理由=シバタナオキ コロナ禍でUber Eatsの売上がライドシェアUberの売上を抜きました。注目すべきは受注総額です。短期間できちんと再成長に持ってくるところは本当にさすがです…
株式 13 2021年11月4日 0 なぜディズニープラスの会員急増?Netflix超えは時間の問題か。アプローチが異なる両社のグローバル展開=シバタナオキ 急成長が続く「Disney+」、会員数は早くも2億人が視野に入るようになりました。Netflixとの差はどんどん埋まっています。Netflixはどう戦うのでしょ…
ビジネス・ライフ 26 2021年10月20日 0 iPhone13ProとGalaxyS21+、原価が高いのはどっち?決算で見えた戦略の違い=シバタナオキ Apple「iPhone」とサムスン「Galaxy」、最新の最上位機種の原価はどちらが高いのでしょうか?今回は両者の製造原価率と戦略の違いを分析します。
株式 7 2021年10月14日 0 PayPay手数料徴収は吉か凶か。Yahoo!・LINE統合でZホールディングスに起きた変化=シバタナオキ Yahoo!とLINEの経営統合で生まれたZホールディングス<4689>は、メディア・コマース・フィンテックと3つの事業を展開しています。今回は統合後…
株式 5 2021年9月28日 0 『楽楽精算』ラクスの伸び代は?テレビCMで攻めの減益、コロナ禍で広告宣伝費を急増させた狙い=シバタナオキ 今回はラクス<3923>の決算を取り上げます。売上もすごい伸びていますが、かなり大きな投資をしました。広告宣伝費を急増させてもOKだった理由を解説します。
株式 42 2021年9月8日 0 ヤフー・LINE経営統合後の初決算で見えた3つの変革。Zホールディングスの成長は続くか?PayPayのマネタイズ戦略とスーパーアプリ構想=シバタナオキ ヤフーとLINEの経営統合後、初となるZホールディングスの決算が発表されました。経営統合による効果はどの程度か?今後の成長ポイントと合わせて解説します。
株式 222 2021年8月31日 0 テスラ過去最高益で絶好調、トヨタ・ホンダとの利益率比較で見えた真の実力とは=シバタナオキ テスラが好業績を維持しています。今回はその成功要因を紐解きながら、トヨタ・ホンダの2社と比べて収益性の面で見ると優劣はあるのかについても解説します。
株式 6 2021年6月15日 0 サイバーエージェントは『ウマ娘』以外も視界良好!異常なし!広告・メディア事業が伸びた要因は?ABEMA黒字化の時期、五輪の影響も分析=シバタナオキ サイバーエージェントの2021年度第2四半期決算では、全体的な売上が大きく伸びて好調な結果となりました。成功要因と今後の展望を解説します。
株式 6 2021年5月27日 0 コロナ下でKADOKAWAが進化。売上・営利を過去最高に導いた2つのDX戦略とは?出版事業の利益倍増、教育事業にも要注目=シバタナオキ KADOKAWAの21年度通期の決算では、コロナ禍にもかかわらず大健闘の結果に。今回は決算書から売上高、営業利益ともに過去最高を達成できた秘密を探ります。
株式 5 2021年5月26日 0 決算絶好調のGoogle、コロナ後もリモート継続?それともオフィスに戻る?決め手となる今後の戦略と注力分野=シバタナオキ Googleの親会社・Alphabetの2021年度第1四半期決算が発表され、驚異的な売上を叩き出しました。コロナ禍で業績を急上昇させた要因はなんだったのでしょ…
株式 200 2021年5月24日 0 出揃ったGAFA決算、コロナ禍から最も力強く回復した企業は?横比較で見えた戦略の違い、各社の成長分野=シバタナオキ GAFAの2021年1-3月期決算を分析します。前年同期はコロナの影響を受けていた4社ですが、最も力強く回復した企業はどこでしょうか?
株式 8 2021年5月21日 0 Netflixは売上も会員数も頭打ち。打開の一手『全裸監督』横展開とゲーム業界参入は成功するか?=シバタナオキ Netflixの2021年1-3月決算を解説します。コロナ禍のピークだった前年同月比に比べ、やや物足りない数字となりました。今後はどのような戦略を打つのでしょう…
株式 66 2021年4月26日 0 トヨタ「乾いた雑巾」さらに絞って営業利益回復。テスラ・Appleほか他社ブランドの車を製造する可能性も?=シバタナオキ トヨタ自動車の2021年度第3四半期の決算では、営業利益が5四半期ぶりに回復を見せました。勢いを増すテスラ・Appleなどソフトウェア競争に勝てるのでしょうか?…
株式 216 2021年4月23日 0 緊急宣言で競争激化「食べログvsぐるなびvs出前館」圧倒的な勝者はどこ?注力分野で明暗、売上・加盟店舗数の差とは=シバタナオキ 食べログ、ぐるなび、出前館。この3社の中に、コロナ禍で圧倒的に業績を伸ばした勝者がいます。それはどこか、そしてその要因は何なのかを解説します。