ニュース 1 2023年9月22日 0 ウクライナ戦争で「一人勝ち」米国が世界一のエネルギー供給国へ。「敗者」中国は経済崩壊の危機=斎藤満 昨年のロシアによるウクライナ侵攻から1年半が過ぎましたが、いまだ決着のめどが立ちません。ウクライナの反転攻勢も狙い通りの成果が上がりません。ゼレンスキ…
ニュース 0 2023年9月18日 0 金価格高騰、1グラム1万円は買いか?日銀が3つの手法を駆使して相場を動かしてくる=斎藤満 先月末、金価格はついにグラム1万円を付けました。天秤の片方に金1グラムを乗せ、反対側に1万円札を乗せてバランスするようになったことになります。17世紀…
ニュース 66 2023年9月3日 0 経財白書も「まだ日本はデフレ」と主張…なぜ政府は国民の声を無視して物価を上げ続けるのか?=斎藤満 内閣府は8月29日に今年度の「経済財政白書」を公表しました。ここには政府の物価に対する偏向が見られる点が気がかりです。日銀だけでなく、政府も一緒になっ…
ニュース 179 2023年8月24日 0 物価政策で見えた岸田政権の本性。国民の犠牲のもとに企業の利益を拡大させている=斎藤満 物価高政策に岸田政権の本質が集約されています。政権を支える米国や日本の産業界にとって利益となることを優先し、国民の利益は後回しに。それどころか、国民の…
ニュース 164 2023年8月17日 0 まるで政治家の財布のようにバラ撒かれる税金。なぜ国民が納得できない支出と増税ばかりになったのか=斎藤満 政府は国民から税金を預かっていて、それを国民に代わって必要なところに使うという意識がありません。財政効率が低下しており、その要因として政治権力によるバ…
ニュース 138 2023年7月25日 0 もはや欧米のための日銀政策。日本からの資本流出を画策する欧米中銀と逆らえない植田総裁=斎藤満 今週末に日銀は決定会合を開きます。このインフレ高進に緩和修正の期待が出ていますが、先のECBフォーラムを見ると、国際金融資本から日銀に対して欧米の金融…
ニュース 94 2023年7月6日 0 リチウム不足で「水素燃料車」に脚光。日本勢がEV周回遅れを逆手に取って世界を制す=斎藤満 EV(電気自動車)の潮流が変わりそうです。EVのバッテリーの原料となるリチウムが十分確保できなくなる危機感が強まっています。リチウム生産は数年後には需…
ニュース 217 2023年6月24日 0 マイナカード大失敗で支持率急落も後には引けぬ岸田政権。強引さの裏に欧米金融資本の圧力か=斎藤満 岸田内閣の支持率急落は、長男の秘書官更迭が遅れた「親の甘さ」が露呈したことだけでなく、マイナンバーカードをめぐるトラブルも大きく国の信用を落としました…
ニュース 20 2023年6月15日 0 中国経済がおかしい。3つの壁を前に回復のめど立たず、対米強硬姿勢が国民不満のガス抜きに使われている=斎藤満 中国当局が同国の経済先行きに楽観的な発言を繰り返す一方、すでに若年層の失業率が20%を超え、地方の労働者は低賃金に苦しんでいます。経済政策も3つの壁を…
ニュース 2 2023年6月13日 0 海外勢主導の“日本株高”は地雷だらけ。バブル後高値を超えた3つの要因と急落の兆候=斎藤満 日経平均株価はきょう6月13日の終値で前日比584円高の3万3,018円をつけ、バブル期以来の高値を更新しました。財務省の「投資家別売買動向」をみると…
ニュース 88 2023年6月8日 0 このままでは「子どもに負担をかける少子化対策」というブラックジョークに。なぜ票集めのバラマキで予算が消えるのか?=斎藤満 異次元の少子化対策を打ち上げる岸田政権。その歳出規模は3兆円を超えると言います。児童手当などバラマキ規模だけ大きくするのではなく、その財源をどうするの…
ニュース 11 2023年5月23日 0 なぜ景気「足踏み」も株価はバブル後最高値を更新?3つの上昇要因と落とし穴=斎藤満 内閣府の景気動向指数が「足踏み」の景気判定をし、かつ景気後退期の疑念さえ持たれる中で、株価は逆行高となっています。先週、日経平均株価は3万円を突破、金…
ニュース 6 2023年5月18日 0 景気「緩やかな回復」と誤認する政府日銀の罪。無節操な“お友達支出”を続ける余裕はない=斎藤満 政府日銀は現在の我が国の景気を「緩やかな回復」「緩やかに持ち直し」と見ていて、景気対策の必要性を感じていないようです。しかし、政府日銀の景気認識には大…
ニュース 4 2023年5月9日 0 「出遅れ」日本の電気自動車が勝てる道は2つだけ。圧倒的“価格差”で同じ土俵では戦えない=斎藤満 トヨタは2022年度の世界販売が960万9,782台となり、2018年度を上回る過去最高となったと発表しました。しかしこれもハイブリッド車を含むガソリ…
ニュース 96 2023年4月19日 0 国民無視で政府は誰の声を聞いているのか?政策で利益を上げる陰の勢力たち=斎藤満 経済政策は誰の利益を考えて行われるのか。多くの国民は国民の利益のためと考え、あるいは期待しています。しかし、昨今の金融機関救済劇や、わが国でのアベノミ…
ニュース 60 2023年3月29日 0 またも選挙意識の「なんでも補助金」傾斜。物価高も少子化対策も根本原因を無視した“痛み軽減”に終始=斎藤満 まもなく統一地方選挙という時期でもあって、政府は国民への物価支援、補助金などバラマキが加速しています。物価高対応にしても少子化対策、子育て支援について…
ニュース 87 2023年3月21日 0 賃上げ格差が危険水域に。“満額”連発の大企業、“人手不足倒産”危機の中小…どちらもコスト高で物価上昇=斎藤満 近年にない大幅物価高の中で、久々に賃上げムードが広がっています。その中でやはり大企業と中小企業とで、賃上げ力の格差が表面化しました。賃上げが新たな所得…
ニュース 235 2023年2月23日 0 日本のGDPがドイツに抜かれる当然の理由。成長につながらない防衛費支出増、“周回遅れ”自動車の次を担う産業育たず=斎藤満 ドル表示の日本のGDPは22年で4兆3,000億ドル(IMF試算)で、世界3位の地位が脅かされ、ドイツにまた追い抜かれそうです。低インフレと円安も大き…
ニュース 111 2023年2月14日 0 早くも賃上げ倒産増加の兆候。薄給しか出せぬ中小企業が直面する「従業員退職型倒産」の危機=斎藤満 帝国データバンクの調査によると、昨年の人手不足倒産が140件と、前年の111件から再び増加に転じました。このうち、従業員退職による倒産が57件と、全体…
ニュース 195 2023年2月2日 0 政治家とお友達企業を肥やす「ぬるま湯経済」で衰退した日本。2つの不幸で経済大国から“普通の国”へ転落=斎藤満 IMF(国際通貨基金)によれば、日本のGDPは2012年の6兆2,720億ドルをピークに、その後アベノミクスの中で縮小を続け、昨年は4兆3,000億ド…