ニュース 147 2022年6月6日 0 愚かな「悪い円安」論者に騙されるな。黒田日銀総裁が円安を放置する本当の理由=山崎和邦 現在の円安は不利という「悪い円安論」が大勢を占めている。だが、客観的に歴史を見てみると、むしろメリットの方が多いということがわかる。
株式 1 2022年2月7日 0 日経平均1年10ヶ月振りの下げ幅で当面の底打ちか?それでも大底と言えぬ5つの指数動向=山崎和邦 1月の日経平均の下げ幅は、コロナ拡散期の3月以来、1年1ヶ月振りの下げ幅。だたし、その時の大底とば様相を異なっており、これが大底と考えるのは時期尚早だ。
株式 22 2022年1月12日 0 4年ぶり大幅高の大発会で見えた2022年相場の大波乱。マザーズ急落とバフェット指数「過熱」が意味するもの=山崎和邦 4年ぶりに大発会で大幅高を見せた日本株だが、6日のマザーズ市場の暴落により、東証一部市場も姿を変えてきた。吉凶予想のつかぬ新春相場の動向だ。
ニュース 36 2021年11月23日 0 なぜ日経平均は3万円を嫌うのか?待てど出てこぬ岸田政権の具体策、消費増税で「分配」すれば一気に株価上昇へ=山崎和邦 なぜ日経平均は3万円に届かないのか?これは岸田政権の具体的な経済対策が見えてこないからである。「成長と分配」を実現する有効な政策を考えたい。
ニュース 28 2021年10月21日 0 「岸田内閣を売った」海外勢。総選挙の株高アノマリーは不発、11月から日経平均はどう動く?=山崎和邦 岸田首相がどんな政策を打ち出すのか具体的に見えず、大幅な海外投資家の日本株売りを招いた。総裁選前後の日経平均の動きを振り返り、今後の展開を考えたい。
ニュース 567 2021年8月31日 0 岸田氏“二階おろし”で首相就任か。支持率低迷も「野党よりマシ」で自公政権は揺るがない=山崎和邦 いよいよ自民党総裁選に向けて政治が動き始めた。いったい誰の「顔」で秋の総選挙を戦うのか。今後の展開を考えたい。
ニュース 22 2021年7月7日 0 五輪強行の理由ダンマリ、菅総理に国民総スカン。「二階降ろし」で後ろ盾消滅、五輪前後に総辞職も=山崎和邦 五輪開催決定の理由の曖昧さ、ワクチンの大幅遅れで菅政権の支持率は急降下。まともに答弁もできぬ菅首相の政治生命は、オリンピックの成否と運命を共にしている。
株式 65 2021年6月14日 0 ソニー大復活の原動力は「社風」。株価2000円台で仕込んだ筆者がまだまだ売らない理由=山崎和邦 ソニーとトヨタ。日本を代表する世界的企業が復活を遂げた。両者に共通するのは、その特長的な社風だ。永続性のある企業に常に独自の社風を大切にすべきだ。
ニュース 351 2021年5月12日 0 東京五輪を敢行し玉砕する日本。「反対7割」声届かず、なぜ我が国は現実逃避を好むのか=山崎和邦 国民の7割が開催しないほうがよいと思っている東京五輪。このままなし崩し的に開催され、小池都知事のパフォーマンスが繰り広げられそうだ。
株式 204 2021年5月10日 0 東電株は超長期で大暴騰へ。「脱炭素」は原発再稼働の呪文、経産省の狙いは売却益=山崎和邦 米国はバイデン政権で「パリ協定」に戻り、協調主導を狙ってくるだろう。「脱炭素」には原発再稼働が外せない。最終的には超・長期で東電株高に行き着く。
株式 83 2021年1月26日 0 東電急騰で見えた「株バブルの臨界点」週足が暗示する全体相場の行方=山崎和邦 日経平均株価は30年5ヶ月ぶりの2万8,000円台を回復。同時に警戒が必要なところへ来ている。二幕連続劇は、一旦幕間を入れなければ、次の大相場はない。
株式 28 2021年1月9日 0 ついに日経平均2万8000円、次の動きは?買い時を逃さぬ正統派投資法=山崎和邦 日経平均株価は30年5ヶ月ぶりの2万8,000円台を回復。同時に警戒が必要なところへ来ている。二幕連続劇は、一旦幕間を入れなければ、次の大相場はない。
株式 56 2020年12月12日 0 2022年、日経平均は4万1,250円へ。やがては来る「壮年期相場」=山崎和邦 11月までは将来の業績を先取りする青春期相場であった。それが終わっても、大相場の終焉ではない。次には壮年期相場が始まる。
ニュース 8 2020年10月27日 0 菅政権、アベノミクス継承は化けの皮。忖度なき改革で日本は大相場へ=山崎和邦 菅首相のブレーンは改革派揃いだ。安倍政権を継承するというのは自民党内における「挨拶」であって、本当は改革こそ菅政権の本命だ。
株式 61 2020年8月20日 0 日本経済はコロナ後に二度死ぬ?そこから株バブルの本番が始まるワケ=山崎和邦 コロナ後、日本経済は成長力を取り戻せるだろうか。政治の迷走、過去最大の人口減を見ると悲観的になるが、リーマン・ショック後と比較して今後を占いたい。
山崎和邦わが追憶の投機家たち 11 2017年5月16日 0 NYダウと日経平均、利上げのアノマリー/ブラックスワンは何になる?=山崎和邦 投資歴55年の山崎和邦氏が、NYダウと日経平均の関係、米欧日の利上げのタイムラグ、今後の日本で起こりうるブラックスワンについて解説します。
FX・先物 7 2015年10月5日 0 元日銀“愚昧”総裁の速水氏に似てきたイエレンFRB議長、健康不安説も=山崎和邦 米利上げをめぐり、中国や新興国市場を持ち出すイエレンFRB議長の右往左往は、我が国の「失われた20年」を演出した日銀元総裁の三重野康氏や速水優氏を彷彿させる。
株式 12 2015年10月5日 0 日経18,070円は戻りの限界か?新たな上昇の開始点か?=山崎和邦 日経平均株価の9月29日の下落は真のセリングクライマックスではないと見る。目先の反発局面では上窓や25日線が集中する18,050~70円どころがメドとなろう。
株式 21 2015年9月14日 0 山崎和邦氏「十年兵を養うはこの日のため」が示す投資の極意とは? 9月5日の『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ(BS12チャンネル)』に出演した山崎和邦氏。その放映後に番組プロデューサー氏と交わしたメールでの質疑応…
FX・先物 5 2015年9月1日 0 遠のいた9月の利上げ。しかし、不安心理を払拭するためには利上げはすべき=山崎和邦 アメリカの利上げの時期について、世界中で議論されています。当初、有力と言われていたのは9月ですが、昨今の世界同時株安を受け、「利上げに踏み切れないので…