株式 24 2022年6月14日 0 ソロスの警告「第三次世界大戦がすでに始まっている」を織り込んで米国株は大暴落へ=菅下清廣 「第三次世界大戦はすでに始まっている」と明言したジョージ・ソロス。先週末から起きている米国株の暴落はソロスの警告を折り込み始めた可能性があります。
株式 52 2022年6月1日 0 バブル再来?史上最大の“資産インフレ相場”で日本株が大復活する5つの根拠=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
ニュース 55 2022年4月3日 0 日銀は岸田政権にケンカを売った?黒田総裁の「円安容認」は危険な賭け、円安を軟着陸させる手段は2つだけ=斎藤満 日銀の指値オペの通告でドル円は一時125円まで一気に円安となりました。政府の物価高対策に真っ向対立した形となり、政府からの反発を受ける可能性は高くなっ…
ニュース 49 2022年2月20日 0 「新しい資本主義」の元ネタを読んでわかった岸田首相の理解不足。なぜ金融課税強化・分配重視という発想になるのか?=角野實 岸田首相が唱える「新しい資本主義」がいったい何を意図しているのかまったくわからないので、岸田首相に影響を与えた原丈人氏の書籍を読んでみました。しかしな…
株式 79 2022年2月18日 0 なぜ岸田首相は投資家をいじめるのか?「票にならない」声は聞かない“新しい資本主義”=栗原将 投資家から超絶不人気の岸田首相。なぜここまで投資家にとって不利な政策を打ち続けるのでしょうか?それは、投資家の声を聞いても「票にならない」からです。(…
ニュース 116 2022年2月5日 0 岸田政権の支持率、コロナより先にピークアウト。2つの大誤算で参院選前に「選挙の顔」入れ替えも=斎藤満 日経新聞とテレビ東京が今年1月末に行った世論調査では、岸田政権を「支持する」とした人が59%で、前月から6ポイント低下しました。水準としては依然高いも…
ニュース 705 2022年1月29日 0 岸田ショックで資産を失う「岸り人」続出へ。ついに海外勢が日本市場から逃げ出した=今市太郎 1月27日の日経平均株価は一気に841円も下落。個人投資家の多い新興株市場はさらに悲惨な状況で、株価に冷淡な岸田政権への怨嗟の声が広がり、SNS上では…
ニュース 31 2022年1月18日 0 日本が世界で一番「社会主義」と言われる理由。“新しい資本主義”よりも基本からやり直すべき=房広治 日本は世界で一番「社会主義」だと言われている。岸田首相は「新しい資本主義」を唱える前に、資本主義の基本からやり直さないと長期的ビジョンを描けないのでは…
ニュース 95 2021年12月21日 0 岸田首相に沈められる日本株。時価総額の伸び世界96市場中81位で海外勢から総スカン=今市太郎 今年は31年ぶりに日経平均がバブル後高値を更新しましたが、ドルベースの時価総額の伸びを見ると、もはや日本は三流国と成り果てています。
ニュース 68 2021年12月16日 0 デフレ脱却できぬ当然の理由。岸田首相「賃上げ減税」は無意味、企業努力でお値段そのまま人件費カット=角野實 日本では企業物価卸が上がっても消費者物価は上がりません。企業努力で吸収してしまうからです。岸田内閣は賃上げ減税を導入しますが失敗に終わるはずです。
ニュース 51 2021年12月16日 0 財務省の話をよく聞く岸田内閣。税制改正大綱で見えた「先送り」体質と日本経済の苦境=澤田聖陽 2022年度税制改正大綱では、住宅ローン減税、賃上げ促進税制、オープンイノベーション促進税制が注目されているが、大事なことはどれも「先送り」されている。
ニュース 135 2021年12月6日 0 「札幌五輪」招致は正気か?東京2020の経済効果検証・赤字分担もまだ、過去のメダリストに運営を任せる日本の愚=今市太郎 東京五輪の経済効果・経費詳細が判明しないまま、日本オリンピック委員会は札幌冬季五輪の招致に動くとしています。
ニュース 132 2021年12月5日 0 日本も北京五輪「外交ボイコット」へ。米英豪加の不参加は確定か、岸田政権に迫る決断の時=澤田聖陽 習近平が是が非でも成し遂げたい「北京五輪」ですが、人権問題をめぐってボイコットを表明する国が続々と出現。日本も決断を迫られる時期に来ています。
ニュース 395 2021年11月29日 0 10万円バラマキに経費1200億円の裏。クーポン配布で笑う岸田政権と財務省=今市太郎 18歳以下への10万円給付に事務経費が1,200億円もかかることが判明。クーポンにこだわるは誰か。なぜ高校生は自己申告が必要か。また裏事情がありそうです。
ニュース 52 2021年11月25日 0 産油国が笑うだけ。岸田・バイデンの石油備蓄放出は無意味、インフレは誰にもコントロールできない=角野實 原油高騰を受けて、日米中印ほか各国が協調して石油の国家備蓄を放出すると表明。それでもインフレが収まらなかったら、次の手はありません。
ニュース 329 2021年11月16日 0 もう「モリカケ桜」は迷宮入り。虚偽答弁・統計改ざんを許す日本は民主主義を名乗れない=斎藤満 日本の民主主義は破壊されつつあります。国会での虚偽答弁の多さ、資料の改ざん、黒塗りされた資料、「モリ・カケ・桜」ほかチェック体制が機能していません。
ニュース 73 2021年11月14日 0 NHKが“インフレ”と報じたら、もうすぐ“デフレ”。物価上昇の経験がない日本経済は振れ幅に大打撃=角野實 NHKが「世界的にインフレが進行」とトップニュースで報じました。そうなると、次に来るのは世界的なデフレです。そのとき、日本株はどう動くでしょうか。
ニュース 786 2021年11月11日 0 岸田政権お前もか。竹中平蔵氏「デジタル田園都市構想」参画の波紋。マイナンバー頼みで目新しい政策なし=原彰宏 岸田首相の肝入りで設置した「デジタル田園都市国家構想実現会議」に参加する有識者のなかに“竹中平蔵”氏の名前が挙がったことが物議を醸しています。
ニュース 74 2021年11月11日 0 岸田政権は“バラマキ”で足踏みしてる場合か?放置される外交・国防・脱炭素の基本政策=斎藤満 岸田政権が誕生してすぐに衆議院選が始まり、基本的な政策がわからないまま与党は大勝しました。私たちは何を選んだのか?日本が直面している課題を整理します。
ニュース 84 2021年11月4日 0 自民勝利で日経平均は年内「バブル後最高値」更新も。増税を封印すれば経済回復=澤田聖陽 総選挙での与党勝利を受け、株式市場は好感しています。岸田政権が思い切った財政出動を行い、かつ増税を封印すればバブル後の最高値更新もありえます。