ニュース 164 2022年5月10日 0 「岸田に投資を」の欺瞞。本邦個人金融資産2000兆円の7割を60歳以上が保有、資産所得倍増プランから外される現役世代たち=今市太郎 岸田首相は5月5日、英国の金融街・シティで講演を行い、「Invest in Kishida(岸田に投資を)」と訴えました。この講演で今まで見えなかった…
ニュース 49 2022年2月20日 0 「新しい資本主義」の元ネタを読んでわかった岸田首相の理解不足。なぜ金融課税強化・分配重視という発想になるのか?=角野實 岸田首相が唱える「新しい資本主義」がいったい何を意図しているのかまったくわからないので、岸田首相に影響を与えた原丈人氏の書籍を読んでみました。しかしな…
ニュース 705 2022年1月29日 0 岸田ショックで資産を失う「岸り人」続出へ。ついに海外勢が日本市場から逃げ出した=今市太郎 1月27日の日経平均株価は一気に841円も下落。個人投資家の多い新興株市場はさらに悲惨な状況で、株価に冷淡な岸田政権への怨嗟の声が広がり、SNS上では…
ニュース 68 2021年12月16日 0 デフレ脱却できぬ当然の理由。岸田首相「賃上げ減税」は無意味、企業努力でお値段そのまま人件費カット=角野實 日本では企業物価卸が上がっても消費者物価は上がりません。企業努力で吸収してしまうからです。岸田内閣は賃上げ減税を導入しますが失敗に終わるはずです。
ニュース 52 2021年11月25日 0 産油国が笑うだけ。岸田・バイデンの石油備蓄放出は無意味、インフレは誰にもコントロールできない=角野實 原油高騰を受けて、日米中印ほか各国が協調して石油の国家備蓄を放出すると表明。それでもインフレが収まらなかったら、次の手はありません。
ニュース 36 2021年11月23日 0 なぜ日経平均は3万円を嫌うのか?待てど出てこぬ岸田政権の具体策、消費増税で「分配」すれば一気に株価上昇へ=山崎和邦 なぜ日経平均は3万円に届かないのか?これは岸田政権の具体的な経済対策が見えてこないからである。「成長と分配」を実現する有効な政策を考えたい。
ニュース 73 2021年11月14日 0 NHKが“インフレ”と報じたら、もうすぐ“デフレ”。物価上昇の経験がない日本経済は振れ幅に大打撃=角野實 NHKが「世界的にインフレが進行」とトップニュースで報じました。そうなると、次に来るのは世界的なデフレです。そのとき、日本株はどう動くでしょうか。
ニュース 84 2021年11月4日 0 自民勝利で日経平均は年内「バブル後最高値」更新も。増税を封印すれば経済回復=澤田聖陽 総選挙での与党勝利を受け、株式市場は好感しています。岸田政権が思い切った財政出動を行い、かつ増税を封印すればバブル後の最高値更新もありえます。
ニュース 112 2021年11月2日 0 自民勝利の「ご祝儀相場」はすぐ終わる。岸田政権の“分配”はどこかで必ず返済を迫られる=角野實 総選挙の結果を受けて日経平均は上昇しましたが、意味不明です。まだ岸田政権が何を行うのかがわからないのに、なぜ株を買うのか。私にはよく理解できません。
ニュース 63 2021年10月26日 0 格差・成長・財政で「三重苦」の日本はもう沈むのか?どの党も公約に掲げぬ経済復活のカギ=矢口新 日本は格差・成長・財政の「三重苦」を抱えているが、解決策はある。日本経済が復活するには、1988年以前の税制に戻すことだ。
ニュース 28 2021年10月21日 0 「岸田内閣を売った」海外勢。総選挙の株高アノマリーは不発、11月から日経平均はどう動く?=山崎和邦 岸田首相がどんな政策を打ち出すのか具体的に見えず、大幅な海外投資家の日本株売りを招いた。総裁選前後の日経平均の動きを振り返り、今後の展開を考えたい。
ニュース 135 2021年10月12日 0 新しくない岸田「新しい資本主義」で日本沈没へ。財務次官が異例のばらまき批判、安倍・菅政権と大差なし=今市太郎 岸田新政権の「新しい資本主義」は説明を聞いても意味不明です。小手先の政策を変更してみても、アベノミクスが名前を変えて延長されるだけでしょう。
ニュース 818 2021年10月10日 0 優秀な人ほど日本を降りていく、岸田内閣「富の再分配」の異常性。国民や投資家は増税ではなく“稼げる社会”を求めている=角野實 岸田内閣の「富の再分配」は愚策です。増税でお金を集めて格差を無くす。他人の財布をアテにするのは、経済成長させるつもりがないと言っていることと同義です。
ニュース 175 2021年10月7日 0 岸田新総理の「令和版所得倍増」で泣く人笑う人。“竹中平蔵切り”富の再分配には大増税の毒がある=原彰宏 岸田新総理の「脱新自由主義」で日本は豊かになるのでしょうか?“竹中平蔵切り”の代償として、私たちは大増税を覚悟する必要がありそうです。
ニュース 156 2021年10月5日 0 まるで岸田“第5次安倍”内閣。世論無視で麻生・安倍の色くっきり、衆院選で国民の審判下る=斎藤満 岸田首相はさっそく党内・閣僚人事を発表しましたが、安倍・麻生色の強い「第5次安倍内閣化」が見られます。政権維持には脱安倍・国民目線の政策が必須でしょう。
ニュース 40 2021年10月5日 0 岸田政権は日本株の敵か味方か。伸びる企業・低迷する企業トップ10を政策別に解説=栫井駿介 岸田内閣の政策で日本株はどう動くのか?恩恵を受ける企業と、逆に不利益を被る企業をそれぞれランキング形式で解説します。
ニュース 132 2021年9月30日 0 岸田総裁「3本の矢」堅持が命取りに。アベノミクスが生んだ貧富格差は“脱・新自由主義”で解消するか?=原彰宏 岸田氏は総裁選でアベノミクス「3本の矢」を堅持する考えを示していました。ここでいったん、これまでのアベノミクスが行ってきたことを検証したいと思います。
ニュース 78 2021年9月29日 0 自民総裁選は「財源」に触れずに終わった。公約はすべて“絵に描いた餅”となる=矢口新 自民総裁選で「私が首相になったら…」との持論が展開されたが、いずれの政策についても、その財源に触れられることはなかった。というより、公言できないのだ。
ニュース 69 2021年9月23日 0 ワクチン一本やり策の限界露呈。接種率「米国超え」も見えぬ経済再開、コロナ対策の転換必須=斎藤満 日本のワクチン接種率はついに米国を超えましたが、経済回復の面では大きく差を付けられています。現状の接種率で冬に来るとされる第6波を防げるのでしょうか。
ニュース 149 2021年9月19日 0 河野太郎“新首相”ならアベ疑惑が明るみに?総裁選が派閥を破壊、安倍vs二階の代理戦争へ=斎藤満 総裁選は岸田氏と高市氏を推す安倍氏、麻生氏と河野氏を推す二階氏と菅総理との代理戦争様相を呈していますが、アメリカは河野氏を推し、河野氏有利な状態です。