ニュース 38 2022年5月15日 0 レイ・ダリオは「全面安」で何を買う?国力低下に直面する日本人が参考にすべき荒れ相場でリターンを上げるポートフォリオ=花輪陽子 ほぼ全面安の不安定な相場が続いており、資産がマイナスになっている投資家がほとんどです。こんなときこそ、ポートフォリオを見直しつつ資産運用を続けるべきで…
ニュース 72 2022年5月5日 0 終戦は近い?戦費と戦死軍人数から見えてくるロシア・ウクライナ侵攻の限界点=今市太郎 ウクライナ危機が始まってから2ヶ月が経過しました。戦争のコストを含めて、ここからロシアが長くウクライナで戦争を継続することは、非常に困難なところに差し…
ニュース 49 2022年4月10日 0 レイ・ダリオの「原則」に学ぶ、円安・年金減少・物価高の三重苦を日本人が生き抜く方法=花輪陽子 円安・年金減・物価上昇の三重苦が私たちの生活に襲いかかっています。このような時代でどうすれば豊かに暮らせるのか。著名投資家レイ・ダリオ氏の「変化する世…
ニュース 85 2022年3月18日 0 ウクライナの「代理出産ビジネス」が頓挫、新生児と若い女性が路頭に迷う非常事態=浜田和幸 ウクライナは穀物の生産大国ですが、代理出産ビジネスによる世界第2位のベイビー生産国でもあります。今回の戦争によって、代理出産で生まれた子どもたちの行き…
ニュース 155 2022年3月16日 0 バイデンの外交下手が招いたウクライナ危機。“資源強者”中露に追い込まれているのは欧米側=角野實 ウクライナ情勢を日本のメディアで見て公正中立に判断すれば、「悪いのはロシア」ということになります。しかし、メディアの報道が中立であるとは限りません。「…
ニュース 45 2022年3月13日 0 天才投資家バフェットとジム・ロジャーズは資金1000万円をどう運用するか?荒れ相場でも有効な投資哲学=花輪陽子 1,000万円の投資資金をどう振り分けるのが正解か。相場が乱高下している現在でも有効なのは、天才投資家ウォーレン・バフェットとジム・ロジャーズの投資手法です。
株式 23 2022年3月12日 0 戦争に飽きたマーケット、FOMC後はどう動く?乱高下の本番は利上げ後、急落してもパウエルに「二の矢」なし=角野實 マーケットはFOMC後にどうなるのか?これがみなさんの疑問でしょう。ウクライナ情勢などは、ほとんどマーケットの大勢には影響を及ぼしていません。いま金融…
ニュース 1196 2022年3月11日 0 プーチンは救世主?ウクライナ元首相が衝撃発言。欧米・ロシアの情報戦で見えぬ真相=浜田和幸 ウクライナ危機の真相を見極めるのは容易なことではありません。ロシアもアメリカも手練手管の情報戦を展開しており、日本の報道は欧米メディアの影響を強く受け…
ニュース 128 2022年3月2日 0 米軍需産業の社長らが株主に「利益増大」を確約する異常な世界。誰がプーチンを焚き付けたか?=浜田和幸 ロシアとウクライナの緊迫した情勢は、ついに戦争という形になりました。世界中が不安に陥るなか、笑いが止まらない産業があります。それは欧米の軍需産業です。…
ニュース 47 2022年2月28日 0 ウクライナ侵攻で相場急変、いま投資家が「やってはいけない」3つのこととは?短・中・長期の投資戦略も=栫井駿介 2月24日にロシアがウクライナに侵攻したというニュースを受けて、株価が乱高下しています。 これからどうなっていくのか、解説します。表面的なことだけでは…
ニュース 27 2022年2月26日 0 遠くの戦争は買いか。ジム・ロジャーズに学ぶ「S&P500 vs 全世界株式インデックス、投資するならどっち?」の答え=花輪陽子 ロシアのウクライナ侵攻で、モスクワ証券取引所では大暴落が起きました。投資の格言に「遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り」というものがありますが、そうなる…
株式 29 2022年2月25日 0 戦争状態で株価はどう動くのか?インフレもコロナも未解決なのにマーケットが戻った理由=角野實 私はロシアは侵攻しないと主張していましが、結局、侵攻しました。完全に読みを間違えました。でも、マーケット自体は想定通りに動いています。今後、戦争状態の…
ニュース 608 2021年8月19日 0 習近平を“財布”にするタリバン。中国とアフガン「急接近」の先に泥沼シナリオ=澤田聖陽 反政府武装勢力タリバンがアフガニスタンを制圧、政権を掌握しました。今回の件で「裏で中国が操っている」論が出ていますが、私は違うと見ています。
ニュース 1 2021年6月7日 0 北朝鮮がマクドナルド誘致に本腰?「進出国同士は紛争なし」の法則にすがる金正恩=浜田和幸 北朝鮮情勢は余談を許さない状態だが、金正恩氏が密かに力を注いでいるのが「マクドナルド戦略」だと言う。いったいどういう戦略なのか?
ニュース 631 2020年9月22日 0 戦争こそアメリカの景気対策。軍産複合体は「中国」に的を絞った=鈴木傾城 コロナ禍でアメリカは不景気に突入したと言えそうだ。しかし戦争を起こせば、不景気や雇用問題は一挙に解決する。戦争はアメリカにとって雇用政策なのである。
FX・先物 5 2020年1月6日 0 大発会の日経平均は米vsイランの影響を受けて一時500円安。2020年は暴落でスタート 2020年大発会の日経平均株価は、336円安の2万3,319円でスタート。年始のアメリカによるイラン攻撃の影響を受け一時500円安の場面も。
ニュース 332 2017年7月6日 0 誰も止めはしない。株で人生逆転を狙うなら「死の商人」の上を行け=鈴木傾城 「死の商人」として恐れられる米デュポン社は、決して万人に好かれる企業ではない。だが投資家にとっては、これほど長期投資に値する会社もない。なぜか?
ニュース 28 2017年7月6日 0 「核搭載可能なICBM」で世界を挑発する北朝鮮に出口戦略はあるのか?=八木翼 株式市場は北朝鮮を無視し続けています。恐ろしい状態に突入しているという実感は、ほとんどの日本国民にもないでしょう。しかし現実はどうでしょうか?
ビジネス・ライフ 43 2017年5月28日 0 トランプ大統領が証明している「日本の生産性」議論のバカらしさ=児島康孝 トランプ大統領がサウジアラビアに1100億ドルの武器を売却したと報道されています。このことは、日本の「生産性」論議が筋違いであることを示しています。